ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

交通機関の中韓語表示

2014年05月07日 | 雑記
中日新聞が新幹線=JR東海が駅名や案内表示を日本語と英語表示しかしていない事について、JR東海の「むしろ煩雑になるから表記しない」という見解に「一石を投じる」という言い方であるが疑問を呈している。これに対して嫌中、嫌韓の人たちからは反論が出ているようだ。

確かに現在、日本を訪れる外国人の数は韓国、中国の順で多く、交通機関が彼らの利便を考慮する必要が有ることはそのとおりだと思う。
しかし、果たして線名や駅名の中韓語表示が本当に必要なのか?

駅名や線名を簡体漢字で表示する意味は全くないと思う。
例えば、名鉄線と名铁线、これを併記する必要があるか?大陸中国人も大抵の繁体字は普通に読める。
また、全く字体が変わるケース、例えば井の頭線は井之头线になるのかな?でも「井之头线」ってメモ見せられて「ジンジートウシェン」とか道を聞かれても日本人はさっぱり何のことだかわからない。固有名詞なんだから、日本漢字で覚えてもらうしか無い。

ハングル表示も疑問。ローマ字の表示があって、さらに表音文字であるハングルを併記する意味があるのだろうか?

また、主要な案内、例えば洗面所、禁煙、出口、改札口くらいは中国人も多分意味がわかる。日本人が中国にいって洗手间,禁烟,出口,检票口を大抵理解できるのと同じ。
私の住む上海は簡体漢字と英語表示しか無いが、来た当初から困ったことは全くない。
むしろ、変に英語にされる方が迷惑。上海の地下鉄は世紀大道をCentury Avenueと表示しているが、センチュリーアベニューなんて誰にも通じない。英語表示はShi Ji Da Dao とした方がよっぽど良い。

日本の私鉄ではご丁寧に日本語、英語、簡体、繁体、ハングルで表示されるケースがあるが、全くナンセンスだと思う。

一方で、注意を喚起する案内には多国語表示が必要だろう。むしろこうした大事なことが日本語でしか書かれていないように感じる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