goo blog サービス終了のお知らせ 

MISO's Free and Easy Life

活ごこち、食ごこちをもとめて~

お正月のテーブル

2006-01-02 19:38:46 | テーブルコーディネート(行事) 室礼


いくらの緑酢和え
緑酢はキュウリをすりおろしてレモン汁を加えます。






そしてお節のテーブルです。

煮しめ&なます

2006-01-02 18:00:47 | 暮らし


煮しめは1種類ずつ煮るので手間はかかりますが、
味がそれぞれ微妙に違っていて、味わう事が出来ます。
平均年齢が高いので?、薄味に仕上げてみました。



毎年里芋を使うのですが、今年は京芋を使ってみました。
えぐみがありますので、水につけ下茹でしてから調理します。



定番のなます
金時人参を使うと色鮮やかですね!
千切りにした大根、人参に塩水を注ぎしんなりさせ、水気を切っておく。
鍋にだし汁、お酢、砂糖、醤油、鷹の爪をいれ沸騰させ、粗熱がとれたら
加えます。最後に柚子の千切り、干し柿をカットしたものを加えて出来上がり。
干し柿を入れるのは、昔から実家で作っていた名残です。


クワイの素揚げ、数の子のキムチ漬け

2006-01-02 17:44:09 | 暮らし


芽がでるの縁起物としてお正月のお節に登場するクワイ
ほとんどが煮物としてですが、我が家では素揚げにして、
揚げたてに塩をふって頂きます。
ほろ苦くて、似たような味は他にはないかも知れません。



数の子のキムチ漬け
数の子はニシンの卵巣
数の子は水につけ、塩抜きしたら薄皮をむき、
ヤンニョムジャンに漬け込みます。
これお酒の肴にぴったりですよ~