goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

効果絶大!

2008-12-20 12:20:04 | 独り言
本日も会社の昼休み~
今日は勤め先のお店(造花屋さん)の入れ替えでご出勤っす。

先日、友達からちょっと早めのクリスマスプレゼントでM太郎君用のオモチャをもらいました~
マタタビ入りのネズミのオモチャなんですけど、スゴイ食いつき方っす!

M太郎君、すっかり抱え込んでカジリ唐オております。
数週間後にはボロボロになってるかも・・・・ごめんねOちゃん
しかし、マタタビ君ってすごいですね、
人間にはほとんど感じられないにおいなのに、まさに猫まっしぐらって感じ
元気な時は抱え込んで引きずりまわしてるし、眠いときには抱え込んでウットリしてますからね~麻薬みたい
まあ習慣性は無いようですので大丈夫だと思いますけど(笑
一度これに慣れちゃうと壊した後も探し回るだろうから、ストックしとかないといけなくなりそう、ペットのコジマにでも行ってこようかしらん?

やっぱり・・・・

2008-12-19 12:15:59 | 独り言
先日、ギターのフレットが辛いと書きましたけど、
EeePcでも同様の事が起きております・・・
やっぱり、コンパクトキーボードで文章打つのって、慣れないせいか
正直しんどいっすね・・・
文章はまだしも、Excelで関数打つときは、これまた辛い、
というか僕の場合、関数はスペルを打ち込んでるというより、手が関数を覚えてるって感じなんでね~
女性の細い指がうらやましいですよ

そういえば、女性のギタリストってのも、上手な人(あんまりいませんが)は綺麗な音を紡いでますもんね

最近の世の中の流れって、なんとなく「コンパクト・省スペース」って気がしません?
僕の体は時代に逆行してるって事ですかね!?

ってことで、今日も会社の昼休みにUMPCからの日記更新、
少しずつは、打つのに慣れてきてる様な気もします・・・特打でも入れるか!
(外付け折りたたみキーボードって手も・・・・

なかなかヨロシウゴザイマス!

2008-12-18 12:15:00 | EeePC
今日は会社の昼休みにUMPCにて更新中! 快適快適!
とうとうSuper TalentさんのSSD(Mini PCIe)が通常国内流通しはじめましたね~
ラインアップ的にもケッコウ選り取り見取り!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/memorydeal/index.html
を見る限り、16GBのSLCタイプから64GBのMLCまで取り揃えてあるみたい、
しかもEeePC用のフルサイズもあれば、Dell Mini9用のハーフサイズも有るっすね~
UMPC関連の情報を提供していただいている「X-gadget:blog」さんによれば
どうやらMini9用のハーフはEeePCの内蔵(マスター側)に取り付けられる様です(要加工)ね
ってことは、元々マスター側を搭載していないEeePC901-16Gは、増設した分のディスク容量がバーン!と増えるって事っすね!
この状況、かなりそそられるっす!
ハーフ用に関しては、取り付けビス穴は横に広がっていて、もしかしたら無加工で取り付けられるかもって気がしてます。

ってことで、今現在の候補は、
マスター用ハーフ基盤:16GB SLC FED16GHDL \30,300
スレイブ用フル基盤: 64GB MLC FPM64GHAE \27,500
(スレイブ用は32GB SLC FPD32GHAE \70,700 もそそられる)
って所ですね~
これだけで最大80GBを内蔵SSDで実現できます!
ところが、合わせて\57,800って、本体価格を大幅に上回ってる!(全部SLCだと\101,000って2台分)
もう少し安くなるのを待ちましょう、円高進んでるしね・・・・

やりたくなっちゃうんだろうな~マスター側だけでも・・・・

最近EeePCの話題ばっかりですいませんね~

手間取りました・・

2008-12-15 22:15:00 | EeePC
今日は少し長くなりますよ~
EeePC君でPhotoshop5.5を快適に使うためにくろうしておりました~
先日の計画通り、RAMDISKを使用してのWindowsページファイル=仮想メモリ設定を実行するべく、とりあえず「驚速RAMディスク」をインストしてみました。
ところがこのソフトのベースになってる「RamPhantom」もXPの仮想メモリには対応していませんでしたよ~
困って、NETをウロウロしてたら、良さそうなフリーソフト発見! その名も「FreeRamDisk」ってそのまんま、内容的には「Gavotte RamDisk」と同じ物みたい。
半信半疑、ダウンロードしてインストしてみました。

見事にRamDisk作成完了、とりあえずZドライブで512MBで、ここまでは驚速と同じ、ここまでは驚速でも問題なく完了しましたが・・・・

続いて仮想メモリの設定、Zドライブで400-400MBで設定、これも驚速と同じです。
再起動後、Zドライブ内にTEMPフォルダが作成され、400MBが使用領域になればOKってことですね、
驚速ではZドラに設定しても実際にはCドラの仮想メモリ設定が解放されるだけで、設定通りにはなりませんでした。(それじゃSSDへの書き込み数縮小しないですからNGです。

