最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

ハマユウ~夏井ヶ浜

2010-07-29 | 福岡
今年も芦屋の夏井ケ浜のハマユウを見に行ってきました。


夏井ヶ浜のハマユウは、九州本土では自生の北限にあたるそうで、
県の天然記念物に指定されています。


花は日没前後から強い香りを発するとか。その時間帯に行ってみたいなあ。
強い匂いは苦手ですが、小説の題材として、興味があります。
厚い種皮に覆われた種子は、海上を何ヶ月も生きたまま漂流する能力があるそうで、
しかも、テーブルなど、水がないところに置いたままでも発芽するとか。どれだけ強いのだ。


気温が高いと、つい冷たいものに手が出ます。
お茶の専門店でも、自家製の抹茶白玉ソフトを。
さすがに抹茶が濃厚です。通常の倍の量の抹茶を使っているとか。


五右衛門のパスタ。


お箸でいただくパスタです。


食欲はすっかり戻り、今度はセーブしなければならないほど。
「ぼーの香」の低カロリーランチは690円で386kcalでした。


勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
 小説関係はサイドバーにまとめました。 
amazonの著書一覧はこちらから。

信州戸隠そば

2010-07-24 | Weblog
昨日は、酷暑の中、編集者のKさんが北九州市まで来てくれました。
地方に住んでいても、パソコンやインターネットのおかげで、
いつも的確なアドバイスをもらうことができていますが、
やっぱり、顔を合わせての打ち合わせは、モチベーションの上がり具合が違います。
迷走を続けた新作も、Kさんのおかげで、ゴールが見えてきました。


甘いものでエンジン全開です。


とはいえ、この暑さで、いつもより少し食欲が落ちていました。
そんなときに届いた信州戸隠石臼挽き生そば。生わさびの香りで一気に食欲復活。
生わさびをおろし、直接そばにのせて、贅沢にいただきました。
信州戸隠そば、やっぱり美味しいです。


噂の「モチクリーム」。もちアイスだとばかり思って食べていたら、なんと、冷たい大福でした。
いろいろな味を楽しむことができました。


こちらも噂のmielの焼きドーナツ。カロリーも控えめです。プレーンが好みでした。


勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
 小説関係はサイドバーにまとめました。 
amazonの著書一覧はこちらから。

バブルラインとバブルリング

2010-07-20 | 日帰り
豪雨のあとの猛暑で、くらくらしてしまいますね。


少しでも涼しく見える映像を……。
連休中に行ってきた、下関市の水族館「海響館」です。


陸の上ではよちよち歩きのペンギンですが、水の中では驚くほどのスピードで泳ぐのですね。


スナメリのひびき君にも再会してきました。


バブルラインとバブルリングの動画を撮りましたが、アップにしなかったので、
かわいい表情がわかりにくくて残念。気が向いたら見てください。
【パソコン環境によって作動しないことが判明しましたので、削除しました。
今度は、夜の水族館に行く予定ですので、そのときにでも、再度、挑戦してみます】

勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
 小説関係はサイドバーにまとめました。 
amazonの著書一覧はこちらから。

雨上がり

2010-07-15 | 福岡
今回の豪雨で、いろいろご心配をいただきました。
こちらの地区は被害がありませんでしたが、
全国的にも、なじみの場所にも、多くの爪痕が残ってしまったようです。
自分にできるかたちで、災害復興に協力できたらいいですね。

こんなときに気がひけますが、元気を取り戻してほしい北九州市の美味しいお店を……。
八幡東区西本町にある、家庭的な洋食レストラン「Ville du Printemps(びるでぷらんたん)」。


ソースの味もほどよい、ふわとろのオムライス。


和牛ほほ肉のシチューは、持ち上げると崩れてしまうほど、とろとろに煮込まれていました。


若松区岩屋にある老舗「かねやす」の「あかもく丼」。
美人おかみが、いつも笑顔で迎えてくれます。
海の見える個室でゆっくりいただけて1050円。


八幡西区の共立大学側の「広島屋」。
一枚一枚、丁寧に焼き上げる広島風お好み焼きです。
野菜高騰時にも、キャベツの量は減らさず、かえって、増やしたくらいだとか。


今回は、ネギ焼きの作り方も教えてもらいました。
具材は、冷蔵庫にある残りものでOKとのこと。つけものやチーズなども合うそうです。


フライパンでも簡単にできて、味付けは、醤油でもソースでも……。


麺も入れてもらったので、ボリュームがありました。
さっそく作ってみます。


勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
 小説関係はサイドバーにまとめました。 
amazonの著書一覧はこちらから。

青蓮華(しょうれんげ)

2010-07-14 | 福岡
直方市の善明池の青蓮華(しょうれんげ)が、今年も花を咲かせました。
花弁の多い、青白色の美しい花です。




20日の「海の日」は未唯の誕生日。元気でいてくれたら20歳でした。
佐藤錦のおすそわけをいただいたので、未唯にもお供えしました。
青森に住んでいた頃、未唯も一緒に果樹園に入ることを許可していただき、
サクランボ狩りをしたのを思い出します。


勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp
 小説関係はサイドバーにまとめました。 
amazonの著書一覧はこちらから。

梅雨の晴れ間に

2010-07-08 | Weblog
昨日は梅雨明けかと思われるほどの晴天で、気温もぐんぐん上昇。
そんな中、北海道の爽やかな香りが届きました。
ポストカードからも、ラベンダーの香りが……。
この季節の北海道旅行は気持ちがいいだろうなぁ。


こちらは、読み終えたとき、ヤギを家族に迎え入れたくなってしまうほど、
ヤギの魅力がつまったフォトブック『子ヤギの時間』【執筆 はたかおり/ 写真 平林美紀】。
かわいい子ヤギの写真を見ながら、はたかおりさんのあたたかい文章を読んでいるうちに、
天国に旅立ったヤギのむっくんのことや、我が家の愛犬、未唯のことを思い出して、うるうる……。
最近、かわいいものや、あたたかいものに対して涙腺が弱くなっています。


あたたかいものだけでなく、どきっとさせてくれるものも、すご~く好きです。
新津きよみさんの最新刊『指先の戦慄』(角川ホラー文庫)。
いつもと雰囲気と違う装丁も、また魅力的です。
どの短編も、男と女が複雑に絡んでいます。

蒸し暑さを吹き飛ばして、ぞくっとさせてくれますよ。

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp
 小説関係はサイドバーにまとめました。 amazonの著書一覧はこちらから。

田原坂フルーツ ~ メロン狩り

2010-07-04 | Weblog
果物好きの母と姉夫婦が、熊本県の植木町にある「田原坂フルーツ」に行ってきました。
我が家にもたくさんのお土産が……。
大きいスイカは10キロもありました。さすがに植木のスイカは美味しい!


黒いスイカは、皮が薄くて甘みが強かったです。


「田原坂フルーツ」さんには、いつもお世話になっています。
偶然にも、母たちがお邪魔した日に、RKBの「今日感テレビ」の取材が入ると聞き、録画しました。


美味しいメロンを選ぶポイントは、付け根の葉が枯れていること、幹が太いことだそうです。
網目の模様がツタの部分まできていたら、間違いなしだとか。


カットした場合、甘みが少ないツタ側から食べて、甘みの強いお尻のほうをあとで食べたほうがよさそうですね。


早速、切ってみましたが、まさに完熟でした。


母たちは、フットワークも軽く、飯塚市の「たまごハウス」にも寄ったそうで、人気のシュークリームのお土産も。
メロンパンほどの大きさのシュークリームを3個食べました。さすがに一度にではありませんが……。


完熟メロン狩り、私も一度、体験したいです。

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp
 小説関係はサイドバーにまとめました。

マンダリンオリジナルブレンド

2010-07-02 | Weblog
東京の友達が送ってくれたマンダリンオリジナルブレンド。
「マンダリンオリエンタル東京」でしか手に入らないそうです。
封を開けたとたん、マスカットのような、ライチのような香りが広がりました。
大好きな烏龍茶ベースの、本当に美味しい紅茶でした。


かわいいミニランの鉢植えもいただきました。
気持ちを込めてお世話しているつもりなのに、いつも、早い段階で、花や鉢を枯らしてしまいます。
我が家に来たために短命にしてしまわないように、今度こそ……。


直方にある石窯焼きパン工房「自然屋」。焼きたてパンをテラス席で食べることができます。


「めんたいフランス」は福岡だけのものでしょうか。ふくやの明太子がたっぷり入っています。


牛肉がごろごろ入ったカレーパンが一番人気だそうです。「お茶の利休」もおすすめです。


※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp
 小説関係はサイドバーにまとめました。 amazonの著書一覧はこちらから。