最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

雪のような「なんじゃもんじゃ」 岡湊神社

2016-04-29 | 福岡
遠賀郡芦屋町の岡湊神社に参拝してきました。


境内のなんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)は、8分咲きといったところでしょうか。


夜になるとキンモクセイに似た香りがするそうです。


なんじゃもんじゃの木は、約200本植えられているとか。


例年、最初に満開になるのは、道路を隔てたところにある、社務所前のなんじゃもんじゃです。
まるで、雪が積もっているよう……。

年々、この時期の参拝者が増えている気がします。

  
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

ツツジ と スズラン

2016-04-24 | Weblog
ここ数日、初夏のような陽気で、霊園のツツジが見事に咲いていました。




蕾がたくさん。壁面に植えられたツツジは、まだまだ広がっていきそうです。


友人に分けてもらったツルニチニチソウも、ずいぶん増えました。
花の中央部分は星型なのですね。


こちらは実家のスズランです。
株分けしてもらった我が家のスズランは、5年経った今年も咲いてくれませんでした。

今年は、しっかりした葉がたくさん出たので、期待していたのですが……。
試しに、半日陰に植え替えてみます。

  
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

日本推理作家協会賞

2016-04-19 | 小説
アンソロジー『捨てる』(文藝春秋)でご一緒した永嶋恵美さんが、
『捨てる』に収録されている短編「ババ抜き」で、第69回日本推理作家協会賞【短編部門】を受賞されました。
アミの会(仮)のお仲間です。嬉しいな~。
【短編部門】同時受賞は、大石直紀さん「おばあちゃんといっしょ」(小説宝石2015年12月号掲載)
【長編および連作短編集部門】は、柚月裕子さん『孤狼の血』(KADOKAWA)
【評論その他の部門】の受賞は、門井慶喜さん『マジカル・ヒストリー・ツアー』(幻戯書房)
皆さま、おめでとうございます!


海の中道海浜公園のチューリップです。



久しぶりに明るい気持ちになれました。


  
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

ネモフィラの丘

2016-04-17 | Weblog
熊本地震の被害の大きさに言葉を失っています。
九州の地震ということで、私たち家族のことまでご心配をいただき、ありがとうございます。
ご家族が熊本在住という友人も多く、家を離れて避難生活をされていたり、建物の中にいるのが怖くて、車の中で寝ているという話も聞きました。
大好きな熊本の痛々しい姿をニュースで見るにつけ、悲しみは増すばかりです。
南阿蘇のログ山荘「火の鳥」は、高齢の母も大好きな宿で、今年も行く予定でした……。
これ以上被害が拡大しませんように、連絡が取れなくなっている方々が、どうか無事に救出されますようにと祈っています。

海の中道海浜公園のネモフィラの丘です。

【追記】
福岡県は、熊本地震で被害を受けた熊本県の被災者に、県営住宅と県住宅供給公社の賃貸住宅、あわせておよそ100戸を一時的な避難場所として無償で提供することになり、18日より、電話による相談窓口を設けたそうです。
電話番号 092-643-3870 (18日の午前8時半から受付)
家賃に加えて、敷金も全額免除され、連帯保証人も不要だということで、入居する被災者には、当面、必要な寝具やタオルなどの生活用品や、水やパンなどの食料品も無償で提供されるということです。

直方 多賀神社の花桃

2016-04-14 | 福岡
先日見に行った遠賀川 河川敷のチューリップも、昨日の激しい雨で終盤を迎えたようです。


同日ですが、直方市にある多賀神社にも参拝しました。


境内には、紅白の「源平桃」、菊の花びらのような「菊桃」、竹箒を逆さにしたような「照手桃」、八重咲きの「関白花」など、約500本の花桃が植えられています。


菊桃は、本当に菊の花びらのようです。


社務所の軒下には「さげもん」が飾られていました。


伊邪那岐大神が桃の実をなげて災難をのがれたという古事にもとづく擲桃祭(てきとうさい)は、4月15日~17日に行われます。
土曜日と日曜日は、桃の実ではありませんが、桃のお菓子やお餅がまかれるそうですよ。

  
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

『夫以外』 新津きよみ(著)

2016-04-09 | 小説
新津きよみさんの新刊 『夫以外』 (実業之日本社文庫)を読了しました。


「夫以外」をテーマにした、「夢の中」「元凶」「寿命」「ベターハーフ」「セカンドパートナー」「紙上の真実」の6篇からなる短篇集です。
「寿命」は、月刊ジェイノベル2015年11月号に「夫以外」というタイトルで掲載されたもので、
『短篇ベストコレクション 現代の小説2016』(日本文藝家協会編)に選ばれています。
遺産相続、臓器移植、夫婦別姓、定年退職した夫の存在など、興味深い題材ばかりで、
一篇ずつ大切に読もうと思っていたのに、面白くて一気読みしてしまいました。
6人の女性が描かれた装丁も、とても素敵です。

新津さんの短篇小説は、新潮文庫創刊100年記念「日本文学100年の名作」にも選ばれています。
短篇の名手による「夫以外」の物語を堪能できますよ。

  
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

桜色の日

2016-04-02 | 福岡
今日は、あちこちで咲き誇る桜に出会えました。
こちらは、北九州市八幡西区御開にある、本城公園です。


本城陸上競技場の周りを散歩している人の姿が多く見られました。
八重の桜が多いのも本城公園の特徴です。


地元の住民がお花見を楽しめるようにと、開放されていた小学校。


お弁当を広げている人たちで賑わっていました。


緑色の葉の山桜も……。


ソメイヨシノと山桜が重なり合うように咲いていました。


今夜は夜桜を楽しむ人も多いでしょうね。


  
既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp