最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

iPhoneヘルスケア

2023-11-30 | Weblog
フィットネスクラブのリニューアル工事中は、ときどき夫とウォーキングをしていましたが、工事が終わったので、それも今日が最後です。
今日は1時間半ほど家の近くを歩いてきました。
ウォーキングの途中で見つけたサザンカ。蕾がたくさんついているので、これからどんどん咲いてくるでしょうね。


今年も残り1か月となったので、iPhoneヘルスケアのデータをチェックしてみました。
一番気になる睡眠ですが、数年前までは5時間前後でしたが、去年も今年も6時間越えで、問題なくなりました。


2023年11月までの1日平均の歩数は9101歩でした。1万歩はいきませんでしたが、無理なく歩いている歩数です。


年間の心肺機能は、平均より上らしいです。ウォーキングした日は、「高い」という表示になります。


Apple Watchの測定数値、歩行非対称性は0%でした。低ければ低いほど良い数値とのことで、歩行ステップは対称らしいです。
歩行両脚支持時間は、25.4で平均でした。20%から40%が一般的だそうで、数値が少ないほど、両脚のバランスが良いそうです。
歩幅は平均で65㎝。同年代の平均より、かなり歩幅が広いようです。歩くのが速いとよく言われるので、誰かと一緒に歩くときは気をつけなければ……。

一時期、股関節や膝が痛くて、整形外科のリハビリに通っていたこともありましたが、フィットネスクラブに通うようになって、ずいぶん改善されました。今の状態をキープできるように運動を続けたいと思います。

昨日は、アミの会編のアンソロジー『おいしい旅 しあわせ編』(角川文庫)の重版決定という嬉しいお知らせをいただきました。


私はX(旧Twitter)をしていないので、角川文庫編集部のpostをスクショして使わせてもらいました。

アミの会の「おいしい旅」シリーズ、
『おいしい旅しあわせ編』 
『おいしい旅 想い出編』 
『おいしい旅 初めて編』
よろしくお願いします。


既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

エッグベネディクト~夫の週末料理

2023-11-27 | Weblog
もうすぐ12月なので、クリスマスの小さな飾りを出しました。 


夫の週末料理に初めてリクエスト。
エッグベネディクトが食べたいと言ったら、ランチに作ってくれました。
初めて作ったとは思えない出来です(^o^)♪


別の日に作ってくれたホットサンドも美味しかったです。


いろいろ珍しいお菓子をいただきました。
カーリング女子代表チームが「もぐもぐタイム」で食べていたことで有名になった、北海道チーズケーキ「赤いサイロ」。


代々木上原にある、西高亭のくるみクッキー。
口の中でとけていきます。


広島の桐葉菓(とうようか)。


もちっとした生地で美味しかったです。


久留米黒棒本舗のかりんとうえんどう豆。
油で揚げていない軽い食感のかりんとうで、えんどう豆の味を楽しめました。


大分にある帆足家富春館の、スイートポテトポルボローネ。


スイートポテトに和三盆。上品な甘みでした。


最近、あれだけ好きだった生クリーム系のお菓子とチョコレートが、あまり食べられなくなりました。
年齢のせいもあるでしょうか。単に、一度に食べ過ぎて胸やけしただけかもしれませんが(^^; 
和菓子も、少しずつ味わっていただいています。


既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

紅葉ウォーキング 河内貯水池

2023-11-25 | 福岡
北九州市八幡東区にある河内貯水池に行ってきました。


一周、約6キロです。


もみじが鮮やかでした。


いろいろな風景を眺めながらのウォーキングは楽しいですね。


南河内橋が池に映っています。


南河内橋に到着です。塗り替えられたばかりで朱色がきれいでした。
レンズ型トラスと呼ばれる建築様式で建造された日本に唯一現存する鋼橋で、通称「魚形橋」、「眼鏡橋」とも呼ばれています。


遠くにいたのではっきり写っていませんが、オシドリですよね。

 
70分ほどかけて河内ダムに着きました。


ダム取水塔には、「風雨龍吟」という額が掲げられています。


河内ダムから見下ろした紅葉。


曇り空でしたが、心地よい紅葉ウォーキングでした。



既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

金沢のお土産

2023-11-24 | Weblog
姉夫婦から届いた金沢の写真。兼六園の雪吊りは風情がありますね。


霞ケ池。
足が二股になっている「ことじ灯籠」も写っています。琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いたそうです。


今年は、姉たちから送られてくる写真で、紅葉を楽しんでいます。


近江町市場で、たくさんお土産を買ってきてくれました。


まずは、紅鮭しぐれ、たこわさび、数の子松前、甘えび塩辛、つぶキムチ(つぶ貝)をおつまみに日本酒を……。
私も少し飲みました。


中田屋のきんつばも嬉しいです。


金沢に行ったとき、「きんつば中田屋」で焼き立てを食べて感激したことを思い出しました。


加賀野菜も魅力的です。


金沢ブルワリーのビール。
金沢は美味しいものがたくさんありますね。ぜひまた行きたいです。


姉夫婦が旅行中、夫は、甥と我が家で盛り上がっていました。
洋酒は、甥が持ってきてくれたものを含めて、いろいろ揃いましたよ。


シメは、鴨ぞうすいにしました。

おつまみは、リュウジさんの簡単レシピで作った料理が好評だったので、またYouTubeを覗いてみることにします。


既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

大相撲九州場所(4日目)を観戦しました

2023-11-16 | 福岡
福岡国際センターで開催されている、大相撲九州場所4日目を観戦してきました。


海外の方もたくさん楽しんでいらっしゃいました。


私も、キッチンカーで、お相撲さんクレープを注文。


夫は、生ビールとステーキサンドなど、いろいろ注文していました。
座席でも食べることができます。


館内には、賜杯などが展示されていました。


幕内土俵入。熊本出身の佐田の海は「くまモン」の化粧まわしです。


今日が39歳の誕生日という玉鷲は、お子さんたちにも人気なのですね。
「たまわし~」というかわいい声援があちこちからかかっていました。
勝ったときに、「たまわしたん、ありがとう」という声が聞こえたので、思わず顔がほころびました。


美ノ海と錦富士の対戦も迫力がありました。


遠藤は、足が高く上がっていますね!
「安心してください。はいて(しめて)ますよ」


金峰山の取組です。知り合いから応援してほしいと言われていましたので、しっかり応援しました。


見事勝利。よかったです。


行事は木村昇之助。するどい眼差しで、錦木と湘南乃海の取組を判定。


軍配を手に凛々しい木村昇之助。
行事さんは人気で、推しの行事がいる人も多いという興味深い話を聞きました。


結びの一番は、大関 貴景勝と、鹿児島県出身の明生との取組です。
懸賞が30本くらいかかっていました。


気合が入っています。


あれ? 貴景勝は、何か気になることがあるのかな?


貴景勝は、引いて体制を崩してしまいました。


寄り切りで明星の勝ちです。
昨日は、大関ふたりが破れる波乱の一日でしたが、九州出身の力士が頑張ってくれました。


美しい流れの弓取式。
4人分のスペースをふたりで使える「らくらく2人マス席」だったので、ゆったり観戦することができました。


観戦記念にもらった迫力ある相撲新聞。明日、相撲好きの母に、カレンダーと一緒に持って行ってきます。


博多駅のクリスマスイルミネーションがきれいでした。


もうクリスマスマーケットが始まっているのですね。


大勢の人でにぎわっていました。


博多駅のイルミネーションは、ブルー系で統一されているようです。
イルミネーションを見ていたら、クリスマスの飾りを出したくなりました。


大相撲観戦中に、アンゾロジー『おひとりさま日和』(双葉文庫)が6刷決定という嬉しい知らせが届きました(^o^)v
手に取ってくださった皆さま、ありがとうございます。
まだの方、6人の主人公たちの、おひとりさまの暮らしを覗いてみてくださいね。オール書き下ろしです。


既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

ボストンからのお土産

2023-11-12 | 小説
アミの会の『おいしい旅』シリーズ(角川文庫)を「カドブン」で紹介していただきました。
読み返していると、本当に旅に出たくなります。


そんなとき、ボストンに行っていた友人からお土産が届きました。
ボストンの地図がデザインされた肌触りのよいマットとコースター。とっても素敵です。


アメリカ東海岸は行ったことがありません。ボストン、いつか行ってみたいです。


双葉文庫のアンソロジー『おひとりさま日和』が、amazonの双葉文庫の中で、ベストセラー1位になっていました(^o^)v
変動があるので、記念にスクリーンショットを撮りました。


