スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

チューリップ、苦海・浄土・日本

2021年01月26日 | 闘病記・介護など

「苦海・浄土・日本」(2020/10/16、集英社、田中優子著)を読み終えて図書館に返却。

『…水俣事件を通して私は、石牟礼道子が四郎に見える。天草の「もだえ神」として、多くの哀しみをみとり、その腕に抱くようにして患者たちを書き留めてきた。
 チッソ本社座り込みのときに石牟礼道子は、島原天草一揆について、「乱を起こした人たちと私はつながっている」と感じたという。
 近世においては家と身分と禄を守るために、近代においては企業と自治体と国家を守るために、多くの個人がおとしめられる。市民としての個人は、つながり、戦い、訴えることによってしか、自らを救えないことがある。『春の城』は、時空を超えた普遍の物語である。』(苦海・浄土・日本から引用)

昭和の戦争、沖縄、水俣、福島第一原発事故、等において、そして今新型コロナで…、相似して見える。

昼過ぎは、ネット注文の食材宅配が来る。

空いた時間を見つけて、山陽メディアへママチャリGo!

スイセン、クリスマスローズは未だだった。

館内には、早春のチューリップが咲いていた。

明日も行く予定なので(雨が止むとよいのですが)、

展示会場をちょっと覗いた。

写真展「花を撮ろう」(フォトグループ道草、1/26(火)~2/7(日))

が始まっていた。

夜は、また「NHK Eテレ」のハートネットTV リハビリ・介護を生きる「二人で生きていこう 松島トモ子」を見た。

ものすごくたいへんでもあり、生々しい話であったが、一方ですがすがしさを感じる内容だった。

『 松島トモ子さんの母・志奈枝さんはおしゃれな人だったが、4年前、95歳の誕生日の席で失禁。その後は家を急に飛び出す、一緒に死のうと迫るなど、症状が急速に悪化した。診断は「レビー小体型認知症」。打ちひしがれた松島さんだったが、母の身振り手振りから、母の気持ちを読み取って行動するようになると、暴れることはなくなった。今は穏やかに家で暮らしてもらい、亡き父のもとに送り届けることが自分の役目と思っている。』(出演者ほか、【ゲスト】松島トモ子,渡辺えり,【司会】中野淳)

渡辺えりさん については、現在両親ともに認知症、明日1/27放送予定で以下の概要。

渡辺えりさんを招く。山形に暮らす母に異変が起きたのは15年ほど前。その後、父も認知症と診断された。今では二人とも施設にいるが、どんなに忙しくても月に1回は山形に帰り、会うようにしてきた。幼いころ、母が話す昔話や、父が読んでくれる宮沢賢治の童話が好きで、それが演劇人生の原点になったという。自分の舞台を楽しみにして、励まし続けてくれた両親への思いと、新型コロナにより思うように会えない苦労について語る。』(出演者ほか、【ゲスト】渡辺えり,松島トモ子,【司会】中野淳)

※ 老いと死の受容、以前読んだ本「大往生したけりゃ医療とかかわるな」―「自然死」のすすめ―(中村仁一、幻冬舎新書、2012/1/30)が伝えようとしたことが思い浮かんできますね。

あまり医療に依存しすぎず、老いには寄り添い、病には連れ添う、これが年寄りの楽に生きる王道だと思います。年寄りの最後の大事な役割は、…。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美浜大橋折り返し ウォーキング | トップ | 健診結果、写真コンテストの結果 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yokko)
2021-01-28 08:41:38
おはようございます。
チューリップのお花に心癒されます。
優しい気持ちの表れですね!
これからの時代、介護という問題がさらに重くのしかかってくるような気がします。
家族だけでは解決が難しい場合は、行政の力も借りながら、お互い様の気持ちを持って生活をしていきたいものです。
昨日のTVを見ました。
幾つになっても、親は子を思い心配するものですね!それに応える、渡辺えりこさんの姿も素晴らしいと思いました。
今なら親孝行も出来そうですが、残念ながらもうこの世にはいません・・・
返信する
コメントありがとうございます (美浜)
2021-01-28 13:44:37
渡辺えりさんは、えらいですね~。認知症の病にある両親を思いやってのやり取り、行動、介護で感じたことを世に役立つよう演技の世界に反映されているのも素晴らしいと思いました。熱意と活力も…。

ちなみに、千葉市の年齢別人口統計を調べてみました。R2/12の美浜区は、150,201人。65歳以上が26%。町別のデータから住まい周辺を拾ってみましたら、65歳以上が30~36%でした。

高齢化、老々介護、単身介護が進むなかで、生きがいを持って地域社会で暮らす、助け合い、思いやり、つながり、人や行政から公的サポート、を良い形で維持していきたいですね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。