憲法九条2項

護憲の立場から発言する。特に九条2項の交戦権否認を守る仲間を拡大する。

海江田経産相 安全安全の連発 財界に恐喝されたの・・

2011-06-30 13:13:18 | Weblog
●原発立地自治体
 玄海町岸本英雄町長
 早々と再稼動容認
 判断力に疑問あり
 <失礼だが
  田舎のおっさん
  危険認識ゼロだね
  お金に目が暗んだ
  哀れな町長だ>

●佐賀県古川康知事

※海江田経産相が
「安全が確認できた」

 と言って

※知事さんも
「安全が確認できた」

 と言った

※原発に危機感を持つ
 住民や国民には
 訳のわからん(説明が出来ない)
 お二人の対話だ

※もっと骨のある知事さんだと思った
 権力に弱すぎる

●邪推する

※経産相

 「福島原発や浜岡原発で想定される
  大きな津波がある可能性はかなり低い」

 「電力各社が地震・津波対策など
  適切に実施している」

 知事がこれに納得した?

 <住民国民は納得しない>

●本音

※福島原発事故
 1000年1度有るか無いかの災害だ
 この地に起こる可能性は相当低い
 災害を恐れる必要は無い

※国家経済のほうがより重要だ
 選択肢を誤まってはならない
 再稼動の必要性で
 両者に共通認識ができた
 <知事パホ-マンス 県議会の議論を待つ>

 「原発再稼動は
  安全とは無関係に決められた」

●九州地域

※大量電力消費の大企業群がある
 鉄鋼産業はその代表的存在だ
 その指導者経営陣は財界の重鎮だ

※国家経済にとって
 電力供給は最重要である
 (理由は何とでも付けられる)

※原発再稼動は一日を争う
 国民住民の反対あっても
 政治力で押し切れ

『明日にでも
 現地訪問し
 再開のレールを敷け
 一箇所決めれば
 後は再稼動が続く!
 “グズグズするな”』

●財界筋から恐喝された?
 菅総理も
 海江田経産相も
 “権力維持のためには”
 従順に従うより
 仕方がないかった

「国民生活第一」
「国民の生命財産守る」

 裏を知れば
 政治の大嘘が分る

※地震対策も津波対策も
 追加対策しないまま
 “地震津波は起こらない”
 安易な見通しの上で
 原発再稼動は決定された

※地元自治体は
 “見返りに利益を受けるのだ”
  =原発交付金
 受け取るからには
 今後起こる事故には
 自己責任を宣言しろ 
 <事故対策には
  国民の税金は使いません>

--------

●悲しい玄海町の現状(新聞報道)

※玄海町一般会計(約57億円)
 原発関係交付金・固定資産税が60%を占める
 過去に受け取った原発交付金266億円

*下請けや現場仕事
 ほとんどが原発関係

*他に仕事も無く
 原発にしがみついている

 “原発反対など言えません”

●命と引き換えの
 原発依存生活から
 抜け出す努力が必要
 なのに努力がまるで見えない
 その道を作るのは政治の仕事だ
 残念だが
 現役町長には
 その知力が欠けている

●知事さん

 再生可能エネルギ-
 転換を目指す菅総理
 辞職を噂されているが
 辞めると断言はしていない
 脱原発総選挙説さえある

 原発再稼動は
 安全保障されない選択ですよ

 「経済より県民の命」

 言いましたね

 言行一致を期待しています

眠れない夜 暑さとは無関係だ! 不平不満ストレスだ!

2011-06-29 10:47:23 | Weblog
●窓が開かず密閉された仕事場
 エアコン設定温度 28ど
 節電協力名目に
 エアコン電源切られている
 息苦しさを通り超え
 生命の危険さへ感じる
 生きる極限状態の職場だ

※子ども達は
 母親の疲労度を感じ取る
 不平も不満も言わずに
 夕食作りを手伝う
 心から感激感謝する

●子どもが床に入る
 新聞に目をやる

 理由も無しに
 怒りがこみ上て来た

 “B型肝炎和解”

*和解金 1兆1000億円

 “和解金財源”

*所得税の臨時増税 政府の方針

※厚労相談話
「集団予防接種では
 多くの国民が利益を受けた
 (全然記憶なし)
 そういう意味では
 給付金(補償金1兆1000億円)
 国民全体で負担いただく」

●この厚労相談話に怒ったのだ

※国民が利益を受けた
 この論理なら
 なんでも増税が出来る

※東電が電力供給
 多くの国民が利益を受けた
 東電の原発補償は
 国民全体で責任を持つ
 過去良い思いは
 独り占めしてきた東電だぞ!


●増税(江戸時代より非道だ)
*震災復興臨時増税
*原発補償臨時増税
*B型肝炎和解金臨時増税

※賃金は下落一方の昨今だ
 景気回復までの我慢と決死の覚悟で働いている

※安易な増税に走る政治に怒りが込上げる

●民主・自民・公明3党
 B型肝炎和解金:臨時増税一致

 増税は安易一致する政党にも腹が立つ

◎みんなの党
※財源問題では注目する
 *国費のムダ排除
 *国策再検討
 *隠れ資産の活用(埋蔵金)

※増税の前にやる事がある
 国会でも具体的提案をしている

※民主党も
 同じようなこと言っていた

(現内閣は投げ出したが
 小澤さんは今でも主張する)

●増税は家庭生活を破壊
●国民経済を萎縮させる

※国民が納得できる
 増税論議期待する

 『怒りは静まらず!寝付けず!』

 

3法案不成立なら 解散総選挙だ ね

2011-06-28 13:37:41 | Weblog
●群馬県は自民党王国
 とは申せ
 この自民党支持率には疑問符を付ける

※地方紙上毛新聞の世論調査
 (RDD法 回答者は831人)

*脱原発総選挙が
 実施された場合に
 比例代表投票先は?
 自民党 45.8%
 民主党 13.5%

*民主党支持者でも
 民主党の回答は50%以下

〇自民党支持率 38.6%
 民主党 〃  15.0%

 自民党ダントツである
 *他党は全て一桁だ

 信頼できない数値だ

-------------------

●惨めな民主党の現状
 
*岡田幹事長
*枝野官房長官
*玄葉政調会長
*安住国対委員長
*輿石参院議員会長
*仙石官房副長官

※現執行部首脳が
 菅総理に8月末退陣を要請した
 <野党の手先に化した?>

※この6人は
 *1年前に菅内閣を創った人たちだ
  また
 *内閣不信任案を否決させた人たちだ

●今になって
 辞めろ!辞任しろ!
 節操が無さ過ぎる

*辞任要求するなら
 自らが先ず辞任する(役職辞表を出す)

 それもしないで
 次期内閣でも生き残ろうなんて!
 ガメツ過ぎます

●この限りでは
 民主党は政党の体をなしていない
 
 <政党として存在価値を失っている>

●かと言って
 代われる政党は不在だ
※国民は
 “まだまだ自民復興は早すぎる・・・”

●安倍総理以来(福田・麻生・鳩山)
 総理1年の使い捨てが続いている

※出来ることなら
 菅総理の続投を期待している

 (声なき国民の声)

------------------

●6/27総理記者会見

*第2次補正予算案
*公債発行特例法案
*再生エネルギ-特別措置法案

 3法案成立が辞任の前提になる
(辞任すると述べたわけではない)

◎菅直人総理はやる気満々
 “辞任する”
 1度も言っていない

 <国民に責任を果たす信念一筋の宰相>

●3法案成立が
 辞任する条件と
 マスコミが勝手に推測し
 報じたのであろう
 
●3法案不成立
 衆院解散総選挙って
 ことになるのかなぁ

  <総理の真意は分らない>



臓器移植売買認めては!勿論、善意の無料提供は推奨する

2011-06-27 11:18:41 | Weblog
“怖い映画”

*題名も分らない
 1部記憶するだけの映画だ・・が

●冷凍室
*数十体の人間遺体が保存されている
*臓器は移植のために日々取り出される
*金額別に遺体は区分けされている
 <高級品と呼ばれるのは若者の遺体だ
  安物は高齢者遺体や傷物だ>
※臓器売買は法的に禁止されている
 売買は秘密結社が行っていた
 大手の暴力団が支配していた

※臓器移植を社会に警告した
 異色作品だと思っていた

  -------------

“映画警告事件が発生した”

●現職医師(55歳)が
 臓器移植法違反事件を引き起こした

※事件を起こした医師自身が
 腎移植を必要とする患者だった
*法的移植を期待していたが
 適合臓器が見付からない
*病状は進む
 焦った医師は
 自ら臓器提供者を探す
*探す仲介者を暴力団関係者に依頼した
 提供者は見付かり
 移植は進むように見えた

 が

*この種の事柄は
 金銭要求は当然拡大する
*仲介謝礼の増額のイザコザが表面化した

*臓器売買だとされて
 司直の捜査となった

 “命を売買する=臓器売買”
 
 怖い話が日本で現実となった

※現在捜査途中だが
 容疑者が全てを認めているようだ
 今後の捜査が気になるところだ

●臓器移植法
 制定当時から売買が問題視された
 違反には重い刑罰を科した
 善意に期待するとも述べている

※商売はお金になれば良い
 これが鉄則だ
*闇の商売は
 古来から人間社会に続いている

※臓器売買禁止を
 人々の善意に期待などとは
 ふざけた言葉だよ

※事件は起こるべくして起きた
 過去にもあったろう
 表面化しないだけであったろう
 こう見るほうが自然である

●残念ながら
 臓器売買は無くならないであろう

※法的臓器禁止は建て前論だ
※売買されるほうが自然である
 
 冷めた考え方で恐縮だが
 これが多くの人の本音であろう

  ---------------
 
 “蛇足”

*社会福祉政策が目の敵にされている
 (医療費増額敵視)
*資本主義社会とは
 お金支配社会なのだ
*命もお金次第さ!
 これが現実だ

 <臓器移植に限らず・重粒子線治療などもお金次第>


 


やたらと出される放射能安全宣言(原発関連) 信じますか!

2011-06-26 10:39:19 | Weblog
 信じられますか!

●日本原子力研究安全機構
 (いろんな機構があるものですねぇ・
  政官財界の下請け機構でない事を願う)

●一年後の太平洋放射能汚染の予測を発表

※最も高い海域で 1リットル当たり 0.023ベクレル
 
 事故発生前は 0.0017ベクレル 約14倍だ

 核保有国が水爆実験繰返した30年代と同レベルだという

●結論はこうだ

※放射能に汚染された海産物
 1年間食べ続けても
 内部被曝量は 1.8マイクロシ-ベルト
 健康への影響は殆どなし

●信じますか!
 健康被害は30年後とか言われる
 その時に
 “バカだった”と悔やんでも手遅れだし・・・

岡田幹事長 脱原発解散否定 と言うことは 解散あり?

2011-06-26 10:10:34 | Weblog
 “幽霊みたいな話だ”
 
 岡田幹事長が
 「脱原発争点に解散総選挙の可能性を否定した」

 否定した?
 となると!
 解散あり
 これが政界の常識だろう

 “解散”総理の特権だ

●幹事長の否定が
 解散の呼び水になるか!
 (解散風に火をつける=総理を本気にさせる)

※でもねぇー

“脱原発=再生可能自然エネルギ-転換”

 これだけでは微風に過ぎない

 強風にするには別発想がいる

 “電力発送売電分離”

 電力独占企業の見直しを宣言することだ

 経済界の猛反対が予想される

 が、

 国民力は(世論は・・)
 電力独占仕組み見直しに支持が集まる

 
“脱原発”
“脱独占”

 これなら大きな選挙争点になる
 大きな台風になる

--------------

●問題は
 総理に気力が残っているかである
 “やるならやってみろ”
 政界は総理を嘗めきっている

※ここまで来たら

 “やるっきゃないでしょう”

 武運あれば勝機もある

 政治大改革にもつながる

※政界の現状打破には
 民意に訴えるしか解決の道はない

 総理の決断あるのみである




災害派遣を“自衛隊の通常任務にしろ”主張に賛成する

2011-06-25 11:18:05 | Weblog
◎自衛隊員の被災地活動
 福島原発間近の活動に
 1日4万2千円支給

※命を張る危険手当としては
 安いなぁと感じる

 でも
 国土&国民の防衛を
 通常任務とする自衛隊員は
 通常勤務そのものが命を張る仕事だ

●震災業務は任務外だ
 そのために出る
 特別手当なのだ
 安いかどうかの判断は難しい

●ある主張を思い出した
 それは
 「自衛隊任務の見直しの主張だった」

●自衛隊が
*近代兵器の装備を持っている
*日米合同の武力行使の演習もしている
*富士山麓で実弾演習もしている
*数兆円の国費を使っている

※マスコミ報道により
 子どもでも知っていることだ

<憲法上疑問ある武力装備だが
 多数の国民が容認している>

<司法の
 明確な憲法判断は出されていない>

<多くの国民が
 自衛隊武力武装に疑問を抱いていることも事実だ>
 
 
<自衛隊組織は
 国民の完全な支持を得られているとは
 言い難いのが現実であろう>

●だが
 自然災害時に
 自衛隊の活動を目にしている
 そして
 自衛隊が活躍することに
 感謝し歓迎する

 今回の大災害に当たっては
 隊員総数の半数以上が参加させられた
 (国土防衛任務から離れた?)

 自衛隊が誕生して以来
 武力行動に出たことは1度もない
 (戦争しない日本が証明されている)

●自衛隊の災害救援は
 国民に認知されている

※この事実に即し
 災害派遣を
 「自衛隊の通常任務にしろ」

 *このような主張を読んだことがある

 誰だったか記憶にはないが
 名の知れた文士だったと思う

◎この主張に賛成する

※いつでも震災派遣されても
 業務外では隊員も辛いであろう
「通常任務とすることは
 時宜に適った話である」


※政治決断をするべきだろう

※隊員も安心して心置きなく
 災害時に活動に当たれるという事だ

※今回の危険手当を出すなと言うつもりはない
 危険手当は
 それ相当な価値ある報酬だ
 出すことには異論がない


 *********************

  『言いたいことは   
   自衛隊が違憲状態から 
   合法的存在へ転換する 
   第一歩になる』    

 *********************


逃げるが勝ち 逃げるは負け 菅総理の選択は?

2011-06-24 15:52:57 | Weblog
“逃げるが勝ち”

  一種の格言だ


●風評に依れば

“福島原発事故発生”直後に

※お金持ちは 
 海外に逃げたとか
 小金持ちが
 関西に逃げたとか
 噂された(身近での確証はない)
 
※日本在住
 外国人の多くが
 本国の指示により
 日本を去っている(逃げ出した)

※日本への渡航客が激減した
 日光・浅草・京都等々
 外国人観光客の姿は消えた(逃げた)

●こちらは公式発表だ

※スズキ自動車 鈴木修会長

 原子力発電所のリスク回避のための
 工場再配置の検討表明した

*地震津波の影響受けやすい
 静岡浜岡原発周辺に集中する
 本社機能を分散する

*海外移転は
 雇用の問題がある
 国内移転を優先する
 九州は遠過ぎる
 静岡周辺に敵地を探す

*原発周辺への
 新規投資は行わない

※経営者の原発からの逃避である
  (逃げるが勝ち!)

●逃げたくとも
 逃げられない国民が多数だ

 この人達をどうするのだ
 政治の仕事である

   -------------------

 “逃げたら負け”

 こちらも一種の格言だ

●機先を制し 
 先制攻撃をかける
 
※菅総理は
 逃げたら負け型だ

 機先を制し攻撃をかける
 勝つか負けるかは時の運
 (運気=国民の支持)

●70日の延長国会
 (総理の勝機がある)
 政策実行に必要な法案
 成立に全力を尽くす
 非難中傷は受けて立て
 聞き流す心の余裕を持て
 イラ菅捨てよ

●政治哲学は
 “自己保身第一”
 身勝手が
 良い結果を生みだすと考える

※自己保身の為なら
 死ぬまで本気で頑張れる
 政策を実行に移せると
 結果が国民の為になる
 =国民の支持が集まる

*国民の為を前面に出すと
 計算が働き国民の支持を気にする
 似非世論調査に左右され
 政策がぶれて
 結果的に国民の支持を失う

●国民に何を訴えるか
 これが大問題だ

※目先の震災復興や原発収束は
 当たり前だ
 (誰がやっても上手くは進まないであろう)

※他の道がある

●94%超の国民が
 原発から再生可能エネルギ-源への転換を
 支持している

※国民に
 原発恐怖心が
 蔓延していると言うことだ

「国民の目線立てば
 脱原発を訴える」

 これが自然である

◎脱原発を決意する
 その時点で
 参院問責決議案を受けて立てばよい
*問責可決には
 民意を問う解散権行使だ

●政権維持の可能性は

 小学生の算数問題だが・
 
※脱原発の国民支持率94%

 そのうち8割が脱原発候補支持

 94×0.8=75.2
 
 そのうちの
 政権継続への支持は70%

 75.2×0.7=52.64

 抜き打ち解散でも
 過半数獲得の可能性がある

 (小学生の回答であるが・・)

◎政権ナンバー2を前面に掲げた
 選挙戦を展開する

※後継者掲げての選挙戦は
 日本では前例がない
 それだけに
 新鮮味があり期待感ありで
 高支持率につながると言える
 (後継者の人物は偉大だ)

●だたし人選が難しい
 人選の段階で党内は分裂状態になる

 立候補者指名権は代表が握っている

 分党派は切り捨てる覚悟が必要だ

 勝機は攻撃あるのみだ

※後継者指名は
 総理の実力を示す
 又とないチャンスでもある

●70日間の延長国会無駄にするな
 自己保身=国民生活第一
 身勝手な政治哲学を持って突進せよ


※国民に解散止む無しの空気が広がると
 8月末解散が考えられる



 




 


菅総理の沖縄戦没者追悼式挨拶から 総理本音に迫る・・・

2011-06-23 19:31:41 | Weblog
●沖縄全戦没者追悼式

※挨拶の最初に立ったのが
 沖縄仲井真弘多知事

 平和宣言読み上げる

 昨年とは違い歯切れの良かったのが

*基地負担の大幅軽減(基地撤去の意味であろう)
*普天間米軍基地は県外移設(最低でも県外鳩山公約継続)
*辺野古移設の日米合意は容認できない(沖縄民意無視の日米合意)
 怒りを込めた真剣な表情が読み取れた
 (パホ-マンスではない)


※自作の詩の朗読 
 中学2年生嘉味田朝香さん

 祖母から一枚の写真を見せられた
 子ども達が笑う楽しい写真だった
 戦争が子ども達の命を奪った

 祖母に見せられた一枚の写真
 今も忘れられない!
 忘れてはならない!

 平和の願いを込めて

*********

※菅総理が立った

 野次が飛んだようだったが聞き取れなかった

*昨年も立って
 「沖縄基地負担軽減全力尽くす」
 言葉に元気があり!
 顔色は晴れやかだった!
 とにかく迫力があった
 1年前を思い出した

*今日は
 表情に元気なく
 挨拶は原稿の棒読みだし
 形式的な内容に終始した

 総理の座に
 危機感丸出しに思えた
 (私の先入観だろう)

   -----------

●それにしても
 菅直人総理は
 権力闘争に強い

*不信任案否決
 誰がなんと言おうが
 菅総理の大勝利だった

*会期延長70日決定(8月末まで)
 延長反対!
 3か月延長!
 70日決定は
 これまた総理の勝利だ

 “震災復興基本法成立 
  政策実行に移る
 “原発事故収束に
  道筋付ける

●その上に
 次々と新政策提言

*菅総理
 辞める時機がありません
 辞める気持ちにもなれません


●脱原発 
 再生可能ネルギ-への転換
 “ひょっとするとヒョットスル
 8月末に
 エネルギ-解散にもなりかねないよ

<自己ブログに私は原発推進派ではないと・・>

“菅総理の選択肢には
 「辞任の文字は無い」
 のである”

●権謀術数は
 政界の常識だ
 民衆出身政治家と言え
 長い政治生活送った
 権謀術数には長けていると読める

※戦没者追悼挨拶中
 顔色がさえなかったのは
 権力維持に悩んでいたからでは・・

  



橋本徹大阪府知事 関電の15%節電協力を拒否 理由が明快だ!

2011-06-22 10:14:16 | Weblog
●橋本徹大阪府知事

 海江田経産相の
 原発安全宣言
 停止原発再稼動要請に対して

 「時期尚早だ。
  海江田通産相や経産省のみなさんが
  原発周辺に住めばよい」

 「福島原発事故の収拾もできない政府が
  安全だと言うのは
  どういう思考回路なのか理解し難い」

 (関電交渉には)

 15%節電案はのめない
 
 (節電要請の裏には)

 原発推進が本音にある

 再生可能エネルギ-拡大に
 本気に取り組む姿勢が見えない


 全て “その通りだ”

 歓迎の拍手を送りたい


※条例を持って
 君が代強制した
 知事とは思えない
 
 凡人には理解し難い
 知事の思考回路である

--------------------

●脱原発=原子力依存脱却
 今や世界的共通理解の 流れになってきている

〇日本国民
 原子力から再生可能エネルギ-転換
 支持率90%超に達している

●菅総理の原発対応姿勢
 (基本的方針が見えない)

※福島事故の
 終息も侭ならない現状にありながら

「安全確認できれば
 設置自治体に
 再稼動要請する」

*盗人猛々しいの部類に入る
 呆れた原発対応だ

※サミットでは(5/26?)

*2020年代には
 再生可能エネルギ-の
 比率を20%以上にする

*原発の安全性を一層高める
 原発は維持する

※なんとも歯切れの悪い発言だ
 脱原発優先国は
 日本に失望したようだ

-------------------

◎福井県知事 西川一誠 氏

※関電の原発再稼動要請に対して

 『産業界が
  電気供給は大丈夫か
  心配しなが事業を展開する
  日本には未来がない』
 が
 『県民の安全が第一』

  と発言した

※発言に身震いがした
 偉い知事さんもいるんだ
 敬意を持って知事さんを歓迎した



 2011年は

 “脱原発”

 元年になると確信した