ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

キャロウェイ Rogue ローグ使用評価

2018年04月16日 | ゴルフ
当地中国の通信販売でローグのヘッド単体が約40000円で出品されていたので購入した。
中国の通販は常に偽物の危険がつきまとうが、偽物が存在する場合は多くのサイトで不当に安い価格で販売されているから大体察しがつくものだ。これは中国通販を5年もやってると嗅覚ができてくる。

ローグは「ローグ」(ニュートラル)「ローグサブゼロ」(左に行かない)「ローグスター」(右に行かない)の3種があり、日本市場ではスター以外は限定販売。今回私が購入したのは「ローグ」。スターにはカチャカチャがつかないが、ローグはカチャカチャ付き。スペックは10.5、カチャカチャはスタンダード位置。

とりあえず手元に余っていたアルディラのSシャフト(北米Sなので私には硬すぎる)を44インチで挿してみた。

いきなりコースで使ったが今まで45インチだったのでタイミングが合わず散々。なので翌日レンジでじっくり打ってみたのでその感触を書いてみる。

比較したのはテーラーメイド初代M2の45インチ。シャフトはADのMT、S。アルディラのSよりは柔らかい。それとカタナのVOLTIO(高反発)。シャフトはADのSR。先調子でかなり柔らかい。

1.顔
クラウンは後方に長く伸びていて、伝統的な洋ナシ型が好きな方は違和感があると思う。
2.打感
打音は小さく柔らかい。打感も比較的柔らかく、カキンと球離れしていくというイメージはまったくない。とくに芯を捉えたときほど音が小さい。クラウンがカーボンだからか、音質は多少違うがM2と似ている。
3.飛距離
打った瞬間の勢いがあまり感じられないが、落ちてからランが出る。ボールの上がりも適度で低スピンなのだと思う。M2やVOLTIOより1インチ短いが、ほぼ同じ、もしくはやや飛んでる感じ。行きつけのレンジはかなり古いレンジボールなのでボールによる差が結構有ると思うが、レンジボールナイスショットでラン入れて220程度か。シャフトを適正なものにすればもう少し距離が出るかもしれない。(ヘッドスピードは42前後です)
4.方向性
Voltioは曲がらない超オートマチッククラブなのでそれと比較すると曲がるが、M2よりは直進性が高い感じ。アウトサイドから振ると普通にスライスがかかる。左のミスは打った瞬間「チーピンか」と思っても意外と曲がりは小さく収まる感じがした。

追記 本日4月22日、本格的にコースで使用。飛距離的にはぶっ飛びとはいえないが、平均的にまずまずの飛距離。ふけ上がりがでないことは間違いない。HSのある人ならかなり良いのではないか。直進性はよかった。一番驚いたのは、フェアウェイが狭く200ヤード程度に置きに行くつもりで軽く打った球が220ヤード飛んでいたこと。

さらに追記
アルディラのNVS Rシャフト45インチに交換しコース使用。米国仕様のRなので結構しっかりしている。
GPS測定で240ヤードがいくつかでた。私はいままで最高のショットで240なのでまあ飛ぶクラブだと思う。打った瞬間は普通のショットに感じても行ってみると飛んでいる。低スピンでランが出ているのだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