goo blog サービス終了のお知らせ 

1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

ロシアの声(8月22日放送)

2005-08-23 | ラジオ

●ロシアでは22日、国旗の日が祝われている。この日は1994年に
 制定された。
●プーチン大統領は保養地でチェチェン大統領との会談で、今秋に
 予定されているチェチェン議会選挙は、チェチェン情勢をさらに正
 常化する上で、さらなる重要な前進を可能ななものになるだろうと
 した。
●イラクで新たなテロ事件が発生し、バグダット南方にある警察署
 では4人の警官が死亡し5人が負傷した。また自動車道では爆弾
 が爆発し、1人のアメリカ兵が死亡した。
●ドイツのシュレーダ首相は、イランの核兵器開発には反対なもの
 の、平和利用的手段で、この目的を達成することを望んでいるとし
 た。
●アメリカのディスカバリーが、ケネディ宇宙センターに到着した。

■ラジオ・ジャーナル
ロシアと中国の軍事演習は、アメリカで大々的に報じられた。
またアメリカ国防総省は演習海域に軍艦や潜水艦、偵察機を派遣し
た他、偵察衛星を使用した。二つの大国が軍事演習を行うとき、近
隣諸国が感心を寄せるのは自然の流れである。しかし注目されるの
は、アメリカにおいてこの軍事演習がアメリカへの安全保障への驚
異として受けとめる向きが多い事である。これに関連してアメリカ国
 務省は短いながらも特徴的な声明をしている。声明のなかで、露
中の演習が、地域協定の不安化に繋がらない事への期待が示され
ている。

またワシントンポストなど一連の新聞の論評では演習に対する反感
がにじみ出ている。
アメリカ海軍の大将はロサンゼルスタイムのなかで、この演習はア
メリカを苛立てさせようとして、意図しているとしか受け止められない
と語った。

一方ロシア中国は演習開始までに、また演習の課程においても、そ
の目的はテロリズムや地域紛争が行ったときの過激主義の驚異を
撃退する為の共同行動の作成であると繰り返し強調している。合同
演習は両国の関係強化、地域の安全保障、そしてテロリズムに立ち
向かうための重要な行動である。これが何故アメリカの驚異となりうる
と言えるのか。と論評した。

先週一週間の青森での出来事(27)

2005-08-23 | 青森
8月15日~8月21日まで、青森県内の出来事を個人的にピックアップ

■15日、黒石よされ開幕
■15日、三沢から深浦まで冒険キャンプ
■三沢市の男性が、融資保証名目の詐欺で 100万円の被害
■15日、ひらない夏まつり
■15日、三沢市にアメリカのウェナッチ・東ウェナッチ両市の親善使節団が訪問

■16日、地震でJALが臨時便を運航
■16日、雲谷かがり
■16日、七戸町みよこまつり
■16日、中泊町で珍しい「ギギ」釣れる
■17日、東北新幹線、全線で運転再開

■「下北・海の森」のコンブに魚群
■17日、少女に覚せい剤の元風俗店長に有罪判決
■17日、八戸高校生らが、青森地裁八戸支部で裁判員制度学ぶ
■来春合併の三八4農協が名称を募集
■弘前大学病院が「治験ネット」設立

■18日、棟方志功記念館特別展 1万人突破
■18日、愛知県豊橋市-青森市(約1115キロ)をタクシーで、無賃乗車(料金
約35万)した男を逮捕
■18日、県りんご共同防除創立50周年式典
■18日、田名部まつり開幕
■18日、八戸市に県温暖化防止推進センター

■18日、三沢市仏沼で本格的な牛試験放牧
■18日、手塚治虫の虫眼鏡展、1万人突破
■青森中央大橋、来年度から無料化
■18日、青森市の中核市移行議決先送り
■八戸市の国重文・ドンザ4点が、福岡市へ運搬途中、仙台市内で火事に巻
  き込まれ焼失

■19日、名川町で「桃狩り種飛ばし大会」
■20日、深浦町のウェスパ椿山昆虫館が入場者10万人
■20日、青森市で北の縄文文化フォーラム
■20日、百石町に大山将棋記念館オープン
■20日、青森市で八甲田丸盆踊りフェスタ

■20日、青森市で読書の愉しみ 作家の谷村志穂さんが講演
海猫〈下〉

新潮社

このアイテムの詳細を見る

■20日、青森市長島で地域ねぶた運行
■20日、青森市でダンスイベント「やっちゅー2005」
■20日、青森市原別小学校で、PTA、赤十字、ボーイスカウト合同による
 防災キャンプ
■21日、青森市で骨髄バンク協力呼び掛け

■21日、青森市で「空間実験室2005」のオープニング記念フォーラム
■21日、青森市で笹森儀助シンポジウム-開拓・旅・救民
■21日、百石町で第二十回全国将棋祭り
■21日、百石町に大山将棋記念館(王将館)がオープン
■21日、弘前駅前で津軽どだればち大会

東奥日報、NHK青森

ロシアの声(8月21日放送)

2005-08-22 | ラジオ

●昨日ガザ地区からの引き上げが、一時中断された。またイスラ
 エル軍は合意に基づき、引き上げ後、家々の取り壊し作業にも
 着手する。
●ウクライナの首相は、我国の経済大臣が、ウクライナが統一経
 済圏から離脱する可能性に付いて述べたが、この発言は勧告的
 な性格を持つものとした。近くロシア・ウクライナ大統領会談が実
 施され、統一経済圏がどういった形で今後存在していくかは最高
 レベルで解決すると強調した。

●モスクワ郊外で開催されている国際航空宇宙ショーが最終日を
 迎える。航空機の調達納入に関し10件以上もの大型契約が結ば
 れた。週末には一般にも公開された。
●アメリカのアラスカでは第二次世界大戦中、アメリカとソ連が軍事
 同盟を結んだ事を記念するモニュメントの着工式が行われた。
●ストックホルムのノーベル財団は、今年の第104回ノーベル賞受
 賞者は10月3日~10月14日の間に発表されるとした。
 賞金はおよそ130万$となっている。


中国国際放送(8月20日放送)

2005-08-21 | ラジオ

●中国とロシアとの軍事演習「平和の使命2005」が中国東部の
 山東半島で第二段階に入った。今回の合同演習について両国
 の参謀総長は、演習はいかなる第三国も仮想敵にしておらず、
 いかなる第三国の利益や安全も脅かしていないと強調。
●中国全国政治協商会議議長は、海外留学者は祖国の完全統一
 と、中華民族の偉大な復興のために尽力することを期待するとし
 た。
●伝統的祝日中秋節に台湾海峡両岸では、春節の時のようにチ
 ャーター便を検討。
●呉儀副首相は経済社会の発展に伴い、中国は観光の強国にな
 るべき条件が完全に整ったとした。
●中国工商行政管理総局は、各種の商標を引き続き全面的に保
 護するとともに、海外ブランドや有名ブランドへの保護を強化して
 いくとした。

●中国教育部は将来中国は、専門的な職業教育及び訓練を受け
 た人がますます必要とされ、都市に入った数多くの農村労働力も
 専門教育と訓練を受ける必要があるとした。
●中国外務省の次官補は、南部アフリカ開発共同体と共に協力の
 レベルアップを図っていくとした。
●ラトビアのビケフレイベルガ大統領とカルビチス首相は、中国の李
 肇星外相とそれぞれ会見した。
●EU欧州委員会は中国の女性用TシャツはEU市場に入れることは
 できないとした。またブラジャーやリンネルなどを含め他の中国繊
 維製品の割当もまもなく限度になるとした。
●スリランカの反政府武装組織解放のトラは、停戦協議に付いて政
 府側と会談を行なうことに同意した。
●パレスチナのアッバス議長は、イスラエルの撤退は、パレスチナ人
 民が多大の犠牲を払って獲得したものだとした。
●国連のアナン事務総長はスポークスマンを通じ声明を発表し、ブル
 ンジの移行期政府の任期満了後、選挙を通じて生まれた初めての
 大統領に祝賀の意を表した。

やはり、だだちゃ豆は美味い!!!

2005-08-20 | 

先日、親戚から今年もまた、だだちゃ豆がクール宅急便で送られてきた。
枝豆と一言で言っても、その土地によって味がビミョーに違うのではと想像する。
枝豆大好き人間としては、いろんな土地で出来た枝豆を食してみたいものだ。

健康に留意することは必要なことではあるけど、時には面倒な能書きなど気に
しないで、無心に美味しく食べることも必要だと思う。
テレビや新聞そしてラジオからは、健康食品のCMに触れない日は無いといっ
ても過言で無いほど溢れている。
へそ曲がりの僕としては、こういった情報に触れるたびに、日本全体が健康食
中毒なのではと思ってしまう。

しかし今回の画像は写真映りが良くなかったので、画像からは美味しさが伝わ
ってこないなぁ。

中国国際放送(8月18日放送)

2005-08-19 | ラジオ

●北京ではASEANや日本、韓国等13カ国首都の警察局の交流や協力
 を話し合うシンポジウムが開催されている。
●中国人権発展基金は、抗日戦争の被害者援助の民間基金を設立。
●中日学生会議が北京で開催されている。
●回良玉副首相は中米関係を非常に重視しており、両国関係の健全な
 発展を強調。
●中国科学技術相は、国連開発計画の中国駐在事務所のマリク代表と
 覚書に調印し、科学技術の分野において、双方の長期的な協力を一
 層強化していくとした。

●全人代常務委員会の成思危副委員長は 医薬企業は自主的知的所
 有権を踏まえて、絶えず発展していく中で、開発をその発展方向に位
 置づけるべきであるとした。
●広東省は2010年までに自然保護区を125個所の自然保護区を増やし、
 自然保護区の数は330箇所に達するとした。
●中国人民解放軍の参謀長とロシアのバルエフスキー参謀総長は、ロ
 シアのウラジオストクで行われている中ロ合同軍事演習「平和の使命
 ?2005」は、第3者に向けるものではなく、第3国の利益に及んでいない
 とし、また如何なる国にも脅威を与えることはないと強調した。
フランスのラガーデ外国貿易相クラス代表は、EUはもっと柔軟性のある、
 中国繊維製品輸入割当政策を実行すべきとした。
●アフリカ連合委員会のコナレ委員長は、中国訪問を続けている。
●国連のアナン事務総長は声明を発表し、バングラデシュで起きたテロに
 対し憤慨の意を表した。


ロシアの声(8月17日放送)

2005-08-18 | ラジオ

●ロシア北方艦隊は大規模な軍事演習を行う。今回は戦略ミサイル搭載型の
原子力水戦艦がバレン海で、大陸弾道弾ミサイル発射訓練を行う。
●モスクワ郊外で開催されている、国際航空宇宙サロンMAX2005が2日目を
迎えた。開催初日には約10万人が訪れ、すでにいくつかの契約が結ばれた。
●モスクワを訪れているヨルダンのアブドラ二世国王はロシアのテレビ局第1チ
 ャンネルのインタビューの中で、ロシアは中東和平仲介役、四者の一員として、
 イスラエル・パレスチナ問題の解決に重要な役割を演じているとした。
 またプーチン大統領との会談や、国際航空宇宙サロンMAX2005見学が予定
 されている。

●イスラエル警察は、ガザ地区からの退去に反対する800人以上を逮捕した。
●ウクライナ国防省プレス部は、ウクライナ軍はイラク北部に派遣している部隊
 の規模を縮小する計画を発表した。
●ロシア極東連邦管区大統領全権代表は、北朝鮮への公式訪問を終えた。
 北朝鮮が6カ国協議の参加に、引き続き続ける意向を確認している。


中国国際放送(8月16日放送)

2005-08-17 | ラジオ

●中国各地で、抗日戦争と反ファシズム戦争の勝利60周年を祝う。
●中国のタイ、インド、ロシア駐在の各大使館では、中国人民抗日戦
 争及び世界反ファシズム戦争の勝利60周年記念イベントを行った。
●世界の華僑と華人による、統一促進大会がウィーンで開幕された。
●海峡両岸の旅客輸送と貨物輸送のチャーター便による、直航のい
 ち早い実現を積極的に促していくとした。
●ASEANと中国、日本、韓国三国の首都警察当局の関係者による協
 力と交流に関するシンポジウムが北京で開催。このシンポジウムで
 は、2008年の北京オリンピックの安全保障、非伝統的な安全分野で
 の実務的協力、国際的な反テロ協力などについて踏み込んだ交流を
 行っている。

●人民日報海外版によると、第一回九寨天堂国際環境シンポジウムが
 10月9日、10日の両日、中国西南部の四川省にある九寨溝で開催さ
 れることになった。
●中国の王光亜国連大使がアナン事務総長に書簡を送った。書簡の中
 でチャドなど少数の国の行為は、国連憲章主旨と原則を公然と踏みにじ
 っているとし、中国政府と人民は、中国の内政に粗暴に干渉する行為
 を強く非難し、これに断固たる反対を示すとしている。
インドネシアとアチェ州の武装組織が、フィンランドの首都ヘルシンキで
 和平協議文書に調印し、国際社会はこれに支持と歓迎の意を示した。
●イスラエルの一方的にガザ地区からの撤退に、世界が注目を示している。

先週一週間の青森での出来事(26)

2005-08-16 | 青森
8月8日~8月14日まで、青森県内の出来事を個人的にピックアップ

■8日、青森市で東北子ども会リーダー大会
■東北町の蓼内久保遺跡から縄文の竪穴住居
■8日、浪岡の団体が青森市長に対し、市議会議員の報酬の返還を求める
 住民監査請求
■8日、弘前市で県警機動隊員巡査長と、会社員の車が衝突
■公立七戸病院の、2004年度赤字1億1800万円

