桃の節句ですね。

我が家の博多人形のお雛様は、伝統工芸士 二代目西頭哲三郎作の「よりそい雛」で、皇后さまが選ばれたお雛様と同じだそうでです。

実家の家族と一緒に、折尾駅そばにある「芽から鱗」へ。

野菜がひとつずつ、丁寧に調理されていました。ズッキーニと特製みそが特に美味しかったです。

海老の肉巻き。この組み合わせは初めて食べました。

手羽中の一夜干し唐揚げ。

八女産の茶そばサラダ。

ジャガイモのカラスミあえと、にら醤油が載った板わさ。

甘鯛の鱗揚げと鰆には、みぞれあんがかかっていました。

牛すき肉巻き。

なでしこ姫鶏のたたき。

シメのご飯は、シャケといくらの北海めしか、ひとくち牛丼が選べるようになっていました。

デザートのキャラメルジェラートとほうじ茶ブリュレ。

瓶入りのほうじ茶ブリュレもありましたが、すごく好みの味でした。
また行きたいお店ができて嬉しいです。

空気はひんやりしていますが、本格的な春はすぐそこですね。




既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

我が家の博多人形のお雛様は、伝統工芸士 二代目西頭哲三郎作の「よりそい雛」で、皇后さまが選ばれたお雛様と同じだそうでです。

実家の家族と一緒に、折尾駅そばにある「芽から鱗」へ。

野菜がひとつずつ、丁寧に調理されていました。ズッキーニと特製みそが特に美味しかったです。

海老の肉巻き。この組み合わせは初めて食べました。

手羽中の一夜干し唐揚げ。

八女産の茶そばサラダ。

ジャガイモのカラスミあえと、にら醤油が載った板わさ。

甘鯛の鱗揚げと鰆には、みぞれあんがかかっていました。

牛すき肉巻き。

なでしこ姫鶏のたたき。

シメのご飯は、シャケといくらの北海めしか、ひとくち牛丼が選べるようになっていました。

デザートのキャラメルジェラートとほうじ茶ブリュレ。

瓶入りのほうじ茶ブリュレもありましたが、すごく好みの味でした。
また行きたいお店ができて嬉しいです。

空気はひんやりしていますが、本格的な春はすぐそこですね。




既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp