goo

私鉄沿線のきれい過ぎる街

2015年03月31日 | たばこの気持ち
▼これまで私は「JR東日本の喫煙規制が厳しすぎるのではないか」と、たびたび指摘してきました。しかし、JRよりも先に禁煙を実行した私鉄沿線においては、駅構内はもちろんのこと、駅前からその周辺に至るまで、喫煙コーナーや喫煙所がまるで見当たらないのです。
▼とくに、相鉄線の沿線、いずみ野駅周辺にはポイ捨てゴミもなく、完璧に清掃された感じがあり、一種の不気味さがあります。これから、自分は一体どこでたばこを吸ったらいいのだろう、と不安な気持ちになりました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

渋谷スクランブル交差点!

2015年03月30日 | ここで一服・水元正介
▼3月17日、久しぶりの渋谷でした。NHK歌謡コンサートの生放送を見てきました。渋谷センター街からスクランブル交差点を渡る手前にあったスタンド灰皿が撤去されていました。
▼その代わり、交差点を渡った左手に、新しい喫煙所ができていました。様変わりする「世界の渋谷」は、栃木県民にとって、まぶしすぎる街ですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

血管が細いの、私は!

2015年03月29日 | O60→70(オーバー70歳)
▼私は通常の成人男子に比べ血管が細いようだ。それを実感させられるのほ、健康診断等の採血時です。
▼ベテランの看護師さんなら大丈夫なのですが、新人さん、採血が苦手な看護師さんもおりまして、先日はまさにそんな日でした。注射を打たれる側としても「あっこの人、失敗しそうだ」とわかるようになりました。
▼そんなことが、今年になってから2度ありました。前回は、注射針を入れたままグリグリと血管を探られ、何とか採血を終えました。今回はそれもダメで看護師さんを交替し、左右の腕に注射を打たれました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

バブル時代の上野と現在の景色および人々の気分について

2015年03月28日 | ここで一服・水元正介
▼上野公園入口のシダレザクラを眺め、iPhoneで写真を撮って、喫煙所で一服しようとメビウス3に火をつけたら、べっこうタイプのパイプで一服していた40代後半の男子に話しかけられました。
▼テーマは「バブル時代の上野と現在の景色および人々の気分について」でした。若い人たちが、あまりにも礼儀正しく、麻雀にも夢中にならず、お酒の飲み方も知らない。中学生の頃から、お酒の訓練をしていないので、たまにがぶ飲みして死んじゃったりする。
▼選挙権だけ18歳にし、お酒とたばこはダメだなんて、子ども扱いもいいものだ。全部16歳ぐらいにすればいい。お江戸の時代は13歳の元服から大人扱いしてたのにね、などと短い時間でしたが楽しい会話ができました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

3月12日放送の「カンブリア宮殿」

2015年03月27日 | O60→70(オーバー70歳)
◇◇◇ 3日12日の「カンブリア宮殿」は、気持ちがワクワクしてくるほど面白かったです。群馬ってすごい。豆腐の相模屋さんが、大躍進を遂げている理由について、iPhoneにメモしながらテレビ画面に釘付けになりました ◇◇◇

▶︎三代目鳥越社長は、群馬県の雪印営業員で、数字にこだわる、ただ売るだけの販売をしていた。2000年の集団食中毒事件で、お客様に謝罪して回った。
▶︎もう歯車にはならないと、2年後退社し、妻の実家の相模屋で豆腐屋になった。原料から生産工程、各種リスクまで熟知した上て、美味しい豆腐を作ってお客様に届けようと思った。
▶︎でっかい工場を作り、生協から機械化ラインの改善点を1000以上もアドバイスしてもらい、5年間で改善した。当時38億円の年商だったが、41億円の投資をした。
▶︎これまでは、豆腐を熱々のままパックする発想がなかった。機械化できるできないではなく、やりたいと思った。
▶︎社員の意識改革も進めた。若手社員には手作り豆腐の修行をさせ、その豆腐や油揚げをお客さんに販売している。パートさんから正社員への登用も進んでいる。
▶︎進化できない先にチャンスがある。チョコレート入りで、低カロリーのスィーツ豆腐が女子の心をつかむ。誰もやっていないからこそチャンスがある。
▶︎豆腐屋が豆腐を食べなかった。歩留まり率や売り上げなどの数字ばかり気にして、いったい自分は何を作り、何をお客様に売っているのだろう、ということがわからなくなっていた豆腐会社を救う。あふれるような情熱が冒険を促したのだろう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

二郎系ラーメンは、旨し!

2015年03月26日 | O60→70(オーバー70歳)
▼「ラーメン二郎」系の「ラーメン大」平井店の「小、野菜増し、ニンニクトッピング」が、このサイズです。今回はカミさんが挑戦し、見事に完食しました。「小」といっても、通常の「普通盛り」サイズはあります。
▼私は「中の野菜増多め」をオーダーし、ちょうどいい感じで完食できました。以前、私は「中の野菜増し増し」に挑戦し、かなり苦戦しました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

セブンイレブンの100円ドーナツ

2015年03月25日 | たばこの気持ち
▼100円コーヒーで大成功したセブンイレブンが、次に攻勢を仕掛けた「100円ドーナツはどうなのだろう」と気になっていました。
▼先日、浜松町駅下車3分のセブンイレブン金杉橋店で、レギュラーコーヒーのついでに、100円ドーナツ(きな粉)を買ってみました。味と食感も良く、なかなかの優れものでした。受けて立つミスタードーナツ、売り上げへの影響はかなりあると思いました。
▼思い返せば、未成年者の喫煙防止対策として、たばこを自動販売機で買う時には、カードが必要になってから、あっという間に、たばこの流通もコンビニがダントツになりました。果たして、コンビニの進化はどこまで続くのでしょうか。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

『永遠の0』(講談社文庫、百田尚樹著)

2015年03月24日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
▼70年前に東京大空襲のあった3月10日、『永遠の0』(講談社文庫、百田尚樹著)を読み終えました。あれだけの長編にも関わらす、たばこに関するシーンは次の2つだけでした。

360ページ
谷川は大きな声で言った。
「卑怯なのは、俺も後から行くと言って多くの部下に特攻を命じておいて、戦争が終わるとのうのうと生き延びた男たちだ」
谷川は机を叩いた。灰皿が音を立てた。僕は驚いた。

380ページ
「もし、藤木さんと結婚していたら、姉さん苦労していたよね」
姉はハンドバッグからタバコを取り出して、火をつけた。僕はちょっと驚いた。
「タバコを吸うようになったの?」
「お母さんの前では吸わないけどね」
姉はそう言って、窓を開けた。熱い風が入ってきた。
「昨日、藤木さんから結婚してくれないかって電話があったの」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

吾輩は正真正銘の犬である!

2015年03月23日 | O60→70(オーバー70歳)
▼足が臭いことも知らず、飼い主の素足にじゃれついた子猫のミーちゃんが、あまりの臭さにでんぐり返ってしまった動画は、最高に面白かったです。
▼私は大の猫好きですが、性格は100%犬なのです。なので、飼い主に100%依存します。私がいいと信じたら、優秀な忠犬になります。この人のためなら死んでもいい。妻や子など目もくれず、飼い主に尽くします。逆に駄目だと思った瞬間から、駄犬そのものです。
▼そして、飼い主に敵意をいだいたら、覚悟なさい! 部分入れ歯をしてるけど、牙をむいたら止まりませんよ、という過去もあったかな。人から見たら哀れなのでしょうが、飼い主さえいないことも多々ありました。そんな時は、目も虚ろな狂犬だったかも。さてさて、私の今はどんな犬なのでしょうか?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

カワヅサクラとオオカンザクラ!

2015年03月22日 | O60→70(オーバー70歳)
▼ここ数年、念願だった平井のカワヅサクラを初めて間近に見ることができました。手前がカワヅサクラで、後方がオオカンザクラです。
▼昨年、その機会はあったのですが、総武線が遅延、徐行運転するほどの強風が吹き荒れ、断念せざるを得ませんでした。
▼今日、やっと間近で眺めることができました。遠くに東京スカイツリーも見えて、まさに圧巻ですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