再起動後、Zドライブのプロパティ確認したところ、 オー!400MBが使用領域に!
間違いなく設定完了しております!
その後Photoshopのメモリ設定をZドライブに変更して、起動確認、完璧っす!
起動できるようになっただけではなく、RamDisk内に仮想領域を持たせる事で早い早い!
起動時間なんか目を疑う様です。
もちろんRamDiskにはデータ保存することもできますが、Windowsを終了するためにクリアされちゃいますから、僕はデータ保存用Diskとして使うつもりはございません。あくまでもPhotoshop対策専用の仮想メモリ領域ですから、全く問題ございません。(でかい作業なんてしませんから~
同じような仮想領域を使うIllustratorにも有効な処理かもしれませんね、8.0が有るんで入れてみようかしらん(EeePCでは使わないと思いますけど~
後はf2d使ってSDHCカードをHD化すれば容量的にも問題無くなるし、現段階では理想的なUMPCになるかもしれません・・・・この手のは後から後から良いのが出てくるんで分かりませんけどね~(ってか、大容量のslc ssdの出現を待ち望んでおります。
困ったときのインターネット、数々のテスト・人柱を行ってくれてる方々に感謝感謝!
今回はここのサイトを参考にさせていただきました↓
http://anthony7.blog110.fc2.com/blog-entry-4.html
インストとか詳しい事はこちらにかかれていますので、興味のある方はどうぞ

う~む

2008-12-14 21:17:51 | 映画
今回のは王道!Jホラー?でございます。
最近の安めのJホラーにはこの手の連作ものが多いですね~

「呪霊」という、なんかそれっぽいタイトルっしょ
良く知らないんですけど、これもなんかのシリーズ物の映画版なんですかね~?
よく分からないものをャ`ットしてしまう性分は直りませんね~
まあ、大好きなC級ホラーですから、それなりに楽しみましたけど
やっぱ浮ュないんですよね~
一応連作風なオムニバス3部構成なんですけど、1,2はだめですね、美少女も無いし、サイコ風な雰囲気も無いし、ひねりも無い・・・
子役が主役の3部目はケッコウ悪くない作りっす。なんとなく哀愁すらある子役の演技が光ります。
全体的には、まあこんな所でしょうという所ですね
なんか、ふるえが来るほど恐ろしいのって中々ないもんですね~、まだ数本のストックがありますけど、あまり期待しないで観ることにしましょう

なに~!

2008-12-13 22:38:00 | EeePC
EeePC君を本格的に稼働状態に持ち込もうと思って困った事その1

まずはソフトウエアの強化ですかね~ってんで
付属のオフィス系ソフト「StarSuite 8」、MS-Officeと互換性はケッコウあるんですが、関数の入力方法とか、慣れないせいか使いづらい、
こうなったら入れ替え!ってことで手持ちの「Office Proffesional2000」の登場です。
こいつはOfficeの中でも軽くて高機能なんで大好き、いまだに使ってます。
よく使うExcel Word Accessに絞ってインストしときました、これで充分
次に画像系をってんで↓

って事でこれまた過去の遺物「Photo Shop5.5」の登場!
これまたケッコウ軽めで機能性は充分っていう僕好みのソフトなのです。
インスト完了して、さて起動!って・・・・なんかエラー出てる・・・
Photoshopって仮想メモリがONじゃないと動かないのね・・・・・
でもSSDって書き込み回数の限界がHDより少ないんですよね~ONにしたくないな・・・
こうなったら「RAMDisk Tweaker」でも買ってRAM内に仮想ハードディスクでも設定するかな~ そんでPSのメモリ設定変えればなんとかなる?
↑ってできるのかな? 情報あるかたご連絡を

まあこんな所かな?

2008-12-11 22:38:00 | EeePC
EeePC購入後、気がついた事その1
あんまり使わないのね~ 家のPCしか使わないし~
でも、その内お散歩先で日記更新しますかね~
ってことで、持ち運び環境の整備を!

PC用バック:ELECOM ZSB-IB019DR
小物入れ:ELECOM ZSB-AC003DR
ポータブルDVD:BUFFALO DVSM-P58U2/B-WH
RAM:PATRIOT PSD22G6672S
って感じ、格安品ばっかり集めてみましたが、みんなケッコウ品物よし!っす。
エレコムさんのバッグ類は低反発ウレタン入り(枕みたい)で、ソフトな割に衝撃に強そう
DVDは型落ちですけど、バスパワー駆動なんで電源要らず、しかもOSディスク起動ができる優れものっす。SSD入れ替えの折には重宝することでしょう
RAMは相性が悪い商品が多いみたいなんで、動作保証が有る商品の最安値を入手いたしました~
こんだけ揃えれば充分Mobileできますね~  ってあんまり使わなさそうな気もしますが
DVD用のバッグが無いのが気になる所ですね、この際エレコムさんの低反発シリーズ・オレンジで揃えてみようかしらん?

きた~!!

2008-12-09 22:20:00 | EeePC
とうとう来ましたよ!
様々な要因で購入を思いとどまっておりましたが、色々な事の改善にはこれが一番!
ウルトラモバイルPC君が我が家に!

ASUSTeCさんの「EeePC901-16G」君でございますよ~
最近UMPCのラインアップが増えてきてそそられてはおったのですが、元来のハイスペック好きの僕としては、あのCPUの低設定とディスク容量の少なさがネックになっておりました。
しかしながら、HDと比べて衝撃に強く読み書きが早いと言われているSSD搭載ってのは魅力的ですよ、一度は試してみたいな~と思っておりました。
DellさんやHPさんも参入してきて、どれにしようかな~って迷うことしきり、Emobaileさんとの同時購入で只みたいな値段になってるし、ってんで購入に踏み切った次第です。
買いに行くまでは900が100円だったんで、こっちにしてカスタマイズするつもりだったんですけど、たまたま品切れでして・・よく考えたら901-16Gならそのまま使えるな~ってんで即決、9,800円にて購入
16GBあればWinXPでも楽勝で動くし、RAMを2GBまで上げても問題なさそうです。こっちの方がバッテリー容量も大きいし、今から考えれば完全に正解ですね
CPUもATOM A270だし、SSDはSLCタイプ、XpressPathっていう機能のおかげか、起動が早い早い!XPC完全に負けてます。
まあ、ネットブックとして現状ではパーフェクトなのではと思える性能ですね、
あとはディスク容量がもう少し大きければ言うことなしなんですけど、速度が速いとされるSLCタイプのSSDはまだ値段が高いし大容量化も進んでいませんからね、もう少し待っていれば良いパーツが出てきそうな予感なんでしばらくはこのまま使用
RAMの2GB化と会社に置いておく電源アダプタ、起動可能なDVDドライブ、鞄に入れて通勤するんでもう少し丈夫なケースくらいで完了!の予定っす。
一緒に買ったEM君もすこぶる簡単に繋がったんで一安心。
しかも懸案だった「メ[ト8443への接続」もこれでクリア、家で仕事しないですみますね
ヾ(@゚▽゚@)ノウソウソ

こりゃコエ~!

2008-12-08 23:16:32 | 映画
本日の作品はジャンルの限定が難しいですね~
見た感じでは間違いなく「サイコホラー」だと思うんですけど
若干、コメディの気配も・・・・

「隣人13号」なんすけど~
これも原作はマンガですね、井上三太さんのベストセラーです。最近の映画はこのパターンが非常に多いですね。
さて本作は小栗旬、中村獅童という異色の組み合わせ、しかもこの二人が同一人物であるという特殊なシチュエーションです。
正直な所、人気のある小栗君ではありますが、この映画ではほとんどと言って良いくらいに陰が薄いのです。
それはなぜかと申しますと、中村獅童君の印象が強すぎます。
この方切れた役をやらせたら天下一品ですね、往年の東映ヤクザ映画のチンピラの方々を彷彿とさせる物があります。
後半の切れ方はもう、圧巻の一言、この人真面目にこういう人なんじゃないかと思っちゃうくらいです。
ストーリーからするとサイコ物なんですけど、見た目の浮ウから言うと間違いなくホラー物ですよ、下手なJホラーより浮「モン

話は変わりますが、近々この日記が載ってるAOLダイアリーが閉鎖されるみたいですね、一応転載先のブログは紹介されてるんですけどね、
なんかAOLさんってこういうパターン多いような気がします。
以前AOL提供のメーラーソフト使ってて、いきなり打ち切られたし、ネット生活開始以来、ずーっと同一プロバイダで契約している僕としてはケッコウ裏切られる事が多いので困ります。
まあ世の中こんな事ばかりですから、あきらめますけどね。新しいブログに移行してもよろしくお願いしますね~皆様

手が・・・2

2008-12-07 23:34:00 | 楽器関係
最近、割合と真面目に(そうでもないけど)ギターの練習をしてります。
その際、気がついたことがございます。
それは長年ベースを弾いてまいりましたが、一切気がつかなかった事なのです。

そう、「僕の指、デカすぎてギターでは辛い!」って事(ToT)
もちろん、コードが押さえられないって事は無いんですけどね~
ローコードだったフォークギター時代には全く気がつきませんでしたが、ハイコードの高い和音が今ひとつ美しくない!
ベースはいいな~フレット幅も弦間隔も広くて~
でも負けませんよ! そこそこ弾けるようになってやる!<望みヒク!
しかしGM君のボディって小さくてストレス無いですね~ ベースのXM君と比べて小さいのはもちろんのこと、テレキャス君と比べても小さいっす。
重たいベースを使っている身としてはうらやましい限りですな~