わ! かった陶芸 (明窓窯)

 作陶や技術的方法、疑問、質問など陶芸全般 
 特に電動轆轤技法、各種装飾方法、釉薬などについてお話します。

釉薬の調合 (ジェーゲル式1)

2008-12-13 23:18:25 | 釉薬の調合と釉を掛ける
釉薬の調合

2)ジェーゲル式

 ジェーゲル(又は、ゼーゲル=Seger)は、ドイツの化学者で、主に釉薬に関した研究をした人です。

  尚 ゼーゲルコーン(三角錐)は、窯の中の温度を、測る物ですが、彼が考案した物です。

 彼は、原材料の配合によって、釉が何℃で溶けるか、又どのように釉が変化する物なのかを、

 調べました。


 では本題に入ります。

 ① ジェーゲル式は、以下の用に表記されます。

   R O・n Al2 O3・m Si O2

   (化学式では、元素記号の後の数字は、小さな文字で表記しますが、ここでは表記できません、

   よって普通の文字の大きさで、表示しています。)

 ② 先ずこの式の意味から、説明します。

  a) R O はアルカリ土金属(ナトリュウム、カリュウム、カルシュウム、マグネシュウムなど)の

    酸化物を表しています。

    (単位は、分子量に相当する、重量です。以下同じ)

  b) Al2 O3は、酸化アルミニュウムです。

  c) Si O2 は、酸化シリカ(珪素)です。

  d) (m)および(n)は、定数で、単位はモルです。

    尚 R O の前に(1)と言う数字が入りますが、省略されています。

   e) 即ち、1モルの (R O)成分に対して、(Al2 O3)成分がmモル、(Si O2)成分が、

     nモルである事を示しています。

 ③ 分子量とは、各原子は原子量(重さ)を持っています。又原子は他の原子と結びつき、

   分子と呼ばれる様に成ります。この分子も、分子量と言う重さを持ちます。

  ・ モルとは、各1分子量に、グラム(g)を付けた物を、1モルと言います。

  例1 Al2 O3の分子量は (Alの原子量は、27.1で、O は16です)

     Alが2個とO(酸素)3個の結合なので

     27.1*2 + 16*3 =54.2 +48= 102.2 と成ります。

     Al2 O3の1モルは、102.2gと成ります。

  例2 Si O2の分子量は (Siの原子量は、28.1)

     28.1 + 16*2 = 60.1 と成ります。

     Si O2の1モルは60.1gと成ります。

 尚 各物質は、複雑な化合物として存在しています。それ故、化合物の化学記号が

   解から無いと、必要なモル数が解かりません。

  ・ 例として、カリ(正)長石を見ると、化学記号は、Al2 O3・6Si O2・K2 O です。

    この分子量は 556.51ですが、酸化アルミと 酸化珪素と 酸化カリの化合物です。

   

以下次回に続きます。

 陶芸釉薬の調合 ゼーゲル式     


   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 釉薬の調合 (三角座標) | トップ | 釉薬の調合 (ジェーゲル式2) »

コメントを投稿

釉薬の調合と釉を掛ける」カテゴリの最新記事