私はスマホのGPSデータをソフトで偽装して、日本のラジオをネット配信する「radiko.jp」経由で出身地の山口放送のラジオ放送を楽しんでいたのだが、スマホを買い替えた時点でアプリのダウンロードが出来なくなり、やっとの事で最新のアプリを入れるとGPSデーターの偽装対策がしてあり受信出来なくなった。
パソコンからVPN経由なら関東地方のラジオは聴けるが、聞きたいのは山口放送。
山口県にあるネットワークへVPNで接続すれば簡単なのだが、地方にそういうのは見つからなくて検索を続けていると簡単な方法が見つかった。
既にご存知の方も多いだろうが、私のように知らない人も居られるかも知れないので紹介しておこう。
Google chromeブラウザには拡張機能があり、そこへradiko.jpのジオロケーション制限を解除するツール「Rajiko」をインストールして放送を受信したい地域の設定をし、Google chromeブラウザから「radiko.jp」へアクセスすると設定した地域のラジオ放送が受信できる。残念ながらこれが使えるのはウィンドウズパソコンのGoogle chromeブラウザであり、アンドロイドのスマホの chromeブラウザからは使えない。
①最初にウィンドウズPCでGoogle chromeブラウザを開き、chromeウェブストアの ホーム>拡張機能>Rajikoのページへ入って右上の「Chromeに追加」を押す。
②「Rajiko」を追加するか確認があるので「拡張機能へ追加」。
③chromeブラウザ右上の小さな「拡張」(ジグソーパズルのピース風)アイコンを押すと「Rajiko」があるので、白い押しピンマークを押して青にする。これでchromeブラウザ右上の拡張欄へ青いRの「Rajiko」のアイコンが常時表示される。
④「Rajiko」の青いアイコンを押してラジオ放送を受信したい地方と都道府県を選び、「confirm」を押して設定。
⑤chromeブラウザで「radiko.jp」を開くと設定した地域のページが表示されるので、放送局と番組を選んで再生出来る。
スマホから出来ないので、以前のようにウドンタニ市内を車で走りながら「おはようKRY」は聴けなくなったが、自宅で家事をしながら山口のラジオを聴けるのは嬉しい。
話は変わって久しぶりに数学の話。
娘がやっているネット塾のマヒドンコースにsin53°が出たw。
高校受験で出る三角関数は三角定規に使われる角度の 30° 45° 60°だと思っていて、53°なんて私は見たことも無いので頭を抱えたw。
ネットで検索すると37°の問題も有る。
これって何なの?って調べると・・・

辺の長さの比が3:4:5の直角三角形。
ということでsin53°は4/5で解決。
学校では辺の長さの比が3:4:5の直角三角形は教えても、その角の角度まで教えない。
進学塾で勉強した生徒だけが解ける問題はこうして作られるのだろう。
#三角関数 #中学数学
タイの中学生向け数学ギフテッド問題の記事へのリンク→#高1入試ギフ
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下のバナーへ応援クリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)から
タイの今が見える。お薦め。
パソコンからVPN経由なら関東地方のラジオは聴けるが、聞きたいのは山口放送。
山口県にあるネットワークへVPNで接続すれば簡単なのだが、地方にそういうのは見つからなくて検索を続けていると簡単な方法が見つかった。
既にご存知の方も多いだろうが、私のように知らない人も居られるかも知れないので紹介しておこう。
Google chromeブラウザには拡張機能があり、そこへradiko.jpのジオロケーション制限を解除するツール「Rajiko」をインストールして放送を受信したい地域の設定をし、Google chromeブラウザから「radiko.jp」へアクセスすると設定した地域のラジオ放送が受信できる。残念ながらこれが使えるのはウィンドウズパソコンのGoogle chromeブラウザであり、アンドロイドのスマホの chromeブラウザからは使えない。
①最初にウィンドウズPCでGoogle chromeブラウザを開き、chromeウェブストアの ホーム>拡張機能>Rajikoのページへ入って右上の「Chromeに追加」を押す。
②「Rajiko」を追加するか確認があるので「拡張機能へ追加」。
③chromeブラウザ右上の小さな「拡張」(ジグソーパズルのピース風)アイコンを押すと「Rajiko」があるので、白い押しピンマークを押して青にする。これでchromeブラウザ右上の拡張欄へ青いRの「Rajiko」のアイコンが常時表示される。
④「Rajiko」の青いアイコンを押してラジオ放送を受信したい地方と都道府県を選び、「confirm」を押して設定。
⑤chromeブラウザで「radiko.jp」を開くと設定した地域のページが表示されるので、放送局と番組を選んで再生出来る。
スマホから出来ないので、以前のようにウドンタニ市内を車で走りながら「おはようKRY」は聴けなくなったが、自宅で家事をしながら山口のラジオを聴けるのは嬉しい。
話は変わって久しぶりに数学の話。
娘がやっているネット塾のマヒドンコースにsin53°が出たw。
高校受験で出る三角関数は三角定規に使われる角度の 30° 45° 60°だと思っていて、53°なんて私は見たことも無いので頭を抱えたw。
ネットで検索すると37°の問題も有る。
これって何なの?って調べると・・・

辺の長さの比が3:4:5の直角三角形。
ということでsin53°は4/5で解決。
学校では辺の長さの比が3:4:5の直角三角形は教えても、その角の角度まで教えない。
進学塾で勉強した生徒だけが解ける問題はこうして作られるのだろう。
#三角関数 #中学数学
タイの中学生向け数学ギフテッド問題の記事へのリンク→#高1入試ギフ
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下のバナーへ応援クリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)から
タイの今が見える。お薦め。

車の中にいる時の無聊を慰める事は未だできませんが、その内何か、方法が見つかると良いですね。
自宅で家事を遣りながら、故郷=地元のラジオを聴くって、臨場感が有っていいですよね。
新型コロナ肺炎が、未だ登場していなかった、昨年末だったか、散歩の帰りで家に着く少し前に、ラジオから、家のすぐそばの、蕎麦屋やじゃなく(笑い)、近隣では少し有名なカレー屋さんに、その局の実況が入って居て、人だかりがしていました。
テレビはその場のウケ狙いが多い気がしますが、ラジオはそんなことも少ない気がして、よく聞いています👂
角度~50度と40度だと思って居ました(笑い)
昔は自作ラジオが流行っていて、友達と電気部品屋を覗くと独特な店内の雰囲気にワクワクしたもんです。
うちの地元だとKBC、パオーンぼくらラジオ異星人なんてのがありまして、アナウンサーの沢田幸二さん?等が担当されてましたね。
話が下手な芸能人のトークよりも面白くてハマりました。
あの頃から地元メディア文化の興隆?が始まったような記憶がありす。
数年前にKBCテレビに出演してた沢田アナを拝見しましたが、すでに局の重鎮のようになっていて、若手アナが恐縮しまくりだったので時代の流れを感じました。
FM放送ではAMにない落ち着いた大人の雰囲気があって、それが魅力だったのですけど、いつの頃からかAMに近いガサツな煩さに変貌してしまい聴かなくなりました。
しかしFM山口ではずっと落ち着いたおしゃべりと音楽、上品さを維持してありまして、山口県へ行くたびにチューニングを合わせて懐かしさを楽しみました。
今はどうなんでしょうかねぇ(*´ω`*)〜♪
車の中へノートパソコンを持ち込めば車内で聴取可能ですが、
娘から笑われそうです。
自宅では日本語で話してますし、料理も日本風w。
テレビもネットで観れますし、これでラジオも復活。
買い物はアマゾンだと千円ちょっとの送料で日本から4日で届きますし、
日本の離島に住んでいる様な感じかも?w
故郷の放送を聴いていると山口に居る様な気がしますよ。
しかもラジオをよく聴いてた中高生の頃に戻ったような気分。
あの頃は早く大人になりたかったですが、
今はもう一度あの頃に戻ってやり直したい。
娘と毎日勉強してますから、もう一回高校受験からやり直せば・・・w
オールナイトニッポンを聴きながら徹夜で勉強しようかな?w
角度の問題ですが、難しくなくても知らないと手が出せない問題って悔しいですね。
こんなのに引っ掛からない様に気を付けたいと思います。
ムガさん
私も小学校の高学年頃から電子工作に興味があってラジオを作ってました。
電気部品店へ行ってワクワクしてたのも同じです。
山口の人気ラジオ番組と言えば「治美のワッショイ日曜日」というのがありまして、
私もハガキを読んでもらって図書券を頂いたりw。
https://www.youtube.com/watch?v=2_nXFC9uVWo
多才なアナウンサーで面白かったのですが、亡くなられてしまいました。(T_T)
FMは、私が子供の頃は地元へNHKだけでしたので、自作アンテナでFM福岡を聴いてました。
FM山口が出来たのは、私が高校を卒業する頃だったと思います。
就職してからは酒とパチンコでしたから、ずっとラジオとご無沙汰してましたが、
タイへ来てから故郷が懐かしくなったのでしょうねw。
今回紹介した方法はウィンドウズパソコンが必要ですけど、
とても簡単に聴けますから気が向かれたら試してみてください。