最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

トークイベントが無事に終わりました

2017-07-29 | 小説
27日に行われた、アミの会(仮)アンソロジー 『迷 -まよう-』『惑 -まどう-』(新潮社)刊行記念のトークイベントが、無事 終わりました。
会場にお越しくださった皆さま、ありがとうございました。
ゲストとして参加してくださった、大沢在昌さん、今野敏さん、法月綸太郎さんです。
楽しいお話、ここだけのお話をたっぷり聞かせてくださいました。


前日に届いた 『迷 -まよう-』『惑 -まどう-』の見本を持参していたので、私も、打ち合わせのときに、アミの会(仮)の皆さんにサインしてもらいました(^^)/
そして、ゲストの皆様にもサインしていただきました。
大沢在昌さん。


今野敏さん。


法月綸太郎さん。


トークイベントに参加できなかった乙一さん、近藤史恵さんは、『迷 -まよう-』『惑 -まどう-』刊行記念座談会に出席してくださいました。
永嶋恵美さんも進行役を兼ねて参加された座談会、とっても楽しい内容です。
新潮社の『波』8月号でお読みいただけます。
新潮社のデジタルコンテンツライブでも。
そして、『波』に、乙一さん、近藤史恵さんの直筆サインも掲載されているので、これで執筆者全員のサインが揃います。
ひとり足りないと思ったら、自分がサインしていなかったのでした(^^;

『迷 -まよう-』『惑 -まどう-』に興味を持ってくださった皆さま、そろそろ書店に並ぶ頃だと思います。
よろしくお願いします。

『迷-まよう-』
【収録作品(収録順) 敬称略】
「未事故物件」近藤史恵
「迷い家」 福田和代
「沈みかけの船より、愛をこめて」 乙一
「置き去り」 松村比呂美
「迷い鏡」 篠田真由美
「女の一生」新津きよみ
「迷蝶」  柴田よしき
「覆面作家」大沢在昌

『惑-まどう-』
【収録作品(収録順)敬称略】
「かもしれない」  大崎梢
「砂糖壺は空っぽ」 加納朋子
「惑星Xからの侵略」 松尾由美
「迷探偵誕生」 法月綸太郞
「アンデルセンと魔女」「赤い椀」「喫茶マヨイガ」光原百合
「最後の望み」矢崎存美
「太陽と月が星になる」永嶋恵美
「内助」今野敏

  
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

『迷 -まよう-』 『惑 -まどう-』の見本が届きました

2017-07-26 | 小説
「アミの会(仮)」のアンソロジー第4弾 『迷 -まよう-』 『惑 -まどう-』の見本が届きました。
スタイリッシュでかっこいい装丁です。 2冊合わせると……。
全作品、書き下ろしで、7月31日に新潮社より発売されます。


私は、『迷 -まよう-』のほうに、「置き去り」という短編を書いています。


そして、明日はいよいよ アミの会(仮)+大沢在昌、今野敏、法月綸太郞「スペシャルトーク&サイン会」が開催されます。
会場でお目にかかれる方、よろしくお願いいたします。

  
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

トークイベント追加チケットのお知らせ

2017-07-23 | Weblog
7月27日(木)に行われる、アミの会(仮)アンソロジー 『迷 -まよう-』  『惑 -まどう-』 (新潮社)刊行記念のトークイベントですが、本日18時より、追加席の販売が始まりました。
アミの会(仮)のメンバーと、大沢在昌さん、今野敏さん、法月綸太郞さんという豪華なゲストを迎えての「スペシャルトーク&サイン会」です。
追加席もすぐに売り切れになると思いますので、ご興味のある方はお早めにどうぞ。
チケットの申し込み方法など、詳しいことは新潮社のサイトでご確認ください。
 

写真は、福岡県遠賀郡芦屋町の夏井ケ浜です。


九州では、この夏井ヶ浜がハマユウの自生地の北限ですが、群生地だけでなく、少し離れた場所でもハマユウが見られるようになってきました。


今日の福岡は、最高気温35度を超える猛暑日で、外にいるとくらくらするほど。
でも、地元の子供たちにとっては絶好の海水浴日和となったようです。元気な声が聞こえてきました。


  
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

ダブルフルマラソン(84.39キロ)

2017-07-20 | Weblog
フルマラソンの42.195キロより長い距離を走る、ウルトラマラソンの人気が高まっているそうですね。
スポーツクラブの友人も、先月行われたダブルフルマラソン(84.39キロ)に参加。10時間半で見事完走されました
女子の部で優勝したのは、彼女のマラソンの師匠(写真左の方。若く見えるけど63歳です)で、タイムは、なんと8時間37分44秒!
本格的にマラソンを始めたのは50代になってからだそうで、フルマラソンでは3時間を切るタイムも何度か出されています。
(ダブルフルマラソン時の写真です。おふたりにはブログ掲載のOKをもらっています)

今日は、3人でお茶しながら、マラソンについての興味深いお話を聞かせていただきました。
師匠は、ダブルフルマラソンの2週間後には、岡山から京都までの約220キロを駆け抜ける「中国大返し」マラソンに参加されたそうです。
わずかな仮眠で、2日間で完走。
そして、先週は、フルマラソンに参加されたとか!
スポーツクラブの友人も、毎日、長距離を走ってからプールでクールダウンのために1キロ泳いでいるすごい人です。
プールで会うたびに、「今日は何キロ走ったの?」と訊くのを楽しみにしているのですが、20キロは普通で、ときどき40キロという答えもあります
私は泳ぐのは好きだけど走るのは苦手。でも、おふたりの話を聞いていると、ちょっと走ってみたくなってきました。

  
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

山口地ビールレストラン サン・レミ・ド・プロヴァンス

2017-07-17 | Weblog
ランス美術館展を観たあとで、山口地ビールレストラン サン・レミ・ド・プロヴァンスへ。


眺めが良く、色々な花が咲いているので、母もお気に入りのレストランです。


アンティパスト。


ふわふわスフレリゾット。中には魚介やキノコがたっぷり入っていました。


薄焼きピザ。


行者ニンニク入り粗挽フランク。


ここに来たら、パルミジャーノ・レッジャーノをたっぷりからませた濃厚カルボナーラ「贅沢チーズの田舎パスタ」は外せません。


さらにチーズをスライスして出来上がり。テーブルの横で仕上げます。

血液検査の結果が少し良くなっていたので、担当医の「たまには甘いものを食べていいよ」という言葉に甘えて、デザートも完食しました。
運転担当なので、地ビールレストランでビールが飲めない夫がちょっと気の毒でしたが、ミュンヘンでたっぷり飲んできたのでいいですよね。

初めて見た紫色のムクゲ。奥には八重のムクゲが咲いていました。


高齢の母には、ちょこちょこ水分を摂ってもらうように気を付けました。
休憩も普段より多く取るようにしたので、翌日も疲れが残らなかったようで、ほっとしました。

  
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

長府庭園の孫文蓮と ランス美術館展

2017-07-15 | Weblog
山口県下関市にある、長府庭園に行ってきました。


「孫文蓮(そんぶんれん)」が見頃を迎えています。
孫文蓮は、夜明けと共に咲いてお昼頃には花を閉じてしまうので、今日(7月15日)からの3連休と、7月22日、23日の5日間は早朝5時から開園しているそうです。


淡いピンク色の大きな蓮です。


モネの絵のような睡蓮。


形の整った大賀蓮(おおがはす)も咲いていました。
2千年以上前の古代のハスの実から、発芽、開花した蓮だそうです。


緑の豊かな庭園で、厳しい暑さもしばし忘れることができました。


長府庭園をあとにして山口県立美術館へ。
ランス美術館展が開催されています。


館内は写真撮影禁止なので、看板とリーフレットを撮りました。
ポール・ゴーギャン『バラと彫像』


ジャック=ルイ・ダヴィッド『マラーの死』


レオナール・フジタの逸品も多数展示されていました。
『猫』


印象に残った、アンリ・ジェルヴェックス『期待外れ』


ランス美術館の珠玉のコレクションから、約70点が展示されているランス美術館展。
2017年8月27(日)まで開催されています。 

  
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

『風邪っぴきの まっくろくろ子』 猫沢太陽(著)

2017-07-13 | Weblog
電子書籍専門の出版社アドレナライズより刊行された写真エッセイ『風邪っぴきのまっくろくろ子』 猫沢太陽(著)を読了しました。
保護したときは、目も開かないほど、目ヤニや鼻水でぐじゅぐじゅだった「まっくろくろ子」。
猫沢さんの懸命な看病が始まります。

エピローグでは、驚きの展開も。
猫沢さんご夫妻はもちろんですが、里親になられた方や、里親候補の方たちのエピソードを読んで、世の中には、こんなに優しい人がたくさんいるのだとジーンときました。
写真もたっぷりで、ぐじゅぐじゅだった「まっくろくろ子」が、凛とした凜ちゃんになっていく様子がよくわかります。

  
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

朝倉市の三連水車

2017-07-10 | 福岡
九州北部豪雨の甚大な被害に胸が痛みます。福岡県内には、まだ連絡が取れない方がたくさんいらして心配です。
地元である北九州市に戻って10年になりますが、初めて経験する激しい雨でした。
最寄り駅前の道路が冠水するなどしましたが、家のほうは大丈夫でした。ご心配のお電話やメールをありがとうございました。

何度も訪れている朝倉の三連水車は、江戸時代に造られた、朝倉市のシンボルのひとつです。


豪雨のあと、流木や土砂に埋まって稼働できない状態ですが、原型をとどめて持ちこたえてくれ、地元の方々の心の支えになっていると聞きました。


不安定な天候がまだ続くようです。
これ以上被害が出ませんように、一刻も早く、行方のわからない方たちが救出されますようにと祈っています。

アミの会(仮)アンソロジー 『迷 -まよう-』 『惑 -まどう-』 刊行記念のトークイベント

2017-07-03 | 小説
「アミの会(仮)」のアンソロジー第4弾 『迷 -まよう-』 『惑 -まどう-』が7月31日に新潮社より発売されます。
「迷」「惑」をテーマにした、すべて書下ろしのアンソロジーで、『迷 -まよう-』には大沢在昌さん、乙一さん、『惑 -まどう-』には今野敏さん、法月綸太郞さんという豪華なゲストが参加してくださっています!
『迷-まよう-』

【収録作品(収録順) 敬称略】
「未事故物件」近藤史恵
「迷い家」 福田和代
「沈みかけの船より、愛をこめて」 乙一
「置き去り」 松村比呂美
「迷い鏡」 篠田真由美
「女の一生」新津きよみ
「迷蝶」  柴田よしき
「覆面作家」大沢在昌

【本体価格】 1600円(税込:1728円)
【ISBNコード】 978-4-10-35111-3 C0093
豪華メンバーで、私の名前がここに載っていていいのだろうかと思ってしまいました。ものすごく面白いアンソロジーですので、ぜひ手に取っていただきたいです。

『惑-まどう-』

【収録作品(収録順)敬称略】
「かもしれない」  大崎梢
「砂糖壺は空っぽ」 加納朋子
「惑星Xからの侵略」 松尾由美
「迷探偵誕生」 法月綸太郞
「アンデルセンと魔女」「赤い椀」「喫茶マヨイガ」光原百合
「最後の望み」矢崎存美
「太陽と月が星になる」永嶋恵美
「内助」今野敏

【本体価格】 1600円(税込:1728円)
【ISBNコード】 978-4-10-35112-0 C0093
ゲラを夢中で読みました。とっても面白かったです!

☆そして、なんと、『迷』『惑』の刊行を記念して、神楽坂のla kagu(ラカグ)にて、トークイベントを開催することになりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
下記に一部ペーストしていますが、チケットの申し込み方法などもHPでご確認ください。
チケット代は『迷 -まよう-』『惑 -まどう-』各1冊の書籍代合計3456円です。
~~~
アミの会(仮)+大沢在昌、今野敏、法月綸太郞「スペシャルトーク&サイン会」
アンソロジー『迷 -まよう-』『惑 -まどう-』刊行記念イベント
2017/7/27(木) 18:00~2017/7/27(木) 20:30
イベント受付開始時間 2017/7/27(木) 17:30~
la kagu(ラカグ)2F レクチャースペースsoko

第1弾『捨てる』、第2弾『毒殺協奏曲』、第3弾『隠す』につづき、「アミの会(仮)」の第4弾アンソロジーとなる『迷 -まよう-』『惑 -まどう-』が刊行されます。「迷」「惑」をテーマに、「アミの会(仮)」メンバー12名に加え、4人の豪華ゲスト陣が短編を書き下ろしました。そんな、夢の競作の刊行を記念して、トークショーとサイン会を開催いたします!

登場するメンバーは、「アミの会(仮)」から11名、大崎梢さん、加納朋子さん、篠田真由美さん、柴田よしきさん、永嶋恵美さん、新津きよみさん、福田和代さん、松尾由美さん、松村比呂美さん、光原百合さん、矢崎存美さん。ゲスト陣から3名、大沢在昌さん、今野敏さん、法月綸太郞さん、計14名の予定です。
イベントは3部構成を予定しています。
【第1部】「アミの会(仮)」メンバー×ゲスト陣によるトークショー
【第2部】「アミの会(仮)」メンバーによる質問回答コーナー
【第3部】合同サイン会
※当日お渡しする『迷 -まよう-』『惑 -まどう-』に、「アミの会(仮)」メンバーとゲスト陣がサインをいたします。サインはこの本に限らせていただきます。
※ご購入いただいたチケットは理由の如何を問わず、取替・変更・キャンセルはできません。ご了承ください。
※開場は開演の30分前です。
~~~
私も、第2部に参加させていただく予定ですが、みなさんのお話を聞けるのが楽しみ過ぎて、すっかりお客様の気分になっています。

  
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp