まだまだ凹み続けてます・・・・ホントに打たれ弱いな~って思うと更に凹む・・・
2連チャンで癒し系映画を観たにもかかわらず癒えません・・・・
こうなったら、凹んでる事を忘れるくらい別なことを考えよう!ってことで楽器関係の話題を一つ(っても音楽性や楽器の音の話ではなかったりするのですが・・・

EギターやEベースを使う上での必須グッズであるところの「ストラップ君」達なんです。
昔(20年前くらいね)はストラップと言えば革製が主流、黒や焦げ茶色しかなく(一部のメーカーさんはナイロン製も出してましたけど)、なんの変哲もないグッズだったんですけどね~
今、楽器屋さんに行くとずいぶんとカラフル&カジュアルなストラップが一角を占めていますね、
楽器自体は特注ものでも使わなければオリジナル感を出せません(Steinbergerは別ね)けど、ストラップでチョコっと装えますね(?
どうも好みに合ったストラップを見つけると買っちゃうんですよね~値段も手頃だし、ってことで我が家にはストラップがゴロゴロしてます・・・(間違いなく無駄遣い
けど今風ナイロンストラップって伸ばすと凄い長さですね、僕はケッコウ高めの位置で弾くのが好きなんで、短く縮めて使うんですけど、ちょうど肩口に金具部分が当たってしまいます(ケッコウ痛い!
そこで登場するのが「針と糸」、15㎝ほど切り詰めてから再縫製しなおしてベスト長さで使う事にしてます。この写真の3本も切り詰めてます。(上下はLive Line、中はDickies製
しかし、全部伸ばした状態で使う人って居るのか知らん? そんなに下げたら弾きにくそう!(昔も特注でスーパーロング作ってる奴は居ましたけどね
2連チャンで癒し系映画を観たにもかかわらず癒えません・・・・
こうなったら、凹んでる事を忘れるくらい別なことを考えよう!ってことで楽器関係の話題を一つ(っても音楽性や楽器の音の話ではなかったりするのですが・・・

EギターやEベースを使う上での必須グッズであるところの「ストラップ君」達なんです。
昔(20年前くらいね)はストラップと言えば革製が主流、黒や焦げ茶色しかなく(一部のメーカーさんはナイロン製も出してましたけど)、なんの変哲もないグッズだったんですけどね~
今、楽器屋さんに行くとずいぶんとカラフル&カジュアルなストラップが一角を占めていますね、
楽器自体は特注ものでも使わなければオリジナル感を出せません(Steinbergerは別ね)けど、ストラップでチョコっと装えますね(?
どうも好みに合ったストラップを見つけると買っちゃうんですよね~値段も手頃だし、ってことで我が家にはストラップがゴロゴロしてます・・・(間違いなく無駄遣い
けど今風ナイロンストラップって伸ばすと凄い長さですね、僕はケッコウ高めの位置で弾くのが好きなんで、短く縮めて使うんですけど、ちょうど肩口に金具部分が当たってしまいます(ケッコウ痛い!
そこで登場するのが「針と糸」、15㎝ほど切り詰めてから再縫製しなおしてベスト長さで使う事にしてます。この写真の3本も切り詰めてます。(上下はLive Line、中はDickies製
しかし、全部伸ばした状態で使う人って居るのか知らん? そんなに下げたら弾きにくそう!(昔も特注でスーパーロング作ってる奴は居ましたけどね