■9日、みちのく銀行元支店長に、役三年執行猶予四年(求刑三年)
■県立保健大学の事業を文部科学省が支援
■青森地方最低賃金審議会は、最低賃金2円引き上げを答申
■9日、女子ソフト五輪選手が、県内高校生を指導
■五所川原市の、かやぶき民家解体進む

■9日、県警が総選挙へ違反取締本部設置
■9日、上十三地域が医師確保へ県に要望
■9日、JCRは、みちのく銀行の格付けを「シングルA」に据え置いた、と公表
■棟方志功記念館の、ゴッホゆかりのヒマワリ花咲かす
■県内の水稲出穂始期平年の2日遅れ

■10日、JR平内町小湊駅が、係員の遅刻で窓口80分開かず
■10日、今年4月発生した、東北町ATM強盗未遂に懲役5年の判決
■10日、東通村で住民参加の原子力防災訓練
■10日、国土交通省は、道の駅に「たいらだて」を新登録
■弘前市民が自然再生池の冊子発刊

■11日、ベルばら五所川原公演チケット販売開始
■新しい三沢市立病院建設は、山形開墾地区に
■2004年度の県内小中学校不登校が4年連続で減少
■11日、なかどまりまつり初開催
■11日、お盆の帰省ラッシュ始まる

■11日、板柳町で高見盛ら、児童に相撲指導
■八戸市の蕪嶋神社で、お姫様の輿入れ再現
■鯵ケ沢町の丸二塩屋家文書の本格調査始まる
■11日、全農県本部が施設にナガイモ寄贈
■11日、県農業会議は新会長に成田昇氏を選出

■来年1月から七戸病院の産科が休診
■成年後見の申し立てが県内で増加
■11日、是川研究団が中国北部で調査開始
■11日、むつ工業高校の生徒が、小学生にものづくり指導
■八戸市沖での試掘の結果、天然ガス自噴せず

■12日、鯵ケ沢町で成人式
■12日、青森市でUターン就職フェア
■八戸市で立正大文学部の学生らが、安全マップ作成
■鯵ケ沢町浜町町内会で、高齢者支える「濱未来」が記念誌
■今年上半期、県内における緊急性の無い110番通報は1/4占める

■13日、JR五能線に置き石
■13日、JR八戸線で、列車に接触した男児が重体
■14日、全国社会人相撲大会
■14日、NHKのど自慢、青森市大会
■14日、鯵ケ沢で白八幡宮大祭

■14日、青森市浪岡(旧浪岡町)で豪雨によって浸水・土砂崩れ
■14日、弘前市で、りんご節全国大会
■14日、岩木町で津軽山唄全国大会
■14日、全国選抜社会人学生相撲大会
■14日、大間町ブルーマリンフェスティバル2005

東奥日報、NHK青森

中国国際放送(8月14日放送)

2005-08-15 | ラジオ

●中国宗教会は平和集会で14日、北京で平和アピールを発表した。
●マカオ日報は14日、中国人民抗日戦争勝利60周年を記念する社説を発
 表した。
●13日、北京の中国航空博物館で、模擬空中戦の実演が行われた。
●曾培炎副首相は不動産市場を視察した際、中国は引き続き不動産への
 投機的需要を規制していくことを明らかにした。
●中国高齢者産業は潜在力大きく、巨大なビジネスチャンスが潜んでいる。
 これは中国が世界で高齢者が最も多い国となっており、60歳以上の高齢
 者人口は1億4000万人に達している。一方、国内では高齢者向けの医薬、
 医療、保健商品などの方面でのみ一定の進展はあるものの、その他の高
 齢者専用商品の開発は非常に少ない状態となってる。
●韓国のウリ党ムン・へサング党首は、将来の韓国と日本の両国関係は、
 日本が両国の歴史に対しどのように認識するかによって決定されるとした。

●朝鮮代表団は日本植民地支配終了60周年を記念する式典に参加するた
 め、韓国のソウルに到着した。
●沖縄県で13日、500人が沖縄駐留アメリカ軍の普天間空港の門前で、空
 港を直ちに閉鎖することを求めた集会を開いた。
●スリランカは暗殺されたカディルガマル外相の国葬を15日に行い、同時に
 この日を国の哀悼の日にすると発表した。
●ドイツのシュレーダ首相は、ハノーバーで選挙活動をした際、武力を通じ
 てイラン核問題を解決することに反対すると表明。
●パレスチナはガザ地区に軍隊を配置し始めた。
●ペルーの新しく任命された、オリベラ外相が辞表を提出した。