藤野千夜さんの『じい散歩』も、ずっと上位で人気がありますね。

たくさんの方に手に取っていただき、嬉しいです。ありがとうございます。


既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

洞北緑地ウォーキング

2023-11-11 | 福岡
今日は、若松区の洞北緑地を1時間かけてゆっくりウォーキング。


ときどき立ち止まって写真を撮りました。


メタセコイアの並木も、これから色づいてくるでしょうね。


楽しそうな遊具もあります。


セキレイが、挨拶するようにこちらを向いてくれました。

通っているジムが改修工事中なので、夫と一緒にウォーキングする機会が増えています。

焼きたてのパンをいただきました。ドライイチジクや枝豆、クルミが入っている手作りパンです(^o^)v


私もドーナツを揚げました。と言いたいところですが、ドーナツではありません。


YouTubeで見たゆかりさんの料理で、玉葱の輪に螺旋状に切ったちくわを巻いて天ぷらにした「ちくわのオニオンリング天」です。

巻き終わりを爪楊枝で留めて、マヨネーズや料理酒、片栗粉、薄力粉と水で衣を作って揚げるだけ。
輪の中心部分の玉ねぎも衣をつけて揚げるので、おつまみになりますね。

夫もこのあと、2種類の唐揚げを作りました。
青海苔の唐揚げが美味しかったです。



既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

秋晴れのウォーキングと白鳥

2023-11-08 | 福岡
北九州市若松区にある頓田貯水池の周りを、夫と一緒に1時間ほどウォーキングしてきました。


白鳥が私たちの姿を見つけて寄ってきました。


ごめんね。エサはもっていませんよ。


なあんだないのかと、ちょっとすねている感じでした。
水面が光ってきれいです。


色々な風景を楽しませてくれました。


秋晴れのウォーキング、とっても気持ちが良かったです。



既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

カンガルーとシロムネオオハシ

2023-11-07 | 福岡
夫の従姉妹さんたちと一緒に、若松区響灘緑地グリーンパークに行ってきました。
まずはカンガルーと触れ合える、カンガルー広場へ。
3種約250頭のカンガルーが飼育されており、有袋類の自然飼育では国内有数の施設です。


こちらは、山地の崖や岩場に生息するイエローフーティッド・ロックワラビーの岩山。たくさんのワラビーが木陰で休んでいました。
長い尻尾には縞模様が入っています。


カンガルー広場をあとにして、バラ園の方向に進みました。
チャールストンは、前回行ったときより開花が進んでいました。


バラを見たあとで熱帯生態園へ。
写真は、毒のあるエンジェルストランペットです。
アミの会のアンソロジー『毒殺協奏曲』 (PHP文芸文庫)で、この花も登場させました。


昨年は、一度も見つけられなかったシロムネオオハシですが、スタッフの方に訊いたら、とまっている木を教えてくれました。
元気そうで良かったです。


熱帯生態園内を飛び回っているオオゴマダラは、手にもとまってくれましたよ。


私が従姉妹たちとグリーンパークを楽しんでいる間に、夫が食事の準備をしてくれました。
自分が従姉妹たちに手料理をふるまう日がこようとは、と夫が感慨深げでした。
従姉妹たちにも喜んでもらえてよかったです♪


アボカド、サーモン、ホタテのポキ。


定番のトルティージャは、私のリクエストです。


牛肉の赤ワイン煮込みは、お肉がホロホロでした。


お土産にいただいた、ピスタチオやカボチャ、ホワイトチョコレートのパンがとても美味しかったです。


シャインマスカットのタルトや和菓子などもいただいてしまいました。

睡眠についてや電車についてなど、興味深い話が多くて、思わずメモを取ったほど。
いつか小説に使わせてほしいです。

5刷が決まった『おひとりさま日和』(双葉文庫)。
オビに、「続々重版」の文字が増えて嬉しいです。


ご近所さんから、北海道のお土産にいただいた、五勝手屋本舗「回/Re-Fruit」。


「マツコの知らない世界」の和菓子の回で紹介されたものだとか。
ドライいちじくの中に五勝手屋羊羹が詰まっていて美味しかったです。



既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

『ずっとそこにいるつもり?』古矢永塔子(著)

2023-11-02 | 小説
古矢永塔子さんの短編集『ずっとそこにいるつもり?』(集英社)を読了しました。
胸に刺さる5編の短編は、真相を知ったあとで、もう一度読み返したくなる作品ばかり。
「アミの会短編アワード2022」の受賞作「まだあの場所にいる」も収録されています。


【収録作】
「あなたのママじゃない」
「BE MY BABY」
「デイドリームビリーバー」
「ビターマーブルチョコレート」
「まだあの場所にいる」

冒頭の「あなたのママじゃない」から心を掴まれました。
「BE MY BABY」もとても好きな作品です。まさかそうだったとは……。
読んでいる間、胸がずっとざわざわしていた「デイドリームビリーバー」。想像のナナメ上をいくラストでした。
「ビターマーブルチョコレート」は、ドロドロしているのにスカッとできます。
「まだあの場所にいる」は、ラストのほうで、これまで見てきた景色が一変する驚きと、自分の中のルッキズムを突きつけられたような気がして、最初に読んだとき、思わず声が出たのを覚えています。
今回読み返してみて、新たな発見も多く、改めて素晴らしい作品だと思いました。
ギミックを楽しむだけでなく、どの作品も深くて面白かったです。

読書の秋は、アミの会のアンソロジーもぜひ。
写真は、10月24日に発売されたばかりの『おいしい旅 しあわせ編』(角川文庫)です。
私は、青森県三沢市のほっき丼の話を書きました。
三沢市のほっき丼は、15周年だそうです。三沢のほっき、美味しいですよ~。


同じく10月に文庫化された、アミの会のアンソロジー『嘘と約束』(光文社文庫)
私は、車の運転中に遭遇した実体験も含めて「自転車坂」というタイトルの短編を書きました。
「嘘と約束」という、相反するようなテーマは、書き手にとって、難しかったですが、魅力的でした。


郵便局に用があったので、予約していた年賀状も受け取ってきました。キットカットのお年玉袋も……。
郵便局でもらった開運干支の貯金箱がかわいいです。

今日は夏日となり、日中は半袖姿だったので、そんな恰好で年賀状とお年玉袋を受け取ったのが不思議な気がしました。


既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp