goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

ん~こっちも悩ましい感じ・・・

2015-08-21 20:24:00 | BALIUS2
またまた大型台風が近づいてきてるみたいっすな、
東京は直接の影響は無いみたいですけどね、余波で雨続きになっちゃうかな?
なんか、最近の台風って進路が変な感じしない?温暖化の影響かしらん?

さてさて、連日検討を進めておりますバイクナビのお話を引き続き~
興味が湧いた事には集中力を発揮できるんですよね(笑

スマホナビの便利さに浸りつつも、限界も感じる今日この頃・・
専用機の導入もアリかな?っとも思っております。
バイクで使用するとなると、必須要件が結構ありますよね、僕的な必須要件は
●防水
●音声無線送信(Bluetooth等)
●コンパクト設計
●電源内蔵(充電中使用可なら吉)

追加で欲しい要件は、
●音楽再生(ナビ併用可)
●出来れば安価で(笑

この辺りを基準にして調べてみたんだけど、あんまりラインアップは無いのね・・・
特にBluetooth音声送信ってのは中々無い感じだわ、
まあ、別途Bluetooth送信アダプタを取り付ければ良いんですけど、機材は少ないに越したこと無い。

定番のバイク用ナビとしては↓

ガーミン ZUMO660
これが有名ですけどね、色々と調べてみると、地図更新が1.5諭吉さんほどかかる、本体の販売価格も6諭吉以上、
マウント類も揃えるとなるとコスト的に中々手が出ないっぽいな~

↓これもコスト的には厳しいね~

ユピテル MCN46si
こちらさんも6諭吉越えって感じみたいだし、最近ネットショップで検索に引っかからなくなってきてますよね、在庫切れ?
レーダーと連動出来て悪くないんですけどね~


機能的にはやや落ちるみたいですけど、「X-RIDE」シリーズが安価定番になるんですかね?
現行の最新モデルとしては↓

RWC RM-XR502MC(500MCマイナーチェンジ版)
旧モデルの432からGPS感度とか色々とアップグレードされてるみたいなんで非常に興味あるんですけどね、1点、致命的な障害が・・・
「ナビゲーションと音楽再生が併用できない」
旧モデルは出来てたそうなんで、非常に勿体ない感じ、SDカード式になった弊害かな?
2.7諭吉さん位なんで、買って損は無さそうなんですけどね・・・

そうなると旧型↓を在庫ある内に入手って手もありますかね、

RWC RM-XR432MC
ところがね、僕と同じ感覚でこっちを買う人が多い模様で、値段が下がって無いのよね、4.5諭吉近くするんですよね~
新型出たら普通は投げ売りになると思うんだけどね、
正直なところ、このモデルに4諭吉以上出すのはチト気が引ける・・・

ん~悩ましいわ~
いつもなら勢いでャ`ッちゃうんだけどね、
どれもこれも「帯に短し襷に長し」って感じだわ、
こりゃ深夜の勢いネットショップにかけますかね~(爆

ってか、それほど遠出しないんだから、要らねぇんじゃね!?(爆

ん~なんか悩ましい・・・

2015-08-20 20:28:00 | BALIUS2
今日は朝から雨降りで一日中モヤモヤな感じっしたな~rain
気温はあんまり上がってない様で、その面では助かるんですけどね、
雨降ってると窓開けられないし、結局暑いのよね・・・

さてさて、暑い夏場を乗り切れば問題解決されるかもしれない「スマホナビ発熱問題」っすけど、
SH-02e君も既に2年以上使用してるし、そろそろ買い換えの時期な気もするんだよね、

っと言うことで、最新ハイスペックマシンの状況を考えてみた、
今のところアイャ唐ノする気はないんで、候補はこの辺りかな↓

AQUOS ZETA SH-03G


XPERIA Z4 SO-03G

AQUOS君はIGZOパネルも含めて省電力に期待、今使ってるのもAQUOSだし使い勝手が変わらないだろうって感じ、
XPERIAは折角だから、違うメーカーのも使ってみたいな~って感じかな

直ぐにでも機種変しちゃおうかな!って感じで、結構ノリノリだったんですけどね~
色々と調べる内に、若干ですが意気消沈・・・

XPERIA君もAQUOS君も、あの評判悪い「Snapdragon 810」搭載なんすな~
設計的上の問題で発熱が避けられないCPUなんだよね、
まあ、あのサイズでオクタコアですからね、発熱&放熱不良って事なんでしょうけどね、
AQUOS君は低燃費を基本にしたソフトウエア設定してるだろうからまだしも、EXPERIA君は暑いところでカメラ起動するだけで落ちる事があるそうな・・・

ん~これじゃ発熱&強制シャットダウン問題の根本的な解決には至らないね~
しかも後継の「Snapdragon 820」も同様に発熱問題抱えてるって噂も有るみたいですな・・・
もうクアルコム製のCPUじゃ無くて良いんじゃね?
ってか、それほどハイスペックじゃ無くて良い気がしてこなくもないね・・・
僕はスマホでゲームすることも少ないし、ネット見るのもPCがメインですからね~
EXPERIA A4とかでも良い様な気がしてきたわ、
ってか買い換えなくて良いかも(笑

スマホ買い換えれば、色んな事を解決出来るかと思ったんですけどね、
中々上手くいかない模様、

この際だから、格安バイク用ナビのX-RIDEシリーズとかも視野に入れた方が良さそうね、
あれなら3諭吉以内で手にはいるし、専用機ならではの使いやすさもあるでしょうからね
それか、ゴリラとかのメ[タブルナビって手もあるな~
ホントはナビ音声&音楽再生を1個でこなして、Bluetoothで飛ばせるのが有ればベストなんだけどね、
安価な物ではそれなりの機能しか望めませんワナ・・・

バイクの日~! だよね?

2015-08-19 20:31:00 | BALIUS2
何か夏の陽射しは去った感じだけど、連日蒸し暑いですな~(;^_^A
椎間板ヘルニア対策でしてるコルセット、蒸れないメッシュタイプなんだけど、それでもアセモが出来ちゃうのよね・・・
まあ、1.5人前体重で汗っかきなのが原因だんすけどね、痒くて困りますわ~

さてさて、本日8月19日は819でバイクの日だったそうな!
各地でバイク系イベントが開催されたみたいっすね~
まあ、お仕事なんで行けませんけどね(;^_^A

この時期に合わせて各車種別やメーカー別のオーナーズクラブミーティングも開催されたりしてるみたいですな、
カワサキ系のミーティングのいくつかはカワサキイチバンさんでも紹介されてましたね、
Ninja系、Z系、W系とか、古くからの人気車種は定期的に開催してる模様ですな

我がアオちゃん(BALIUS2)も意外と人気車種、
(暴)的にもね(笑

以前はASTRIDERSってオーナーズクラブが有ったんすけどね(今もサイトは残ってる)
2010年で公式行事は終了しちゃったみたいですな~

1型(A)、2型(B)、GSX250FXと今でも乗り続けてる人も多いんで、個人レベルではミーティングを実施してる所も有るようですけどね、
バリオスシリーズをこよなく愛する者としてはチト寂しい限りでございます。

まあ、バリオスシリーズが好きな人って、割とレーシーな感じが好みって人が多いでしょうから、もっと排気量が欲しくなっちゃって乗り換えるパターンが多いんでしょうな、

僕も手放すつもりはないけど、保管場所とか環境が許せば、もう少し楽に走れるツーリングマシンが欲しい気がするもんな~

250cc・4気筒が無くなっちゃったのは、排気ガス規制とか騒音規制なんかが主要因ですけど、超高回転型エンジンで乗りづらいってのも有るんでしょうね、
凄く面白いんだけど、かなり忙しい感じの操作感ですからな~

高速道路とかなら6速入れ放しでぬわわkm/hからも加速するし、ぬうわkm/h巡航くらいは苦もなく行けるし~、エンジンは唸り声を上げてるけどね(汗
街中の中低速、山道クネクネとかは忙しいんだよね、2st車と似た感じかな?それほど早くは無いけどね
まあ、その「操作してる感」が楽しいんですけどね(笑

ん~二台持ちできる環境(収入含)の方が羨ましいわ~
東京中心部に住んでると中々難しいですけどね、憧れますわ、

って、なんか話の趣歯マわっちゃったわ(笑
個人的な日記なんで、ご容赦をwww

頼りすぎるとヤバイっす!

2015-08-18 20:36:00 | BALIUS2
何だかスッキリしないお天気が続きますね~cloudraincloud
少しだけ涼しいのは随分助かりますけどね、
一度涼しくなって、また残暑がぶり返すと、逆に堪えるんだよな(;^_^A


お盆休み中のお話が続きますけど、土曜日のあしがくぼツーの時のお話なんすけどね、
高速の分岐間違えたとか、一般道の交差点間違えたとか書いたじゃないですか、
「スマホナビあるのに何で?」
って思った方もいらっしゃるでしょうな、僕もそう思う(笑

ナビ専用機と比べれば画面も見づらいし、炎天下だと更に見えにくいってのも有るんですけどね、
根本的な理由はそんな事では無かったんすな、

USB電源の設置で電池切れの心配からも解放されたスマホナビ君っすけどね、
別な心配要因が出てきちゃってるのよ・・・

「発熱でシャットダウンされちゃう・・」

これ、結構困りましたわ・・・
スマホもパソコンですから熱に弱いのは分かりますけどね・・

元々、SH-02e君は発熱の問題を抱えた機種では有るんですけどね、ハイスペックなだけに、ナビを使い続けてると結構な温度になる模様なんすな
機材保護の為、ディスプレイのバックライト照度を落としたり、自動的にシャットダウンや再起動をかける機能があるんですね~

シャットダウンすると、再起動するまで結構なお時間がかかるんですよね、
当然、その間はナビも使えない・・・

僕が苦手な高速道路の分岐点なんかで発症すると結構慌てますわ、どの車線走れば良いか分かんないしね、
分岐と合流が交錯してる所なんかは全然分からない・・・

風雨が出来るだけ当たらない様な所に設置してあるのも原因なんでしょうね、
スマホ冷却対策をなんか考えなきゃな~
風が当たるように、エアインテークでも作るかな(笑
それとも、発熱少ない低スペックのタブレットとか買おうかな・・・

まあ、何にしても、僕が道や分岐点を覚えれば済むお話しなんですけどね(笑
スマホに頼って、事前に行程をチェックしてない方が悪いんだわな~

我が性能、恐るべし!(笑

2015-08-17 20:26:00 | BALIUS2
イヤ、参りましたね、洗車した途端にこの雨降りrain
予報でも雨とは言ってたみたいですけどね、あまりのジャストタイム感に流石に笑えましたよ、
ホント、我がAmeOtoKo性能、恐るべしって所だわwww

冗談はさておき、えつ?冗談じゃ無いって!(笑
連休前から「有間ダム」「フラワーライン」「道の駅あしがくぼ」っと中距離ツーに目覚めてしまった感じなんすけどね、
過去実績から見ると破格の走行距離を短期間で走ってしまった感じ、
普通のライダーさんから見るとたいしたこと無い距離ですけどね(;^_^A

真夏の陽射しの元、老体に鞭打って走ったアオちゃん(BALIUS2)でございますが、まだまだ行けますな~
その反面、色々と分かったことや不具合も見え隠れって感じ

今回初と言って良いであろうクネクネ道走行、

非常に気持ちよく走る事は出来たのですが、そこは一般道の山道、道路の状態はお世辞にも良いとは言えません、ギャップも有るし、舗装も痛んでる、

必然的に足回りには負担がかかってくるっすな、
フロントはこないだオイル交換したばっかりなんでバッチグーなんすけどね

結構なお歳のWP君、登りコーナーのギャップ越えとかで若干ですが底突き感、
乗ってる人間の体重が主要因だとは思うんですけどね(笑

入手時に既にバンプラバーがグズグズだったんで、手製の物に交換してあるんですけど、
そいつがやや大きめなのも起因している気もしますね、
クネクネに行くときはプリロードを強めにした方が良いのかな?っとも思うんですけど、腰に悪そうなんで躊躇するャCントですね~

あと、やっぱりクネクネ道は低回転トルクが大きいバイクの方が有利だな~っとは実感しましたね~
アップダウンが激しい有間ダムの時はその辺苦労しましたわ、
短い直線しか無いんで、ほとんど2~3速しか使えなかった感じですな、それでも立ち上がり加速は伸びないっすね、
まあ、実力を超えた加速感は無いんで、安全って事でもありますけどね(笑
そこら辺を改善するには「もっと排気量を!」ってなっちゃいますわな・・

それから、1.5人前体重はデメリットだけじゃ無かった!
ちょこっとリーンインすれば、車体を傾け過ぎなくても曲がれるんで、立ち上がりで安心してアクセルが開けられる、
勿論、膝スリ(笑)なんかする気もないですから、非常に楽ちんだったな~
ユルユル・クネクネには1.5人前体重がうってつけ!(爆
そのおかげで加速鈍いけどね(;^_^A
遠心力も大きくなるしね(汗

最終日!締めくくり~!

2015-08-16 18:32:00 | BALIUS2
さあ、短いお盆休みも終了ですな・・・(泣
明日から会社かと思うとサザエさん症候群絶賛発症中!(笑

今週分のお片付けしてなかったのを思い出して、家中お聡恆蜑・タ施~
もう、汗だくで聡恚@抱えておりました・・・

そんなこんなで中途半端なお時間になっちゃったんで、ショートツーに行っても良かったんですけど、メンテナンスデーに当てますかね~

この一ヶ月で800km程走ってますから、洗車とチェーンメンテを実施しましょう。
洗車グッズ集合!

いつものセット&チェーンメンテセットね~

まずは一番汚れてるチェーンの古グリス除去しておきましょうかね、
今回からローラースタンド投入!
ジャッキより楽にセット出来るけど、タイヤ回すには力要りますな~

またまたモータウンさんのディグリーザーっすな、
汚れ落としって意味ではもっと良い物あるかもだけど、使い勝手的にはナンバー・ワンっす、
水洗いできるのが非常に楽っすわな、

ご存じの通り「大は小を兼ねる」方式でグリスアップしてるんで、たぶん飛び散ってるだろうホイールもゴシゴシね~

BALIUSシリーズはつや消し黒ホイールなんで、汚れは目立たないんですけどね~

さあ、チェーンを乾かしてる間に洗車しましょうかね~

いつもと一緒、基本的に丸洗い~

洗車と拭き取り終わったらワックスがけ!

今回もシェイクワックス君ね、
まだ暫くは使い切らない感じですけど、気に入ってるからOK

塗り塗り!

直ぐ乾くから施工が楽ですよね、
それほど効果無さそうなんだけど、拭き上げるとホント深みが増した色合いになりますな、

さあ、そろそろチェーンも乾いたかな~

ホンダさんのホワイトグリス&アマゾン段ボール(笑

ハイ、言われんでも分かっとります(;^_^A

だから塗りすぎ!(笑
この後、余分な分は拭き取ってますよ~

完成!

アオちゃん(BALIUS2)ver.kirakiraピカピカkirakira
さあ、これで完調に戻りましたね~
ガッツリ走りに行く準備完了っす(^_^)v

って、やっぱ出てきたよ・・・

モモ太郎君「僕も手伝うじょ~」
そろそろ、君もお風呂入らないとね(笑

明日雨だって噂もあるみたい・・・orz

四日目!えらいこっちゃwww

2015-08-15 20:19:00 | BALIUS2
やっとこ、一日晴れの天気予報になりましたな!
こりゃ二日間の鬱憤晴らすためにも走りに行かなくては!
でも、交通情報センターのUターン情報が恐いっす・・・・

っと、今回も一応は目的地を決めてゆきましたよ~
これまた良く耳にする「道の駅 果樹公園あしがくぼ」っす。
正丸峠の方ですね、勿論、旧正丸の方には行きません(笑

っと言うことで、現地までワープ!

首都高江戸橋から乗って5号池袋線→美女木JCT→外環自動車道→大泉JCT→関越って感じ
思ったほど混んでないな~って思ってたら、高島平の辺りでありあれ・・・

どうやら事故渋滞だった模様・・・

もう処置も済んでる様で、事故車もトラックに乗ってたわ、
救急車来てたけど、それほど慌ててない感じだから怪我人は無かったのかな?

その後はスムーズに流れ出してたんですけどね~
関越に入って暫く行った所で↓

なんだか雲行きが怪しいでございます・・・・
この後、ゲリラ豪雨にやられました・・・・流石AmeOtoKo48(笑

雨は直ぐ止んだんで特に問題はございませんでした~
下道降りて一般道をノロノロ進んでゆくと↓

R299に突入!
ここが目的のクネクネ道っすな~!
って、この時間じゃ自動車も多いし気持ち良くクネクネはムリだね、
朝一だと楽しいかもっす、ムリだけど(;^_^A

実はこの写真に写ってる自動車さん、法定速度ニキっした・・・
R299ってずっとオレンジラインだし、抜くに抜けない・・・
僕の後ろにも車が渋滞って増したけど、僕が原因じゃ無いっすから!

そんでもって正丸トンネル~!

ココ過ぎれば目的地はもう少しっすな、
一般道のトンネルって結構暗いからインナーバイザー君は非常に役立ちます。

到着!

道の駅 果樹公園あしがくぼ!
思ったより狭い感じだわ、トイレ&一服休憩っす(^。^)y-。oO

ここ迄の道すがら、随分バイクとすれ違いましたけど、
意外と停まってませんね、

僕が着いた時は3台だけでしたけど、しばらくしたらバイク駐車場は一杯になりましたけどね

そんな中、懐かしめのバイク1台

CBR400F君っすな~
懐かしきかな、レーサーレプリカ・ネイキッドヴァージョン!
昔は流行りましたよね~(遠い目

実はここまで高速の分岐を間違えたり、一般道の交差点間違えたりで結構ロスタイムが多かった・・・
ガソリン底付いてるし・・・
休憩もそこそこに折り返しっす~

取りあえず、町に降りた所で給油!

2015/08/15
積算:19,332.0km
走行:259.1km
給油:10.78L
燃費:24.04km/L
通算燃費:21.75km/L

お~中々の低燃費っぽいね~
誤差もあるけど、渋滞にはまること多かったわりには良い値!

さあ、帰路を急ぎましょう!
って、R299からして激渋滞ですわ・・・
信号停止とかを利用して先に進めてゆきましたけどね、
↓これ見て諦めた・・・

路肩からオレンジラインまで目一杯つかってる大きなレッカー車!
どう考えても追い越せないわな・・・

っと言うことで、帰り道は関越に乗るまでほぼ渋滞・・・
予定時間の倍以上を費やしてしまった・・・
気分的にはずっと渋滞で楽しさがイマイチな感じ、これなら有間ダムの時の方が楽しかったかも、
まあ、お盆休みに行く方が悪いのかもしれませんけどね(;^_^A

あ~もう一回、有間ダムに行くかな~

三日目!って、あきませんな・・・

2015-08-14 18:04:00 | BALIUS2
今日も微妙な感じのお天気っしたな・・・cloudrain
お昼過ぎのお天気だったら強行軍で行っても良かったんですけどね、
自粛しておきましたよ、AmeOtoKo48は大人しくしておきましょう(笑


明日・明後日はお天気回復して暑さが戻ってくるみたいですからね~
取りあえず用意というか、気分を盛り上げる為にその1(笑

今夏は例年になく走りに行ってますけど、頭の先から滴り落ちるタイプの汗かきなんで、ヘルメット内も結構大変な事になってたりするんですよね~
今のところ臭くは無いけどね(笑

ヘルメット内装を洗っておきますかね~
湿度は高いけど、明日までには乾くでしょう。

お風呂場に内装持ち込んでぬるま湯で手洗いっす、
石けんとかボディソープみたいな物で良いですわな~

ジャブジャブ・モミモミ!

チークパッドはウレタン層が大きいですから、念入りにモミモミっすな、
顎紐パッドも外れるのは良いね~

ウレタンは紫外線に弱いらしいので、陰干しの方が良いのでしょうけどね、

垂れる水分が切れるまでは物干し竿に干しておきましょう。
垂れなくなったら室内陰干しに移行します。

っと干してたら、やっぱり来ましたよ(;^_^A

「僕も手伝うじょ~!」
って、モモ太郎君、それ手伝うって態度じゃ無いだろ~(笑

それにしても、現代のヘルメットは内装外れて便利だね~
洗うのも楽だし、サイズ調整も出来るもんね、
昔(30年前)はヘルメット丸洗いだったもんな~(笑

二日目!ってダメだこりゃ・・

2015-08-13 18:12:00 | BALIUS2
天気予報でもダメっぽかったっすけど、朝から雨降りっしたなrain
昼過ぎには晴れてきましたけど、これはお天道様が「AmeOtoKo48は連日出鰍ッちゃいかん!」って仰られてるもんと理解して自粛(笑
午後もショボショボしてたから正解でしたね、ニュースで下り線ガチ混みって言ってたしね、


っと、ダラダラとお休みを満喫するのも手ですけど、諸々小作業おば!

まずは、デタッチャブルャPット君の改良作業!
大好きな運針でございます(笑

芯材入れてバイアステープで補強しょうかと思ってたんですけど、それなら厚手のテープで補強した方が良いのでは?ってことで、
25mm幅のナイロンバンドで縁取ってみました~
これなら風を受けても口が開いた状態のままですから、使い勝手は更にアップしそうな予感!

続いての作業は~↓

実は昨日のフラワーラインツーの時、程よいクネクネだったら久しぶりに動画を撮影しようと思って、GoPRO君を持って行ったんですよ
でも、ブレーキマスターを交換した関係で、自作カメラマウント君の位置がズレちゃってたのね、
まあ、それほど面白みのあるクネクネじゃなかったから良いんですけどね、

どうしてもミラーステー部と干渉するんですけどね、

出来るだけ前方方向を向く様に調整しておきました。
ちゃんと撮影しようと思ったら、やっぱり固定プレートも自作しか無さそうだな~
それは後日また考えますかね、

っと、小作業3個目

これも昨日の事、ミラー調整しようと思ったら先端部がグリンって・・・
ここはネジ止めして押さえナットで固定する仕組みなんですけどね、
高周波振動で緩んできてた模様・・・
右側ミラーが緩むと慌てますな(;^_^A

ガチガチに固定する必要は無いですけどね、一応、中強度のロックタイトを塗ってから締め直しておきました。

意外とこう言う小さい事がストレスになりますからね、早い内に諸々改善しておくと精神衛生上は良いですな、
大きなトラブルがドカンっと出るより、細かく出てくれてれば対処も楽ですしね~

さあ初日!っから遠いよ(汗

2015-08-12 20:21:00 | BALIUS2
さあ、やっとこ夏休みっすな!
朝から暑さが突き刺さって、イマイチ乗り気にならなかったんですけど~
そんな事してたら夏休みなんか直ぐ終わっちゃいますからね!

っと言うことで、本日のお題!
「良く聞く、房総フラワーラインとやらを走ってみよう!」

っと、フラワーラインってば房総半島の先っちょなんですね、結構な距離がある模様。
グーグル先生に聞いたら「アクアライン経由が早いのじゃ」って事みたい。

そうそう、今回もスマホナビ君に頑張って貰いますけど、短め(10cm)のUSBケーブルに交換しておきました、

平型ケーブルで邪魔にならない感じが良いですね!
電圧降下は中二日ではそれほど無かった感じですね、
USB変圧器の待機電流抑制機能は上手く働いてる模様、長期間走らない場合はMOTOさんに教えて頂いた様に配線を考えた方が良いかもですね~
充電開始してなければ一発でエンジンかかる良い子のアオちゃん(BALIUS2)でした(笑

今回も時間短縮の為、高速道路をカッ飛んで現地まで、
最寄りの箱崎JCTからゲートイン!

湾岸線を浮島JCT方面に進みます~
午後2時頃の出発だったんですけど、意外と混んでないね、割とスムーズに進めました。
大井JCTの所からは少し混んでたんだけど、割合流れてましたな~

さあ、アクアライン、

海ほたるは混んでること間違いなしなんで、スルーしてそのまま木更津側へ進みます。
今日は風速7m、それほどじゃ無いけど、やっぱ海風は厳しいね~

木更津からは館山自動車道、

フラワーラインの最寄りは館山自動車道の終点、富浦料金所っすな、

一般道に降りた後はR127経由でR410フラワーラインを目指します~
意外と410はクネクネしてて楽しかったっす。
普通の生活道路だから、そんなに飛ばしたりは出来ませんし、交通量も多いのでガッツリコーナーリングって感じでは無いですけどね~
410から少し寄り道して~

小さな漁港ですね、相浜港かな?
なんか良い感じの漁港食堂があったな~、お腹一杯じゃなきゃこう言う所で食事も良いね!

さあ、R410に戻って南房総側に回り込みますかね~

取りあえずの目標は野島埼灯台っすかね、
この海沿いの道はそれなりに気持ち良いですな!
海水浴場の横を通った時は、あまりの暑さに僕も泳ごうかと思ったよ(笑

灯台過ぎて少し行って~

さあ、そろそろタイムアップなんで折り返しますかね~
現地まで結構時間かかったんだけど、滞在時間は短いわ・・・

セブンイレブン 白浜滝口店で一服休憩(^。^)y-。oO
帰路のガソリン保ちそうに無かったんで給油っす。

2015/08/12
積算:19,072.8km
走行:186.7km
給油:9.12L
燃費:20.47km/L
通算燃費:21.67km/L

前回給油時、すり切り一杯入れて貰わなかった感じなんで少し落ちましたね~
1万9千キロのキリ番逃したのはココだけのヒミツ(笑

さあ、帰りは何処が早いかね?ってグーグル先生に聞いてみた~
「そりゃ、アクアライン経由じゃろ!」
京葉道経由にしようと思ってたんですけど、グーグル先生の渋滞情報は結構スゴイからね、

館山自動車道は終点近くは一車線なんで、結構ダラダラしますね、2車線に変わった辺りからドキューンって出来ると思ってたんだけどな~

グーグル先生に従ってアクアライン経由にしたんですけどね、

「アクアライン、ガチ混みじゃん!」

まさかアクアライン全線をスリ抜けすることになるとは思わなかった・・・・
海底トンネルの渋滞って、バイクは地獄だね・・・
真面目にサウナの中走ってるみたいだったわ・・・

ホント、トンネル抜けた後の爽快感って無かったね、ホントに生き返った気がしたわ

っと、今回も無事帰ってまいりました~
約4時間半、290km程の中距離ツーでございましたが、初日からチト疲れたわ、

次は何処行きますかね、出来たら満タンで往復できる所が良いかなぁ
明日は取りあえず休息かな?(笑