


#貯蓄ゼロでも不安ゼロの社会に
— つしまようへい (@yohei_tsushima) 2019年6月17日
金融庁「老後最大3000万円必要」独自試算 WGに4月提示 - 毎日新聞 https://t.co/NcyDj2YC47

サラリーマンが加入している厚生年金は、自己負担分にいくらか足して戻ってくるだけで、会社負担分は高齢者の年金支給のために没収されます。「ねんきん定期便」では自己負担分しか記載されていませんが、本来は会社負担分も自分が払った保険料です。
— 橘 玲 (@ak_tch) 2019年6月13日
「老後2000万円不足」というのは、あくまでも夫が会社員などで厚生年金を納めていた場合の試算であって、自営業などで国民年金しか加入していない夫婦の場合は「老後5000万円不足」だという。なんだこれ?怒るどころか、もはや笑うしかない。
— きっこ (@kikko_no_blog) 2019年6月17日
「将来年金がもらえなくなるかもって言ってたの誰?誰から聞いた?」
— サチエ (@bettybeat) 2019年6月16日
「いや…何となく…」
「いい?今納めていればきちんと受け取れる、それが国民年金」
2004年 社会保険庁CM#0616年金返せデモ pic.twitter.com/mZVSenehnW
上記のコマーシャルを使って、安倍首相が何かというと口にする『マクロ経済スライド』のことを、少しだけわかりやすく説明してくれたのがこのツイート。
肝心な説明が抜けていたようなので追加しておきました😋✨✨
— アニメ&健康オタクだけど (@futunokankakude) 2019年6月16日
2004年 社会保険庁CM
「いい?今【100年安心プラン😎で毎年値上がり💀していく保険料を】納めていれば【マクロ経済スライド等で】きちんと【減額されて😭😭】受け取れる、それが【共済年金を除いた厚生年金と】国民年金」#0616年金返せデモ pic.twitter.com/wyJAk2Fuhg
これで定年までに2000万、いや、3000万貯めろってんだから凄えよな。安倍政権下、非正規は300万人も増加したそうな。→年収200万円未満が75% 非正規のリアルに政治は:朝日新聞デジタル https://t.co/rQ6VeR7KNw
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年6月18日
「金融庁は大バカ者だな、こんなことを書いて」と安倍さんが言ったそうな。本当のことを書かれてカチンときたんだね。そうなるさ、プロ20人が時間をかけて出した数字だもの正しいに決まってるんだ。退陣に追い込まれたあの「消えた年金記録」の悪夢が甦ったんだね。それ、もう一度味わってもらおうよ。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2019年6月19日
算数が弱くて、年金官僚がつとまるのか!だらけきった、たるみきった答弁でした。与党からも「問題だ」という声が上がったのに、反省する様子もなく。
— 小池晃 (@koike_akira) 2019年6月19日
虚偽答弁、公文書改ざん、意見書を受け取らずに「なかったことにする」。永田町を発生源とし、霞ヶ関を覆いつくすモラル崩壊に、選挙で鉄槌を! https://t.co/1SzaXw1EGc
首相激怒「金融庁は大バカ者」 官邸主導、異例の火消しhttps://t.co/TjNbIMGYLV
— 上西充子 (@mu0283) 2019年6月18日
「首相の激怒を背景に、首相官邸は事態の収拾に動いた。政府関係者によると、菅義偉官房長官が首相や自らの秘書官を通じて11日午前に財務省と金融庁に連絡。審議会の報告書を受け取らないという異例の対応を指示した」
「減らない年金」にするための財源提案。
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2019年6月19日
1、年金保険料の上限額を年収1千万円から健康保険なみに2千万円まで引き上げる。
2、米国でやっているように高額所得者の年金給付の伸びを抑制する仕組みを入れる。
3、毎年1兆円の保険料収入増。
高額所得者優遇の上限額を引き上げようということです!
計算すれば分かりますけど、夫婦二人で「食費月額6万円」は「一人1食300円」です。ひとつ100円のコンビニのおにぎりを三つ買ったらおしまいです。高齢者なんだから、おびぎりひとつずつでいいだろうと言うのでしょうか。なんと無慈悲な公明党。 https://t.co/LOL5G72kTv
— sarah (@lovelovesarah) 2019年6月17日
6/18モーニングショー
— 胡蝶蘭 (@3SC5vunUPhy5Env) 2019年6月19日
受給割合 早める人が多い32.3%
青木理氏「迷惑を受けるのは若い世代。20代とか30代の人たちは早くもらったほうが得だと考えている上の世代に対して、本当は怒り狂わなければいけないのに、なぜか若い世代が自民党支持層が多いというから一体、何を考えているんだと思うんです」 pic.twitter.com/q25gBYynFS
安倍さん、何を言ってる?
— Eiji Takahashi (@eijitakajp) 2019年6月19日
安倍政権になって以来、国債・株式を買いまくり、損失15兆円規模と指摘される公的年金を上回り、上場企業の半数で大株主。この状況は何かが起これば日本市場・年金原資の大暴落を意味する。貴殿の後を誰が引き継いでも爆弾を抱える。いい加減にしろ! と言いたい。 https://t.co/pMxwkHmaOu
参考下記
— Eiji Takahashi (@eijitakajp) 2019年6月20日
日銀、日本株の最大株主に 来年末にも(2019/4/16)https://t.co/tJEe5DuuUD
GPIFの10~12月期、運用損14兆8039億円 世界株安で最大に (2019/2/1)https://t.co/C4h7iG5NdE
MONEY VOICE日銀が上場企業の5割で大株主の異常さ。
株価が下がれば日本は大変なことにhttps://t.co/TlKM5u7ytP
首相は「減らない年金」にするための私の財源提案(年金保険料の上限額引き上げ)を、「検証しなければ数字は明らかではない」と言いつつ、「ばかげた案」と拒否した。「減らない年金」にするための建設的提案を、「検証」もせずに否定する。この態度こそ「ばかげた態度」というほかないではないか?
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2019年6月19日
【動画はご自由にお使い下さい】
— 𓅐別班マン𓆃 (@beppanman) 2019年6月18日
画面を長押し→動画をツイート→動画のみのURLが表示。#国会中継
小池晃議員「庶民が払う消費税を上げるのではなく内部留保金400兆円もある大企業の法人税を上げて財源を作るべきだ」
安倍首相「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策だ」pic.twitter.com/K3cc3GHsEb
上の動画は、もう325万回近く再生されています。
「グリーンピア」って知ってる?年金原資が潤沢だった頃,全国13か所に国会議員と厚労省が自分たちの「お手柄」として作った大型保養施設。運営が下手くそで大赤字に。年金問題の原因は少子高齢化だけじゃない。シロアリたちがたかって食いつぶしたんだよ(怒)#消えた年金 https://t.co/AUuCOZ5xTa
— sarah (@lovelovesarah) 2019年6月20日
昔は積立方式だったが、バブル期に厚生団がグリーンピアその他で使い尽くして破綻、賦課方式に変更。100年安心なのは罰せられず逃げ切った使い込み連中。おかげで老後不安で100年どころか万年不安。買い控えでデフレ。これ短くて簡潔にかいてあります。https://t.co/4Pw6h88xgl
— はまどり (@hamadohri) 2019年6月20日
グリーンピアは象徴的に語られますが、グリーンピアの損失は数千億円
— はまどり (@hamadohri) 2019年6月20日
それより年金住宅融資などで数兆円を国民が払う羽目になりました
このために将来世代の年金が払えなくなったわけではありませんが
将来払えなくなっても別に構わんという発想の政府でありつづけていますね
それが許せないです
厚生省官僚はこんなことを言っていた
— はまどり (@hamadohri) 2019年6月20日
■年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない
■将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえ
衆議院第159回国会予算委員会 第18号平成16年3月3日会議録https://t.co/WsvazpXUSc
ありました〜我々の年金は株でパアーにしときながらご自分達議員、公務員の年金はしっかと守られている!昔「厚生年金積立を年金官僚達が箱物、株式賭博等で162兆円無駄使いし一般国民の年金生活を危なくし!自分達の共済年金の積立には手を付けず無傷!って事がありました。https://t.co/9xLnMUefUd
— Monaka (@teruko1206) 2019年6月20日