goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

そろそろ雨男返上かなwww

2016-08-21 18:26:00 | BALIUS2
昨日の天気予報で東京は台風9号&11号の影響で雨降りっぽかったんですけどね~
意外と悪くないお天気っしたよね、
雲は低くて多かったけど、夕方以降までは降らなさそうな予報に変わってた、

ダメだと思ってたけど、こりゃ行くしか無いでしょう!
っても、早く帰れる所にしておかないとね~

ホント、雲の高さが低いっす~
でも、その上は超青空なんだよね、雲が切れたら結構夏の陽射し、

東京から千葉までずっと雲に頭を押さえられた感じ、
この辺りに来ると雲の下では結構涼しい風なんで少々ビビってます(笑

姉崎袖ケ浦でゲートアウト、
天気はイマイチですけど、ちょっと走っておきましょう、

そうそう、ここ!ここ!

インター出たら左側、椎の森工業団地の看板を左折するとR300っすな、
R16までの短い道なんですけどね、結構なクネクネワインディングっぽい雰囲気
嫌いじゃ無いんだよね~
アップダウンもあって気持ち良いっすわ~

っと、お天気も気になるし、長居は無用、
給油して帰りますかね~

2016/08/21 給油
積算:24,582.8km
走行:192.5km
累計走行:12,602.8km
単価:¥110.0
給油:9.66L
燃費:19.93km/L
通算燃費:21.50km/L

急激な円高もあってか、セルフだったのも手伝って随分と単価安いね~
燃費の方はね、まあ悪いながらにそこそこって感じだね(;^_^A

さあ、満タンになったしカッ飛んで帰りましょうか~!
っと、居る居る(笑

気を抜くとやられますな、アクアライン連絡道から館山道への分岐のあたり、
故障車を装って、四輪の悪魔がいますよ~
みんな急にスピード落としてたんで気が付いたわ(^。^;)ホッ!

ここまで無休憩なんで、市原SAで休憩、

お盆休みも終わっちゃったし、バイクの量は通常モードに戻ったね~
でも、なんかツーリング帰りっぽい3人が屋根付きスペース独占して駄弁ってた、
長時間居座るなら違うところに駐めれば良いのにね、
大型バイク3台で広く独占してると、後からくるバイクに迷惑っすよ~
って、言わないよ(笑

結局、東京まで帰り着くまで降られることは無かったっすけどね~

終始、こんなんだからね、
でも、そろそろAmeOtoKo49も返上かな~(笑

これは中々良い感じかも!

2016-08-20 18:25:00 | 家電
今日は朝から大荒れの天候でしたな、雷も鳴ってたし、とんでもない大雨っしたわ、
BSの電波が遮られるレベルでしたな、
オリンピック観てたらザザッってね、観れなくなりましたよ

さて、もうお気づきの方も多いと思うけど、既に手配済みっした(笑

相変わらずシンプルなパッケージだな~

中身は↓これね、

TaoTronics TT-BH07
そうそう、首鰍ッ式のBluetoothヘッドセット君っすな、
Logitecさんのが音切れ問題をかかえてるの分かったタイミングで手配しちゃってたっす、
あっ、送信側を本体右に配置すればLBT-MPHPC30WHでも悪く無いとは思いますけどね~

Bluetoothトランスミッターで非常に好印象だったTaoTtonicsさん、こういった小物は国内メーカーが得意としてた分野だと思うんですけどね、
中華製はアレですけど、海外製も悪くないですな、

ペアリングもスムーズに出来たし、ちょこっと使った印象は結構良い感じっすわ、
本格的に屋外で使った場合はまた違った印象かもしれないけどね、

ちょいと細かいギミックなんだけど↓は結構便利かも

左右のユニットが磁石でくっつくんだね、
耳から外した時、ぶらぶらしなさそうで使い勝手良いかもね、

テスト運用開始は月曜日以降だけど、結構楽しみっすわ~

なかなか思い通りに行きませんね~

2016-08-19 22:02:00 | 家電
昨日ほどじゃ無いけど、今日も蒸し暑かったね~
夜になって風が吹いて少し涼しくなったけどね、家の中はムシムシっすわ、
連日の熱戦で寝不足は全然改善しておりません(笑
吉田ニキ、もうユックリ休んじゃって良いんじゃね?もう充分戦ったよね、「お疲れ様」と労ってあげたい・・・

まあ↓食べてる時は結果しらなかったんですけどね~

鶏さんやブタさんも良いけど、やっぱりお魚っすな!
お魚を食べた後の充実感って凄いよね、後ろにチラッと見切れてるミニ香味唐揚げさんはあくまでも下に敷き詰められてる野菜が目的っすから(笑

なんか大戸屋さんで完全に常連認定されてるっぽい、店員さんも席誘導してくれなくなったもん(笑
でも、外食なのに家で食べるよりヘルシーな気がするってのは凄いことですな、
自分で作って食べる方がお財布にも優しいんだけど、こんな美味しいの出されちゃね~


っと、先日届いたLogitec LBT-MPHPC30WH君↓

2日間ほどテスト運用してみました~

首からぶら下げての使用感っすけど、悪くないですね~
ホント、U字ケーブルの縦棒が無くなって煩わしさも激減した感じ
デフォルトのイヤーピースはウレタンゴム製だと思うんですけど、装着感は悪く無い、しっかり装着してあげれば外れてくることも少ないっす。

音質的にもキライじゃ無い、若干こもり気味な感じもありますけど低音も比較的出てる。
もっとシャリシャリしてると思ってたんだけど、好きな音に近いですな、ドンシャリが好きな人には物足りないかもですけどね~

バッテリーの持ちの悪さは気にならないね、なんせ通勤20分っすから、往復でも40分、全然大丈夫なんすな(笑

っと、良いところずくめっぽいお話なんだけど、致命的な問題が・・・・

「Bluetoothの接続が非常に弱い!」

本体右側に操作部、受信部を集中配置してあるっぽくて、送信機器を体左側に置いた場合、体を挟むと受信不良を起こしますな、
勿論、Bluetoothの場合、送信側にパワーがあれば受信も安定するんだとは思うけどね

僕の場合、送信に使うスマホは体左側にセットしてる事が多く、頻繁に音切れを起こす感じ
プツプツ切れるだけなら良いのですが、切れる瞬間「ザザッ!」っとノイズが入る場合もあって、不快感が半端ない、

ん~、使い勝手や音質が悪くないだけに、非常に残念っすな~
ケーブル側に操作部・受信部を設けてるタイプの方がこの辺りは良いんですかね、
別なヤツもチャレンジしてみるかな~、ってお金かかるわ・・・
微妙に安いからすぐャ`っちゃうんだよね(笑

みんな、おへそ大丈夫だった?www

2016-08-18 20:25:00 | グルメ?
なんか今日は凄い天気でしたな、
朝の通勤時には降って無かったから良かったけど、日中はまさにpikarain雷雨rainpika
ずっとゴロゴロゴロゴロ言ってましたね~

ここまで雷が鳴り続けるのって久しぶりな気がしますわ
流石に浮ュは無いですけど、落雷は電子機器には大敵っすから、ちょっとヒヤヒヤしますね、
一応、サーバー類はサージプロテクション機能付きのUPSにつないでますから直接被害は無いとは思いますけど、直撃したら分からんっすからな~

昔は雷なり出したらパソコンはコンセント抜け!って言われてたけど、最近はそこまでうるさく言われることも少なくなったね、
単純に落雷して停電ってパターンが減っただけで危険度は変わってない気がしますな(笑

さてさて、おへそとられないうちに家に帰った方が良いんでしょうけど、夕ご飯は食べないとね~

引き続き野菜不足を補おうシリーズ!
今日は「四元豚とたっぷり野菜の蒸し鍋定食」さん、ブタさんは少ししか入って無いわ、ほとんど野菜蒸し鍋ね、

一人鍋っていいよね~
鍋食べる時って他人を気にしながらになるけど、一人鍋なら好きな物を好きなタイミングで~
これ、ブタさん少しだけど、獅ンが半端なく出てますな、
豚バラのパワーって凄いよね、

ご飯は美味しいし、野菜もタップリ、言うことなしですわ、
もうしばらくは野菜補充メニューで行っても僕的には大丈夫っぽいな、歳と共に食の嗜好はずいぶん変わってきますね、
牛肉系とか全然箸が伸びなくなってきたもんね、20代30代の自分じゃ考えられませ~ん

美味しい蒸し鍋でしたけど、お店出た途端に自分がブタさんになった気分、
ホントにムシムシでしたな、汗が全然止まらなくて困ったよ(;^_^A

最終兵器たり得るか!ムリかな・・

2016-08-17 20:37:00 | 家電
台風7号君、朝の通勤時間帯に直撃してたらイヤだな~って思ってたんだけど、すっかり晴れてて助かりましたわ~
でも、超暑かったね今日は(^_^;)
夕べは寝る直前にTVつけちゃったもんだから、卓球3位決定戦終わるまで寝られなかったわ~
チト寝不足だけど銅メダル取れて良かったね~!

眠気を吹き飛ばすにはこれよね!

連休中のジャンクな食生活、野菜不足を補うべく「梅チキンサラダ定食」さん!
いや~、今日も暑くてサッパリしたもの食べたかったのよね~
これ、夏の暑さでもガッツリ食べれますね、
折角減った体重も、お盆休みで随分取り返しちゃったから、ヘルシー外食でなんとか戻さないとな~
戻るかな~(笑


そうそう、絶滅危惧種U字ケーブルヘッドフォンの件なんすけどね、
先日買ったフィリップス君、音が悪すぎて・・・
慣れの問題かもしれませんけど、1日使ってそのままお蔵入りさせちゃったっす。

っとなると、今後の事を考えて、諸々テストしておこうかと、
果たして最終兵器たりえるのか!

Logitec LBT-MPHPC30WH
そそ、Bluetooth内蔵型の無線ヘッドフォンなのね、

スタイル的には余分な物が一切付いてないタイプ、

黒が良かったんだけど、買ったお店では欠品、メーカーも在庫限りっぽいのであきらめて白にしたっす。
品質的には悪く無いんだけど、チト安っぽい雰囲気かな~

これなら首鰍ッで使えるので、U字ケーブルと使い勝手は変わらないっすね、
イヤーピース部も軽いのでそれほど気にならなそう。
ただし、円筒状の形のせいか、装着すると、頭を棒が貫通してる人に見えるのはチト格好悪いかもね(笑

イヤーピース部にスイッチ類が集中してるので、装着時の操作は慣れが必要っぽい気がするわ
コンパクト設計からくる電池容量の小ささも気になるしね
ちょこっと使った限りは音的には悪くなさそうなんで、しばらくテスト運用してみましょうかね

どんどん無くなってちゃうのね・・・

2016-08-16 18:05:00 | BALIUS2
今日は一日中変なお天気でしたな、台風7号の影響なんだろうね~
風も強かったし、雨も断続的に降って蒸し暑かったね、
まあ、お出鰍ッ出来ないし、涼しいお部屋でオリンピック三昧なんすけどね(笑

っと、一日ダラダラなのもなんなんで、ちょこっと小物のお洗濯、

ヘルメットのメンテナンスする時に使ってるクロス君達っす、
撥水剤や曇り止め使うんで、シールド用、インナーシールド用、外装用と3枚を使い分けてるっす。
夏場のシールドは羽虫さんの墓場になったりするし、甲虫がゴツンと当たったりしますから結構汚れるよね~
走りに行った夜は必ずメンテしてるんで、クロス君達も結構汚れてましたわ、

意外とこういう小物って重要っすよね、
ヘルメットの内装洗うのはもう少し後の方が良さそうね、まだ暑い日続くだろうからね

っと、その後はオリンピック見ながらWebサーフィン、
非常に気になるニュースが出てましたな、

ZRX1200 DAEG Final Edition

あ~、とうとうZRXシリーズも最終バージョンっすか~
ホント、昔ながらの純粋ネイキッドはドンドン死滅してしまうんですね、排気規制や静音対策が厳しいからな~
ホンダさんのCBシリーズって見た目の大人しさで気が付かないけど、結構な技術力を注いで作ってるんでしょうね、ある意味凄いわ、

このライムグリーンのZRX君も売れるんだろうな~
中古でもプレミアついちゃいそうな予感、
僕はこの重量では乗れないけど、とっても乗りやすいと噂のDAEG君っすから、この際買っちゃおう!って人も多そうだわね、

個人的にはこの機会に中排気量に力を入れて貰って、600~700ccくらいの手頃なネイキッドタイプを出して欲しい所なんすけど、
日本じゃあんまり売れないかな?
MTシリーズの対抗馬になるようなKawasakiらしいバイクを生み出してくれませんかね~

やっぱ皆さんKawasakiはリッター!ってイメージなんかな?
アフリカ系クロスオーバーなデザインは個人的に苦手なんだよな~

見てはいけない物を・・・

2016-08-15 18:48:00 | BALIUS2
今日は陽射しがゆるくなってましたね~
天気予報的にも午後は不安定になるって言ってた、
うちの宗教の安息日なんでダラダラしますかね(笑

実は、昨日の霞ヶ浦ツーの時、何気なく見ちゃったのよ・・・
見てはいけない物を・・・

↓ね、

Ninjaリストバンドをめくったらフロントのブレーキフルードがイケナイ色になってました・・
考えたらずいぶんと変えてない気がする、
たぶん2年近く(;^_^A

ヤバいよね~
個人的にはブレーキ命的な走り方してるし、スリスリの時はブレーキ多用しますからね、このあたりのメンテは怠っちゃだめよね、

っと言うことで交換しましょうかね、
送料対策でついで買いしてあったフルードがあって良かったわ、

今回はフルード交換だけなんで、いつものフルセットじゃなくて簡易的にシリンジ1個で対応しましょうかね、

転ばぬ先の杖、

細心の注意はらってっても飛ぶんだよねフルード君、
慌てて水かけても塗装面は痛むからね、

フルードャbトの中が空にならない様に注意しながら交換、

キャリパーの中からはホントにイケナイ色のフルードが出て来たよ、
水分吸って、熱で変質した色なんだろうね~
琥珀色でキレイなんだけどね(笑

っと言うことで交換完了!

やっぱキレイにクリアな方が精神衛生上良いですな~
リストバンドはめてると普段は見えないから気が付かないわな、
たまにめくって見てみないとダメですな~

いやマジでデカイのよ~

2016-08-14 19:47:00 | BALIUS2
なんか太平洋上でもう一個台風発生なんすってね~
6号は関東への営業少なかったっすけど、7号はこっち来るかもって・・・
イヤね雨は・・・

っと、お盆休みも後半戦、昨日交換のチェンテンショナー君の様子見ツーに行っておきましょうかね、
っても、朝の交通情報では各所で大渋滞中、東京から渋滞無しで抜け出すのはムリね、
比較的、下りは空いてそうな方向に行ってみましょうか、帰りはもう諦めますわ、
だもんで、いつもと違うところからゲートイン、

ここから乗るのは初めてかな?
首都高はホント迷路みたいだから素人には難しい道だよね~

っと、やっぱり都内は結構混んでるね、

そこそこの速度で流れてるんだけどね、ふだんと比べると随分遅い、
僕みたいな慣れない人が多いんでしょう。
分岐前とかで慣れないとスピード落とすもんね、

今回は↓、随分と車線も多いし、走りやすい道ね、

そうそう、常磐道なんすな~
バイクで走るのは初めてかも、常磐道は東北道とかが混んでる時も空いてるイメージね
でも、今日は上り方面はダメだろうな~

ハイ、下道降りました~

なんか田舎チックな道(失礼
でもね、そんな風景を楽しむ余裕ないのよ、この時はね、
なんせ、ガソリンゲージが赤ゾーン、既にリザーブに入れてある感じ、
最近は燃費悪いからね~
なんで、次にGSあったら入れよう!って思ってると中々見つからないんだろうね(笑

っと言うことで、なんとかGS見つけて給油、

2016/08/14 給油
積算:24,390.2km
走行:230.7km
累計走行:12,410.2km
単価:¥113.0
給油:10.86L
燃費:21.24km/L
通算燃費:21.53km/L

なんとか普通の燃費に戻ったね、
気を取り直して目的地に向かいましょう!
目的地までの道は農道っぽい生活道路、

40km/hのオレンジラインなんだけどね、中々のワインディング、
意外と楽しくて嬉しかったな~
勿論、生活道路じゃスピードは出せないけど、気持ち良いくねり方っすわ。

さあ、到着!

海じゃないよ~
そうそう、霞ヶ浦っす、湖ね、
関東最大、国内2番目の大きさの湖ですな、比較的近場なんだけど、初めて湖畔から見ましたわ、
思ってた以上に大きくてビックリしたよ、対岸は薄ぼんやりしか見えないレベルっすな、
まあ、水はね、あんまり美しくは無いっすな、でも、湖上を渡る風は中々涼しくてグッド。
ここへの道すがらもだんだん涼しくなって来て快適っしたわ。

ん~、夏場のツーリングの休憩ャCント的には悪くないね~
湖周遊の道路もあるし、霞ヶ浦大橋とかって大きな橋もャCントになりそうですね、
水族館とかの施設もあるし、近隣の人は結構遊びに来てるんでしょうね、
また来たいわ~、渋滞なければ(笑

そんな霞ヶ浦脇の水族館入り口の近くで~

猫団子発見(=^・^=)
僕の方見てニャーニャー言ってたから警戒してるのかと思ったら違った、
凄い人なつっこい猫さんズ、
2匹とも足に纏わり付いてくるレベルで甘ったれさんっしたわ、
周りにいた家族連れも驚いてた、子供達は大喜び、
毛並みは良いから捨て猫かな?でもガリガリに痩せてるんだよね、可哀想だけど育てるつもりが無い野良さんにはご飯上げない主義なんだよね・・・ごめん
育てられる人、早く拾ってあげて~

さあ、帰りは覚悟してたんだけどね~

もうね、ずっと渋滞っす・・・・
40km以上スリスリ大会だったんじゃないかな・・・・
疲れるし、恐いからイヤなんだよね~
でも早く帰りたいしね(笑

静か!静か!・・でもないか(笑

2016-08-13 18:14:00 | BALIUS2
さてさて、お盆休みではございますが、土曜日なんすな~
お聡恆蜑・チすわ、やらないとホコリだらけになっちゃうからね、しょうがないね

っと、その後はオリンピック見ながらダラダラでも良いんですけどね、
後顧の憂いなし作業、その2!
↓これね、

カムチェーンテンショナー君ね、
どうもBALIUSシリーズは2万キロ越えたあたりでテンション落ちてカチャカチャ言い始める模様っすな、
こないだのフューエルライン交換の後、テストでエンジンかけた時うるさかったんだよね、
普段は他の音がうるさくて気にならないんだけどね(笑

だいぶ前に部品は手配してあったんで、交換しておきましょう。
まずは取り外しね~

あまり気を付ける事は無いんだけど、フロント側はネジロック剤使われてて堅いし、なにしろ作業スペースが全然無いっす。
スパナとかだと舐めちゃうからコンビネーションかメガネが必須ですな、

ハイ、取れました。

ギチギチにネジロックってあるんで、カスが凄いでてきますね~
確かに緩んだら困るけど、そこまでは要らない気がするっす。
カスがチェーンラインに落ちない様に気を付けないとね、

ハイ、新品取付完了!

これまた作業的には難しくない、指定トルクも11N・mと高くないっす。
フロント側だけ耐熱高強度ロックタイトっておきました。
適量で良いわな~

あとは圧縮されてるテンションスプリングの解放ね、

ロックしてるネジをゆっくり緩めて行くと「カッチン!」って音がしますから、すぐ分かりますね、
音がしたらネジを締め直すだけ。

外した古い方をチェックしておきましょう。

見た目じゃスプリングのへたりは分かんないですな~
ケース内には固まったエンジンオイルがへばり付いてる、特に問題は無いと思うけど、緑じゃ無いのが気になるね(笑
Oリングはやっぱ経年なりに潰れちゃってるけど、切れたり捻れたりは無い感じ、
パッと見はそれほど悪い感じは無いですけど、うるさいのは困るからね~

っと、交換後テストでエンジンかけてみましたけど、明らかに異音が減ってますね~
カチャカチャした音は聞こえません。
まあ、他の音が大きいからよく分かんないっすけどね(笑

ホーネットさんとかカムギアの場合は交換とかするのかな?
だとしたら結構大変そうだね~

クネクネ満喫!満喫!

2016-08-12 19:43:00 | BALIUS2
さあ、ナビ君充電出来ませんよ問題もクリアして、後顧の憂いも解消!
っても、少しヤバそうな事も残ってますけどね(;^_^A
テストも含めて行ってみましょうかね~
まずは作業用に空っぽにしたタンク、満タンにしておきましょう!

2016/08/12 給油
積算:24,159.4km
走行:171.1km
累計走行:12,179.4km
単価:¥116.0
給油:10.65L
燃費:16.07km/L
通算燃費:21.53km/L

行きつけのGSのおじちゃん、摺り切りイッパイいれてくれたのは良いんだけど、燃費が超ヤバいっす~
昨日の作業でホースに溜まってた分を捨てちゃったのもあるけど、過去最悪どころのお話じゃ無いわ・・・

気を取り直して首都高にゲートイン!

あちゃ・・・、
帰省ラッシュも落ち着いてると思ったんだけど、お仕事の車が結構多いっすな、
やっぱ日本人、働き者っすな~
中央道に入ってからも車は多いけど流れは悪くなかった、お仕事車はスピード出さないけど、運転上手な人が多いっすもんな

ん~、一般道の降りてからも結構混んでるね・・

まあ、ある程度は覚悟して早目に出発してるんで、問題は無いですけどね、
精神衛生上はあまり宜しく無いね~

この辺りまでくればワクワクがイライラを上回りますな!

流石に山の中のトンネル、入るとひんやりしてて気持ち良いね~
この辺りから白い悪魔に要注意!
でも、ワクワクしすぎて白バイ婦警さんにヤエーしちゃった(笑

今日は珍しく目の前クリアな状態が続きましたわ

いつもは地元の軽トラとかに塞がれる事が多いんだけどね、
ここまでクリアなのは希ですな、
スピードはそれほど出さないけどクネクネ満喫大会!
ホント、ココのクネクネ道は気持ち良い!

っと言うことで目的地に到着!

久々に来ました名栗湖(有間ダム)っす~!
まあ、ここは休憩ャCントであって、目的はここまでのクネクネなんすけどね、
ここはここで気持ち良いっすね~
夏休みってのもあって、高校生っぽいライダーさんも結構いたね、
若者のバイク離れに歯止めがかかってるのか、特殊な人たちが集まってるのか(笑

さてと、帰りも渋滞してるでしょうから、早々に帰りますかね、

帰り道も下りのクネクネ、
多少は詰まってたんで、途中途中で少し停車して、前をクリアにしてから、復路も満喫、
3~4回駐めたかな? 中々に楽しい下りっしたわ~

でもね、ホント気を付けないとね↓

休日は結構多いんだよね、白い悪魔、
白バイさんもバイク好きな人が多いからお目こぼししてくれる場合もあるんだけど、融通利かない人も多いからね~
バックミラーとブラインド部分には要注意ですな!

夏場は羽虫さんがシールドでお亡くなりになったり、甲虫さんが腕足に当たって痛い思いしたりする事も多いですけど、
今日の名栗湖は赤とんぼがブンブン飛んでましたわ、結構凄い量で、
徐行してたから大丈夫だったけど、シールドに赤とんぼ当たったら、結構洒落にならない事になりそうですな~