最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

ポシェジャルダン

2009-02-26 | 福岡
母のお供で、若松区にあるポシェジャルダンへ。


知人が経営しているので、オープン前にお邪魔して、店内の写真も撮らせてもらいました。
オープンと同時に、ほぼ満席状態に。


ランチもディナーも、コース料理が千円からという驚きの値段。人気があるはずですね。
写真はデザートのみですが、お皿にも、絵心のあるシェフ(店長さん)のセンスが光っています。
美味しいランチでした。


ポシェジャルダンの庭にある、八重の紅梅も満開です。


****

★ジョルダン「読書の時間」、パソコン版でも携帯小説を公開中。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。

★ケータイ版作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。
パソコンでも読めるようになりました。ここをクリックしてくださいね。

「夢おむすび」共通のQRコード


【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

一蘭(いちらん)

2009-02-23 | 福岡
今や全国区になりつつある「一蘭」のラーメン。


仕切りと目の前の暖簾が独特ですが、周りのことを気にせずにラーメンが食べられる、
「味集中カウンター」だそうです。


スープの濃さや麺のかたさ、トッピングなど、好みに丸をつけて、暖簾の下から渡します。


出てきたのは、ネギたっぷりのラーメン。スープは、こってり味が好みです。


こちらは、前から気になっていた「湖月堂」のバームクーヘン。
くるくるまわって焼かれているようで、切るのも手作業。
こうして縦に切るのは、熟練の業が必要なのだとか。


段もなく美しい切口を見せてもらいました。しっとりと美味しいバームクーヘンです。


「夢おむすび」で連載していた携帯小説がパソコンでも読めるようになりました。
「夢がおしえてくれること」の「小説」のコーナーです。
ここをクリックするとタイトルが表示されますので、読みたい作品名をクリックしてくださいね。
個人的には、ちょっとホラーな、「居場所」を読んでほしいかな。
もちろん、全部読んでくださると嬉しいですが。
きれいなバナーも作っていただきました(^.^)
「夢がおしえてくれること」では、簡単な夢診断も無料でできますよ。
見た夢を単語にして、キーワードの欄に書き込んで「検索」をクリックするだけです。

****

★ジョルダン「読書の時間」、パソコン版でも携帯小説を公開中。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。

★ケータイ版作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。
パソコンでも読めるようになりました。ここをクリックしてくださいね。

「夢おむすび」共通のQRコード


【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

苺のモンブランロールと山賊鍋

2009-02-22 | 福岡
地元の菓子店「さかえ屋」の苺のモンブランロール。
いちご祭り期間中だけの限定販売だったので買ってみました。
相変わらず、「限定」の文字に弱いです(^^;


こちらは、「山賊鍋」本城店のランチ。
平日のランチタイムは、日替わり定食680円(税抜き)という安さです。
この日の日替わりは、つみれのハンバーグ定食。


具沢山の山賊むすびや揚げ出し豆腐などのセットも。こちらは880円だったかな。

かなりボリュームがあるので、とても全部は食べられないと思っていましたが、
若い友人たちとおしゃべりしながら、気付けば完食していました。

****

★ジョルダン「読書の時間」、パソコン版でも携帯小説を公開中。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
落ちていく前に(上)
落ちていく前に(下)
の公開も始まっています。

★ケータイ版作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。

「夢おむすび」共通のQRコード


【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

お雛様

2009-02-19 | Weblog
知人宅の見事な梅の花。
ひと枝いただきましたので、桃の花のかわりに、お雛様と一緒に飾りました。


我が家の小さなお雛様たちに、集合写真を撮るために集まってもらいました。
新しく仲間に加わったのは友人作の押し花のお雛様。
やわらかい花びらの着物がいい感じです。


ジョルダン「読書の時間」で「落ちていく前に」の配信がスタートしました。
気が向いたら、タイトルをクリックしてくださいね。
作品が表示されます。
落ちていく前に(上)
落ちていく前に(下)

****

★ジョルダン「読書の時間」、パソコン版でも携帯小説を公開中。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
★ケータイ版作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。

「夢おむすび」共通のQRコード


【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

白椿

2009-02-17 | Weblog
小倉のちりめん展で見た、紅白のちりめん椿。


こちらは、思いがけず、我が家に届いた、青柳ナツエさんの「白椿」の絵。


和室にしっくり馴染んで、部屋をあたたかい雰囲気にしてくれました。


おやつは、差し入れのフルーツロールケーキ。


みぞれが降って寒い一日でしたが、気持ちはぽかぽかです。

****

★「読書の時間」、パソコン版で律子の事件簿シリーズを公開中。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
長い間、「律子の事件簿」にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
今月は、「落ちていく前に」と「トラップ(罠)」が公開される予定です。

★ケータイ版作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。

「夢おむすび」共通のQRコード


【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

オ・グルニエ・ドール 柚(ゆう)

2009-02-14 | Weblog
京都の友人から、オ・グルニエ・ドールのチョコレートをいただきました。
小林かいち氏のデザインがお洒落です。

京都市右京区の水尾地区は柚子の産地として有名で、
地元の方たちは柚子のことを柚(ゆう)と呼んでいるそうです。
ショコラも、柚(ゆう)と名付けられていました。


すり下ろした柚子の皮をアーモンドペーストなどに混ぜ込んだ柚子トリュフと、
シロップ漬けにした皮をチョコでコーティングした柚子ピールショコラ、
皮と果汁を練り込んだ柚子キャラメルのセットなのですから、柚子好きの私にはたまりません。


こちらは、お気に入りのパン屋さん、「パン工房 高須」(北九州市若松区)。
店頭は、いつも花でいっぱいです。


春らしい苺のパイ。


リンゴのコンポートなども美味しいのですが、いつも欠かさず買うのがサツマイモを使ったパンのあれこれ。


花粉症などもあり、春はしんどい、という人も多いですが、
私は極端な冷え性なので、暖かくなると、うきうきした気分になります。

****

★「読書の時間」、パソコン版で律子の事件簿シリーズを公開中。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
長い間、「律子の事件簿」にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
今月は、「落ちていく前に」と「トラップ(罠)」が公開される予定です。

★ケータイ版作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。

「夢おむすび」共通のQRコード


【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

松本清張記念館~生誕100年

2009-02-10 | 福岡
小倉城内の「しだれ紅梅」で春を感じつつ、小倉城に隣接している松本清張記念館に行ってきました。


松本清張生誕百年記念企画展として、「1909年生まれの作家たち」も開催されていました。


館内は撮影禁止ですので、ポスターとパンフレットから。
全著書を壁面に展示しているコーナーや、再現されている書斎、書庫の約3万冊の蔵書には
圧倒されます。


展示されている直筆原稿の推敲のあとをみると、
どんなところにこだわりを持っていたのかが、よくわかります。
「黒革の手帖」の直筆原稿も初公開されていました。
物書きの端くれとして、何度来ても気持ちが引き締まる場所です。


生誕100年の記念企画のひとつとして、電話で松本清張と会話ができるという、
「清張さんと2ショット」のコーナーが設けられていました。
私も黄色い電話器を使ってお話しましたよ。
と言っても、指定された質問をして答えてもらう、というものですが。
コンピューターで作られた声なのでしょうね。
(ここは写真の撮影もOKでした)


石垣が美しい小倉城。


天守閣にも久しぶりに登り、小倉の街並みを眺めました。
北九州市に来られたら、ぜひ、訪れてほしい場所のひとつです。


****

★「読書の時間」、パソコン版で律子の事件簿シリーズを公開中。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
長い間、「律子の事件簿」にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
今月は、「落ちていく前に」と「トラップ(罠)」が公開される予定です。

★ケータイ版作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。

「夢おむすび」共通のQRコード


【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp





『星の見える家』新津きよみ(著)

2009-02-07 | 小説
新津きよみさんの短編集、『星の見える家』(光文社文庫)が刊行されました。
もうすぐ書店にも並ぶと思いますが、ネット書店での発売は、もう始まっています。
ラベンダー色のきれいな表紙です。


7つの短編小説に共通するテーマは、「再び」。
いろいろな角度からの「再び」がつまった、充実の短編集です。
おこがましくも、解説を書かせていただきました。
新津ワールドを堪能できる一冊ですので、ぜひ、読んでみてください。


福岡は、ここ数日ぽかぽか陽気で、梅の花もほころび始めました。


「花より団子」のお菓子は、「ツッカ ベッカライ カヤヌマ」のクッキー。


ワインに合うクラッカー。アルコールはまったくだめですが、
美味しいクラッカーに誘われて、ちょっと飲んでしまいました。


チョコレート味のコーヒー豆を挽いて、いろいろな種類のお菓子をいただいています。
これでは痩せないですよね(^^;


****

★「読書の時間」、パソコン版で律子の事件簿シリーズを公開中。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
長い間、「律子の事件簿」にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
今月は、「落ちていく前に」と「トラップ(罠)」が公開される予定です。

★ケータイ版作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。

「夢おむすび」共通のQRコード


【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

ロオジエ

2009-02-05 | Weblog
日付が前後してしまいますが、東京滞在日記のラストです。
東京に着いて、まず向かったのは、懐かしい銀座。
東京在住の友人が、レストラン ロオジエに連れて行ってくれました。
ミシュランの3つ星レストランだし、写真を撮ったら、友達が恥ずかしいかな、と思ったのですが、
あまりにきれいなので、我慢できずに数枚だけ撮らせてもらいました。

美しい前菜3種。丁寧な料理の説明を受けたのに、すっかり忘れてしまいました(^^;


カプチーノではなく、スープです。


フォアグラを裏ごししたものを……(あとの説明は覚えられず)。
パンと一緒にいただくと、ちょうどいいお味。崩すのがもったいないほどきれいでした。
他にもいろいろあったのですが、料理の写真はこれだけで我慢。


デザートが充実している、と聞いていましたが、想像以上でした。
メインのデザートがくる前に、こんなに登場。思わず頬が緩みます。


メインのデザートはこちら。


食べ終わった頃、ワゴンでプチフールが登場。写真には写っていませんが、
上の段にも、たっぷり載っています。
料理もですが、サービスが素晴らしい。


お好きなものを、と言われましたが、お腹がいっぱいで、私にしては、控えめに、3つだけ。


なんとも、美しく、贅沢なランチでした。
でも、一番の贅沢は、友達に久々に会えて、おしゃべりできたこと。
次回は、福岡で、スペシャルなお店を探しておきますね。
とはいえ、私は、庶民的な店ばかり行っているからなあ(^^;

****

★「読書の時間」、パソコン版で律子の事件簿シリーズを公開中。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
長い間、「律子の事件簿」にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
今月は、「落ちていく前に」と「トラップ(罠)」が公開される予定です。

★ケータイ版作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。

「夢おむすび」共通のQRコード


【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp

「読書の時間」と「夢おむすび」

2009-02-04 | 小説
東京滞在2日目は、新津きよみさんのギャラリーをあとにして、
ジョルダン乗換案内「読書の時間」の編集者、Mさんとの待ち合わせ場所へ。
Mさんには、携帯小説の賞を受賞したときから担当していただいていますし、
全面的に信頼しています。
美味しい和食をいただきましたが、店内が暗くてうまく写真が撮れませんでした。残念。
新作の打ち合わせをして、あとは楽しいおしゃべり。次に会えるのは福岡かな。

それにしても、東京では、「乗換案内」が欠かせませんね。
複雑な電車の乗り換えも、料金も時間もわかりやすくて、
3日間の滞在中は頻繁に利用していました。
乗換案内NEXT「読書の時間」では、私の携帯小説も読めますしね(^.^)

東京滞在最終日は、「夢おむすび」の携帯小説でお世話になっているレディ ラピスさんと、
レディ ラピスさんのお友達で、角田光代さんや吉本ばななさんなどの本の装幀も手がけられている、
デザイナーの山口昌弘さんにお会いしました。
我が家の書棚を見ると、山口さんデザインの本がたくさんありました。
三月の招待状(集英社)も、山口さんの装画、装幀でした。
   

ベトナム料理をいただきましたが、どれも美味しくて、楽しかったベトナム旅行を思い出しました。
ベトナムでは、あまりのバイクの多さに、道路もひとりでは渡れなかった情けない私でしたが、
レディ ラピスさんは、お嬢さんが運転するバイクの後ろにつかまって、ホーチミンを回られたとか。
しかも、走行中にサングラスが落ちたのを、拾いに行かれたというのですから、すごいです。
あのバイクの多さを知っているので、想像ができませんでしたが、
後続のバイクは、サングラスが落ちたところだけちゃんとよけて走ってくれたそうです。
確かに、ベトナムの人たちのバイクのテクニックは素晴らしかったものなあ。
今度、行ったときは、止まってくれると信じて、道路も渡れそうです。


いただいたコースの中にフォーも入っていましたが、スープを飲み干したかったほど好みの味でした。
その上、おふたりの、興味深い旅の話などを聞かせていただいているのですから、
テンションも上がるというもの。


旅といえば、角田光代さんの自然な表情が印象に残る、いつも旅のなかの表紙の写真等も、
山口さんがキューバで撮影されたものだとか。
     

恵比寿にある、山口さんの仕事場にもお邪魔させていただきましたが、
東京に住んでいる頃に、「どんな人がこんなところに住んでいるのだろう」と、
見上げたことがある場所でした(^.^)

レディ ラピスさんと出会ったのは、未唯が旅立って落ち込んでいる頃でした。
お仕事をさせていただき、その後も、メールのやりとりで、どれだけ支えていただいたかしれません。
とても魅力的な方で、交友関係も広く、お話もすごく面白い。
いつまでもおしゃべりしていたかったです。
      
山口さんは、顔写真等、あまり公開されていないということですので
(ご本人も仕事場もとてもかっこいいのですが)、仕事場があまり写らないように、
写真をカットしました。

レディ ラピスさんのコラム集夢が教えてくれたことのデザインも山口さんです。
山口さんの滝の絵は、流れの向こうにあるものが見えてくる気がして、とても好きです。
   

たくさんの方にお世話になった東京滞在でした。
このお礼は、福岡で。みなさん、遊びにいらしてください!

東京滞在日記も次回で終わります。唯一、小説関係ではない友人との、
銀座のロオジエでのランチの写真を見てくださいね。

****

★「読書の時間」、パソコン版で律子の事件簿シリーズを公開中。
タイトルをクリックすると作品が表示されます。
長い間、「律子の事件簿」にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
今月は、「落ちていく前に」と「トラップ(罠)」が公開される予定です。

★ケータイ版作品一覧はこちらから。

★docomo、SoftBank、au、willcomの公式サイト「夢おむすび」にて、携帯小説、
「白いソファ」「居場所」「それぞれの結末」を公開中です。

「夢おむすび」共通のQRコード


【既刊本】
ふたつの名前    幸せのかたち     女たちの殺意   
    

 女人的殺意   アンソロジーふたり。
 

※勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
  ご意見などは下記のメールアドレスまでお願いします。
  hiromi20050115@yahoo.co.jp