道路会社各社は昨年11月ころから逆走防止対策について民間から公募をおこない、その中から28件を選定した。
乗り物ニュース記事 2017年3月23日
最初に感じたことはほとんど想定内のアイデアであり、半年かけて公募する必要があったのか、ということ。アイデア入札と言う形をとって公平さを担保するという事かもしれないが、それにしてものんびりした話だ。
前半に書かれている立体錯視のような、逆方向から見たときに注意喚起をするというアイデアにしてもすぐ考えつくものだが、これって「大きな看板」とくらべて有意な効果の差があるのかな?
痴呆などの理由でなければ、看板でOK、痴呆が理由なら看板だろうが錯視画だろうか効き目なしだと思う。
路面に突起物を設ける案は、正規通行でも二輪車の安全性に疑問がある。
レーダー、カメラ技術をつかったものは二つに分けて考える必要がある。
一つは発見、通知。これは既知の技術で今すぐにでも出来るし、公募なんか待たずに進めなくちゃいけない案件だろう。
もう一つは車両への通知だけど、これは車載器との関係がありすぐにはできない。今のところつかうならETC2.0だが、これも道は遠い。さらにいえば、痴呆が原因であれば車載器での通知が効くのかもわからない。
CAN連動で車を止めてしまうような制御をしないと防げないが、これはなかなか簡単ではない。
私は、まずは効果的な看板設置を行うのが第一だと思う。何も特殊なことは必要なくすぐ出来る。
次にはGSPによるインターチェンジ側道の逆走察知とナビからの警告。CAN連動でハザードくらいは点灯させたいが、車両連携は置いといてもとりあえず警告。ナビメーカー各社で検討し標準化するのがいまのところ一番手っ取り早い。精度の問題で100点は取れないかもしれないが、それはそれで良いんじゃないかと思う。
乗り物ニュース記事 2017年3月23日
最初に感じたことはほとんど想定内のアイデアであり、半年かけて公募する必要があったのか、ということ。アイデア入札と言う形をとって公平さを担保するという事かもしれないが、それにしてものんびりした話だ。
前半に書かれている立体錯視のような、逆方向から見たときに注意喚起をするというアイデアにしてもすぐ考えつくものだが、これって「大きな看板」とくらべて有意な効果の差があるのかな?
痴呆などの理由でなければ、看板でOK、痴呆が理由なら看板だろうが錯視画だろうか効き目なしだと思う。
路面に突起物を設ける案は、正規通行でも二輪車の安全性に疑問がある。
レーダー、カメラ技術をつかったものは二つに分けて考える必要がある。
一つは発見、通知。これは既知の技術で今すぐにでも出来るし、公募なんか待たずに進めなくちゃいけない案件だろう。
もう一つは車両への通知だけど、これは車載器との関係がありすぐにはできない。今のところつかうならETC2.0だが、これも道は遠い。さらにいえば、痴呆が原因であれば車載器での通知が効くのかもわからない。
CAN連動で車を止めてしまうような制御をしないと防げないが、これはなかなか簡単ではない。
私は、まずは効果的な看板設置を行うのが第一だと思う。何も特殊なことは必要なくすぐ出来る。
次にはGSPによるインターチェンジ側道の逆走察知とナビからの警告。CAN連動でハザードくらいは点灯させたいが、車両連携は置いといてもとりあえず警告。ナビメーカー各社で検討し標準化するのがいまのところ一番手っ取り早い。精度の問題で100点は取れないかもしれないが、それはそれで良いんじゃないかと思う。