最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

母の「終活」

2013-09-28 | Weblog
今年に入ってから母が終活を始め、エンディングノートも書いています。
気軽に記入できるノート式のものを選んで、書きやすいところから少しずつ埋めているようです。


先日は、母と一緒に3つのセレモニーホールを見学させてもらいました。


周りの方たちに迷惑をかけないように葬儀は身内だけでひっそりと、というのが母の希望ですが、
家族の気持ちもあるので、そこは専門家に相談にのってもらい、折り合いをつけることができました。


食事をする場所もレストランのような雰囲気です。
祭壇に飾る花のレイアウトや、遺影の額の色(今は、黒だけでなく、やわらかい色合いも多くなっているとか)などを決めているうちに、
ショッピングをしているかのような気分になってきました。


人工膝関節置換手術を受けた母は、元気に長時間歩けるようになりましたが、正座ができません。
「親族の休憩室には、ソファもあるから大丈夫ね。あ、私はもういないんだった」と、家族を明るく笑わせた母でした。


いろいろなことを決めると、安心でき、また、新しいことにも挑戦できると聞きました。
母の明るい終活はまだ続きそうです。




既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

FOOTSTeP(フット・ステップ)

2013-09-23 | 福岡
一見、カフェか洋菓子店のように見える、靴の修理屋さん FOOT STeP
外壁にもお洒落な靴の飾りが……。 もしかしたら照明でしょうか。
前回、夫の靴をきれいにリペアしてもらえたので、ほかの靴もお願いしました。


店内にはお洒落な小物もディスプレイされています。


履き心地が良さそうな靴やサンダル。
オーダーメイドのオリジナルサンダルなどは、予約で4ヶ月待ちのものもあるそうです。


上質なレザーのトートバッグやベルトも……。


センスのよいご夫妻とのおしゃべりも楽しかったです。
革製品の修理はもう安心。大事に長く使いたいです。


FOOT STeP
北九州市若松区高須南1丁目7-25



既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

若戸大橋 ~ 若戸渡船

2013-09-22 | 福岡
青空に映える若戸大橋。


秋晴れに誘われて、学生時代以来の若戸渡船に乗ってみることにしました。


なんと乗船料は大人100円。プラス50円で自転車も乗せられます。


約3分の乗船ですが、若松から戸畑へ行く渡船は、若戸大橋もくぐり、ちょっとした観光気分を味わえます。


帰りは、船尾波の見える場所で気持ちよく海風に吹かれました。


若松大橋が見える、若松側のお気に入りの場所です。


帰りは、若松区下原町にあるクラシック・ノンに寄りました。


実は、渡船に乗る前にも、暑さに耐えかねて、若戸大橋のたもとで、かき氷を食べたのでした。


私は、シューアラモードを。シュークリームの中にアイスクリームとカスタードプリンが入っています。
フルーツもたっぷりで、何度食べても美味しい!


久しぶりの若戸渡船でしたが、乗客も多く、今も市民の足として活躍していることを実感しました。



既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

白野江の白い彼岸花

2013-09-19 | 福岡
秋晴れの白野江植物公園。


白い彼岸花が見頃を迎えています。




淡いピンク色の彼岸花も咲いていました。


色によって咲く時期が違うのでしょうか。
赤い彼岸花は、ほとんどが終わりを迎えていました。


こちらは、鍾馗水仙(ショウキズイセン)。


入口付近で咲いていた、白いサルスベリ。


赤いサルスベリが青空に映えて……。


手前に咲いているのは、暑さに強いクレオメです。
母と一緒に、写真を撮りながら、頂上までゆっくり散策しました。


ゴマの実と花。


今夜は中秋の名月がきれいにみえそうですね。
お団子を買ってこなくては。




既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

海を見ながら ~ Gabbiano(ガッビアーノ)

2013-09-15 | 旅(国内)
角島旅行で立ち寄った、眺めのいいレストラン、ガッビアーノ。
小高い丘の上に建つ、白い建物が印象的でした。


テラス席から見た角島大橋。
手前に、山口県ならではの、オレンジ色のガードレール(特産のみかん色)が写っています。


海を眺めながら、自然な甘みの、苺とトマトのスムージーをいただきました。


こちらは、キウイとアボカドのスムージー。


ピザは、マルゲリータを。


パスタランチのボンゴレ・ビアンコ。


私はうまく撮れなかったので、母が撮った写真を拝借。
ここからだと、角島大橋がうねっているように見えました。


車のCMなどの撮影場所としてもよく使われている角島大橋。
山口に行かれる方は、ぜひ、足をのばしてみてください。




既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

初秋の茅乃舎

2013-09-11 | 福岡
従姉妹のお祝いで「茅乃舎」へ。
モミジが色づき始めていました。


ヤマボウシの実と茅乃舎の茅葺屋根。


入口の篭に盛られた野菜も、秋の食材にかわっていました。


前菜は、白葱寿司、カマスの燻製、雪嶺茸のフリットなど。


手の込んだ料理をたくさんいただきましたが、写真は、前菜とデザートだけを……。


別にお願いしていた、ブルーベリーのタルト。
美味しく楽しい時間を過ごすことができました。


イチョウもたくさんの実をつけて……。


今日の福岡は気温が上がるようですが、それでも、あちこちで秋を感じることができるようになりました。



既刊本等はサイドバーにまとめています。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

角島大橋 ~ 西長門リゾート

2013-09-08 | 旅(国内)
夫の里にお墓参りに行った帰りに、角島まで足を伸ばしてきました。
角島大橋(全長1780m)の向こうに見えるのが角島です。


橋を渡って、島をぐるりと一周。角島側のパーキングスペースから写真を撮りました。
曇り空で少し残念。晴れた日はエメラルドグリーンの海を見ることができます。


角島大橋がよく見える西長門リゾートホテルに宿泊。


温泉からも海が見渡せます。


心地よい風に吹かれながら露天風呂でのんびりできました。


ディナーは、フレンチのコースをチョイス。


ドライアイスで一層涼しげに見えた、魚介類のマリネ。


メインディッシュのオマールエビのグリエは、オマールエビのソースで濃厚な味わいでした。


鱸のパイや、広島牛のソテーなどをいただき、デザートのときには、外はもう真っ暗。


食事のあと、角島灯台を見に行くナイトツアーにも参加しましたが、
たくさん撮った夜の角島灯台の写真は全滅でした。

朝食は、母と夫は和食を、私だけが洋食を選びました。


焼き立てのパンに、巣蜜のはちみつをたっぷりつけて……。


卵料理は、好みのものを選べるようになっていたので、トマトソースのグラタン風にしました。
和食も美味しかったようですが、このホテルは洋食がおすすめかも。


夏の名残りを感じつつ、砂浜を散歩しましたが、空はすっかり秋の空でした。
向こうに西長門教会が見えます。


近くまで行ってみました。巻き貝をイメージして建てられたそうです。


角島大橋を見ながらの砂浜散歩にも、完全遮光の日傘、サンバリア100が有効でした。


砂浜にたくさんできていた穴は、スナガニの巣穴のようです。


夏の名残りと秋の訪れを感じた山口の旅でした。
母が元気で付き合ってくれたのも嬉しかったです。



既刊本等はサイドバーにまとめています。
『終わらせ人 』(角川ホラー文庫) [Kindle版]
価格に変動があって、現在は、480円になっています。

勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp