憲法九条2項

護憲の立場から発言する。特に九条2項の交戦権否認を守る仲間を拡大する。

イルミネ―ションは自然美の破壊だ(高齢者) 息子は違った反応を示した(35歳)

2011-10-31 11:41:31 | Weblog
●イルミネ―ション
“電球・発光ダイオ-ド・光ケ―ブルなどにより
 淡い光の光源を集め、電飾看板・風景・人物などを
 かたどり、夜間における風景などを作り出す”

●観光客誘致で街を元気に!
●人々に夢や元気を与える!

 などと、全国的に大掛かりになっている

●しかし、
 美に対する感覚は人それぞれだろう
 全ての人が
 イルミネ―ションを美しいと感じ取るとは思えない
 私には
 美しい星空を壊す自然破壊装置としか思えない

※イルミネ―ションよりも
 冬の星空を眺め悠久を語り合う方が
 明日の元気と希望を与えてくれると思う
 と、独り言のように呟いた

●息子が“呟きを”引取った(35歳)

※お父さんは
 10畳部屋に40w電球1個で育った
 テレビもない!冷蔵庫もない!街灯もない!
 だから夜空を眺め星を語るしか
 やることが出来なかった。

※今は
 24時間街から電気が消えない
 テレビにパソコンにスマホンにと生活環境は激変した
 しかも0歳からキ-ボ-ドスマホンをいじっている
 お父さんの考えは、今には通用しないよ
 嘆き節としか思えるけどね!

●反論はしなかった(できなかった?)

 「老いては子に従え」だな!

“イルミネ―ション報道は
 息子との共通話題にならなかった”



 
 



大阪知事選急遽丸山和也立候補意思表明 裏の取引が知りたいが・・・

2011-10-30 11:57:58 | Weblog
●大阪府知事選

“遅くなったが決心した。
 知事選に出たい”

 自民党参議院議員
 丸山和也氏が出馬決意

※自民党からの出馬要請には
 立候補の意思はゼロ!と表明していた

※自民党府議団は次善策として
 倉田薫池田市長の候補支援を決定している

※候補者が出揃ったこの段階で
 丸山氏が急遽出馬表明する

※自民党府議団は
 現状では分裂選挙になる

※大阪維新の会が(橋下徹知事代表)
 ほくそ笑んでいると思える

※どの候補が(政党が)有利となるか
 軽々には判断は出来ないが
 自民党が不利になることは間違いない

 『これを利敵行為という』

●うす汚い政治社会を又もさらけ出した

TPP参加・原発輸出・大増税 次々国際公約 低姿勢総理の政治手法か

2011-10-30 11:15:20 | Weblog
*TPP参加(APEC)
*消費税引き上げ(G20)
*原発輸出(日印協定)

※何れも国論が二分
 議論は進んでいない

なのに!
次々と
国際公約する野田総理
<外圧を持って国内世論操作>
古びた政治手法だ
総理を警戒すべきだ!

自国の総理が信じられない
これほど虚しいことはない

●野田総理
 11/12 ハワイ開催
 太平洋経済協力会議に於いて
 TPP参加方針を確約する

 <国内での議論は進展なし>

●日印外相会議
 日印原子力協定交渉
 福島原発事故受けて中断していた
 交渉再開で合意

 総理は
 「原発事故を検証し
  安全対策で貢献」

 原発輸出を
 進める方針を明確にした

※国内では凍結(原発の安全性に問題あり)
※海外に輸出(原発の安全性を強調する)
 これが許される?
 <国内でも原発継続を狙うとしか思えない>

●総理は自分の考えがないのか?
 すべて“財務省の指示待ち”かなぁ?
*TPP積極参加財務省(財界)
*消費税増税は財務省主導(財界)
※国会棒読み演説が
 それを証明している?

●党内融和&野党とは争わず
 マスコミは敬遠し
 ずる賢く立ち回る
 低姿勢を演じる野田総理
 信用できない!

*国民は警戒すべき総理と考える


震災復旧復興対応 借金しない知恵はないのか!

2011-10-29 19:59:52 | Weblog
●総理所信表明演説
 「震災の復旧復興が最重要課題だ」
  第3次補正の速やかな成立を訴えた

『震災復旧復興は国民的合意だ』
 とは言え
 さらなる借金を増やす予算だ

※国策の優先順位を見直し
 借金を増やさない知恵が
 政治に全く見えない
 見えるのは増税だけである
 野田内閣に国政を任せて大丈夫か
 心底から心配になる(生活が破壊される)


●心配を増幅する2つの統計

※世界各国で
 社会不安を増幅している
 25歳未満若年者の失業率
*スペイン 46.2%
*ギリシア 42.9%
*イタリア 27.6%
*フランス 23.5%
*英国   20.9%
*米国   17.7%
*独逸    8.9%
*日本    7.9%

≪国内の産業空洞化が進むとされる日本だ
 7.9%が急加速する恐れがある
 若者の我慢にも限界が来る≫

※国債の信用度(S&P格付け)
*AAA
 ・英国・スイス・ドイツ・フランス・カナダ・オ-ストラリア
*AA+
 ・米国・ベルギ―
*AA
 ・カタール・スロベニア
*AA-
 ・日本・中国・台湾・クウェート・サウジアラビア
*A+
 ・スペイン・イタリア・チリ
*A
 ・アイルランド・韓国
*A-
 ・ポルトガル
*BBB+
 ・該当なし
*BBB
 ・ロシア
*BBB-
 ・ブラジル
*BB+
 ・ギリシア

≪民間企業の格付けと批判もあるが
 国際金融機関の信用度に影響
 金利負担の上下が起きる
 対ドル対ユ-ロ円高が進む
 何時円安に転換するか
 生活不安が募る
 輸入製品値上がり特に食糧危機不安≫

●この社会に生きる限り心配の種は尽きない
 成るようになれ!である

オバマ大統領富裕税1.5兆ドル検討 真似ろとは言わない 参考にしろ!

2011-10-28 15:30:35 | Weblog
●総理所信表明演説
 NHK国会中継
 言葉をもてあそぶ演説には
 総理には失礼だが感動ゼロ!

※震災復興最優先課題だ
 何度聞かされたことか(一向に進まない)
 現地からは政府当てせず(嘆きが聞こえてくる)

●野田内閣
 *大増税内閣
 *財務省下請け内閣
 *国民生活破壊内閣
 *年金生活者敵内閣

※年金生活者に見える姿である

●11/3・4 フランスで開催 G20首脳会合

 「2010年代半ばまでに
  消費税率を段階的に10%まで引き上げる」

  国際公約をすると報道された

※国内の議論は進んでいない
 にもかかわらず国際公約する
*外圧を持って消費税引き上げを強行する
 大増税・国民生活破壊内閣
 言い得て妙である

●経済の萎縮が起きる
※年金生活者=多くの人が消費階層
 *趣味に生きる人生は内需拡大に貢献する
※年金引き下げ(高齢者狙い撃ち)
 *消費減退・内需萎縮
※給与引き下げ(現役労働者狙い撃ち)
 *生活不安増幅・消費減退・内需萎縮
※大増税(国民狙い撃ち)
 *生活防衛・消費控え・内需萎縮

*野田政権政策では

 「素人でも経済萎縮が起きると考える」

●米国オバマ大統領の財政再建
*10年間に3兆ドル(230兆円)財政赤字削減
 その二分の一(1.5兆ドル)富裕層への増税?
 <ブッシュ政権実施(共和党)
  富裕層減税廃止0.8兆ドル
  企業優遇税の廃止0.7兆ドル>
※日本は
 消費税増税と所得税増税の庶民増税である
 国内経済の萎縮は目に見えている
 *国内景気回復こそ財政再建可能にする
 <企業優遇・裕福層優遇継続
  民主党野田政権・自民党・公明党
  増税なし財源探しを公約
  民主党小澤支持勢力・みんなの党>

※米国オバナを真似ろとは言わない
 参考にして日本独自案を考えろ

------------
●参考までに

※株式配当課税優遇
 国税地方税含め10%
 1980年代20%だった
 不労所得だ20%引き上げに賛成

※所得税累進課税優遇
 1988年までは最高税率70%
 現在は40%である
 芸能界やスポ-ツ界
 TV社会や企業役員社会
 納めるに前向きになれ!

※相続税優遇
 1988年までは最高税率75%
 現在50%である
(最近は少額相続課税が検討されている
 庶民虐めになるので賛成できない)

善良国民を裏切る政府諮問有識者会議 こんな組織はいらない

2011-10-27 12:49:56 | Weblog
〇政府設置の有識者会議〇

●--経済産業省所管 日本エネルギ―経済研究所--

「原発増設なければ
 2035年にはCO2が7%増」

*代替発電をすべて火力発電としている
 再生可能自然エネルギ―開発を無視した
 試算である

≪原発開発に賛成させる
 世論操作と断罪する≫
 
●--内閣府=政府見解--

「TPP参加で
 GDP2.7兆円増」

※内閣府は
*昨年10月は
 GDP伸び率を0.4%~0.65%増の2.4兆円~3.2兆円
*今回は
 率で0.54金額で2.7兆円押し上げる

※経済効果を強調する政府見解である

≪TPP参加に前向きな野田内閣
 参加が有利の試算を発表し
 世論誘導を図る意図を感じる≫

●損得計算から
 TPP参加を進めるような見解は疑問だ

※GDP押し上げ効果があっても
 “日本農業が萎縮する
 “自然が破壊される
 “医学界からも反対が出た
 “公共事業体からも疑問が出た
  等などを考慮すると
 拙速に結論を出す必要性はない
 国民的合意努力が必要だ

