goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

とうとう来ましたねぇ!

2021-11-27 20:15:00 | レースまとめ
今日も今日とて土曜日出勤でございます~、モチベーションが全然上がらん・・・
しかも朝から冷たい風吹いてて寒いし~自転車前に進まんし~
日中もあんまし気温上がりませんでしたなぁ、ってもまだ厳冬期と比べりゃ暖かいけどね、
日本海側や北海道の方では結構な降雪になってる地域が増えて来てますねぇ、もう北国バイク乗りは冬眠モードっすかんねぇ、
XSR900クロちゃん号は一年中眠ってるけどね・・・

冬眠モードでバッテリー補充電、チェーン防錆、エンジンオイル回し!全然走りに行ける気配無いから放置気味!
来年早々に車検なのよねぇ・・・全然odoが伸びて無いのに・・・

しまほっけ君炭火焼き定食!withひじきさん!
帰りも超寒かったから独り鍋にしようかとも思ったんですけどね~
今日はャCントたまって値引きありなんでしまほっけ君で豪遊っす、ひじきさんまで付けちゃった(笑
今日のしまほっけ君は細身ですけどその分身が厚くて相変わらずの食べ応え、
脂も乗って焼き魚系の王様の風格ですな~
でもお店出たら更に冷え込んでたからお腹温まる系の方が良かったかな?
久々にウマウマだったから良しとしておきましょう、


さてさて、この所ガソリン価格の急高騰のニュースばっかし聞きますよねぇ、最近は少し落ち着いて来たみたいだけど、
コロナ故の物流不良も相まって低燃費車の普及でガソリン需要が落ち込んでるし脱炭素対応も始まってますからねぇ、
石油元売り的には値上げしたくもなりますわなぁ・・・
消費者的には値下げして欲しいくらいだけど・・・税金分安くしてくれませんかね・・・


そんなこんなでドンドンと外堀埋められつつある化石燃料自動車・バイク業界ですが~
とうとう来たか!って感じの公式コメントがこっちでも出ちゃいましたねぇ、
MotoGP、2024年に持続可能な燃料に移行し、ゼロカーボン燃料の新しい時代が始まる!

MotoGPクラスの燃料を
2024年には最低40%を非化石燃料に
2027年には100%を非化石燃料に

Moto2クラス、Moto3クラスも同様に2024年から導入して2027年100%移行を目指す模様、

まあ、何時かくるだろうとは思ってはいましたけど思いの外早くきましたねぇ、
今現在もあまり話題にはならないけどMotoEが開催されてはいますけどね、
ガソリンエンジンからの脱却が電動化だけじゃなくて非化石燃料の方向に進んでちょっとホッとはしてますな、

非化石燃料って事はバイオエタノールとかのお話しですわな、
またトウモロコシとかサツマイモが高騰したら笑いますねぇ、笑えないけど、
バイオエタノールなら米国では実績あるし、インディーカーなんか随分前から採用されてますわな、

でも化石燃料じゃ無いけどCO2は出るよね(笑
CO2は出るけど緑化に伴う光合成で差し引きゼロでチャラパーってお話しでしたっけ?
昔有ったガイアックスみたいにそのままガソリンエンジンで使えれば移行は楽ですよね、あれはハイオク並みのオクタン価でしたわな、

ガソリンとエタノールじゃエネルギー効率違うからレーシングエンジン開発は1からなんだろうねぇ、
F1みたいにハイブリッドも導入とかになったらエンジニアさん達は大変そうだわなぁ、
国内メーカーは水素系で協力体制に入った感じですけどバイオ燃料関係は技術蓄積あるんだろうか?
ホンダさんはインディカーでの経験があるから多少有利な感じですかね?

ドカさんには内々で既に情報行ってて開発スタートしてたら笑いますな(笑
ドルナさんだとそのくらいやりそうだから恐ろしいよねぇ、

MotoEへのバイク供給もしらん間にドカさんに決まってたしねぇ、
レギュレーションもWSBKでドカさん2気筒に優遇あったり、MotoGPでドカさんの車重に合わせて最低重量上げたりしてたもんなぁ、

Moto2はトライアンフのワンメイクだから得に問題なさそう、Moto3も実質ホンダとKTMだけだからOKっすかね、
それでも3年間で開発進めないとってのは大変そうだけど、使う燃料とかはもう決まってるのかな?

市販車の方も出来れば電動じゃなくこっちの方向に進んで欲しい気もしますわなぁ、
電池の残量を気にしながら走るのも嫌だし、
何より重たいバイクは絶対イヤですもんね~、軽いは正義!
ガソリンスタンドもそのままで「エタノールスタンド」へ移行できるとありがたいよね~

納豆のネバネバから吸水性樹脂が開発されてて砂漠の緑地化とかが実現可能になりそうな雰囲気だし、
大規模なバイオマス燃料工場作ってエタノールの方に進んでもらいたいわ~
コスト的にガソリン並みのお値段は難しいかもだけど・・・