●一致できなければ撤退すればいい
 米国主導のTPPだ
 日本が米国へ反旗などあり得ない

 ≪政府べったりの有識者専門家が
  言葉巧みに善良な国民を裏切る
  国民をバカにするな≫

---------
---------

●まだある
 “国民を裏切るニュ-ス

*八ッ場ダム検証
※ダム事業を推進してきた
 国土交通省関東地方整備局による検証だ
 結果ありき:ダム建設が最も有利断定した
 ≪コンクリ-トからヒトへ忘れている≫

*福井県大飯原発“安全評価
※関西電力
 経産省原子力安全保安院提出する
 結論ありき:「適切に調査されている」

≪原発推進経産省が出す結論は見え見えである≫

*文科相教科書自費購入を強制
※公民教科書
 沖縄県八重山地方(石垣市、竹富町、与那国町)
 “育鵬社版採択”
*竹富町は
 育鵬社版採用せず 東京書籍版採用表明
 (教科書は自由採択が原則
  1950年代は各学校単位に採択)
*文科相が
 国会答弁で教科書は自費購入しろと暴言

≪育鵬社版
 戦争美化正義の戦争等の流れを持つ教科書
 全国的に批判が多い教科書だ
 文科相が
 町教委の教科書採択にまで干渉する
 法治国家にあるべからざる行為である≫

●政治権力横暴
 それを支える
 有識者会議
 ムダ組織が多過ぎる






おべっか?米国に物言えない政府に苛立つ! 普天間移設は日米再協議を提案せよ

2011-10-26 10:54:17 | Weblog
●戦後66年経過
 政権代われど
 米国に物言えない政治が続いている!

●10/25日バネッタ米国防長官来日
 一川防衛相と会談
※普天間飛行場を
 名護市辺野古移転を
 進展させることで一致した

●普天間移設日米合意
※合意内容は
 宜野湾市市街地にある普天間飛行場
 *名護市辺野古に移設
 *在沖縄海兵隊をグアムに移転
 2つの柱が基本になっている
(日本の移転費用負担が莫大
 世界には例がない内容である
 確実に後日問題化する)

●沖縄県の現状は
 日米合意の破棄を求めている
※沖縄県知事の合意拒否の姿勢に変化はない
 =県民の意思である
※それを無視した政府の方針は
 米国に物言えない政治が続いている
 ということである。
 <政府年内環境アセスメント要求
  沖縄県調査回答する
  政府精査の上工事着工請求する
  知事は拒否する
  普天間移設暗礁へ
  この先10年は続けられるゴタゴタ劇だ>

●野田総理の認識
 「日米同盟の根幹は安全保障だ
  連携して防衛力の向上を図る」
しかし、米国は
*中国の防衛力増強や北朝鮮の核開発など
 両国との対決姿勢を強めている
*アジアにおける覇権を狙っていることは確かである
 そのためには沖縄軍事基地が重要である
 <本音では両国に違いあり>

●日本政府に求められることは
 アジアでの軍事対決を避ける努力だ
※日本は、憲法理念に沿った
 “非戦平和外交”に徹するべきである
*武力を持って
 国を守るのことは
 夢想に近いことだ
 歴史がそれを証明している

●アメリカ頼みの安全保障にはサヨナラも必要である
 これこそが米国にものを言える道になると確信する
 <日本独自の平和外効力を高めよ!>






時の人 郷原信郎氏に期待したい 九電やらせメ-ル問題

2011-10-25 10:32:31 | Weblog
●時の人
 “郷原信郎氏”

※九電「やらせメ-ル」問題
 第三者委員会委員長 郷原信郎氏(弁護士)
 
※10/23日記者会見

*社長ら幹部の続投に
 「経営トップが責任をとって
  問題が収束すると思っていた。
  九電経営陣の対応は異常。
  まったく反省していない。
  世の中で通らない主張を
  維持しようとしている。
  深刻だ」

※マスコミが取り上げ
 国民から注目される
 時の人になった

※大阪知事選への立候補の要請があり
 “自分の出る幕があるか考えたい”
 と出馬に意欲を見せていた
 <大阪維新会(橋下徹知事が代表)から
  出馬する府議松井一郎氏の有力対抗馬>

※10/24日記者会見
「知事選出馬は困難」要請を断る
「やらせメ-ル問題が解決に至っていない
 この状況下で別の仕事を考えるわけにはいかない」
 
 骨のあるところを見せた

※九電問題では
 枝野経産相も厳しく対応している
 賛同できる主張である
 言葉だけに終わらせないことが大事である

●電力会社は
 独占を保護され、やりたい放題
 世の中と隔絶した社会に生きている
 九電問題は
 全国の電力会社に共通する課題でもある

●〇
枝野・郷原ご両人の対応に期待したい
               〇●

千葉柏市 27万6000ベクレル放射性セシウム検出 6歳が本気で心配する

2011-10-24 18:27:24 | Weblog
●小学1年生の孫が
 高い関心を示す
 ニュ-スが時々ある

※説明を求まられるが
 納得させる解説が出来ない

●今朝のニュ-ス(NHK)
*トルコ地震M7.2
*EU金融支援結論先送り
*カダフィ死体公開
*九州電力やらせメ-ル
*タイの洪水危険去らず
*サポ-タ北朝鮮入国に問題
*福島原発補償裁判より和解

※東北地震より大きい?
※金融って何?
※死体公開って?
※やらせメールって?
※東北の津波より凄い?
※応援がダメなの?
※和解って何?

●流れるニュースに
 次々と質問が出されるが
 言葉を選んでいると
 何一つ答えられない 

※知識欲盛んな1年生
 徐々に不満が高まり
 時々不満を爆発させる

---------

新聞ニュ-スも同様だ
時間がストップしているだけ
質問内容も高度になる
言葉を選ぶ時間はあるが
納得させる言葉を見つけるのに苦労する

---------

“昨日のニュ-ス2つ”

●ドイツ衛星落下
 文部科学省
 落下対応チ-ム編成
 情報収集強化
 日本上空通過4回
 人物に当たる危険確立は2千分の一(ドイツ航空宇宙センタ-)
*文科省
 「当たる確率は低く心配は要らないが推移を見守る必要がある」

※本当に当たらない?
※ドウシテ落ちてくるの?
※燃えるってどういうこと?
※推移見守るって?

*子どもの疑問に
 答える言葉が見付からない  
 ダメなジイと思うであろう

●市有地土壌から
 高濃度セシウム
*千葉柏市
 最大1kg当たり
 27万6千ベクレル
 放射性セシウム検出
*文科省
「福島第一原発事故で放出された可能性は否定できない」
「地表より地中のほうが濃度が高くなっている
 原発からの距離を考えると奇妙なことが多い」

<政府の指針は
 “10万ベクレル超える
  汚泥や焼却灰は
  コンクリ-ト遮蔽し保管する”
 *27万6千ベクレルは
  余りにも高濃度だ!>

●孫が
“27万6000ベクレル
 高過ぎだよ!”
“病気になちゃうかも”

 <本気で心配する>

※子どもを納得させる
 言葉はありません
*下手な説明は
 新しい疑問を生むのだ

 <可能性を否定できないって?
奇妙のことって?
  答えはあまりにも難しい>

●社会ニュ-スが
 素直な子どもの成長を妨げる
 ジイも子供の信頼を失う
 イヤ-ナ時代になっている

大阪市長選 橋下を拒否する市民判断を期待する

2011-10-23 11:47:54 | Weblog
―大阪市民の判断に注目する―

●大阪市長選(11月27日投開票)

 橋下知事が出馬表明
 ―府議会の同意を得て10/31日辞任―
 
※市長から知事への
 くら替え出馬は全国的に良く見られる
(・議員から首長へ・首長から知事へ・地方から中央へ)
 しかし
 知事から市長へのくら替え出馬は珍事である
 それだけにニュースになる

●出馬意図
「大阪市役所の体制で『大阪と構想』を
 進められるのは僕しかいない」

※記者団意に知事が語ったことが全てであろう

●知事の政治手法は支持できない

※知事の政治姿勢
「義務教育への関与」
「職員報酬への関与」
 条例制定
 一方的に知事の価値観を押し付ける
 排斥主義政治手法に懸念を持つ
 
※大阪都構想
 知事の主張には
 それなりの意義は認められる
 しかし
 自己主張を実現しようとする
 豪腕手法には疑問がある
 むしろ危険性を感じる

※少数意見尊重は
 民主主義の原則である
 橋本知事にはそれが見えない!
 (人気が横暴に・・)
 
●11/27日には市民の判断が下る
 期待して結果を見守りたい
 <残念ながら投票権はない>