ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

日本のサブカルチャーとアジア

2013年02月24日 | 雑記
今朝の上海、「PNM2.5汚染度5、老人子供は外に出るな」という警報が出ている。先週の月曜に雪が降って好転したけど、一昨日辺りからまた悪くなっている。
雪が降ると雪に付着して汚染物質が地面に落ちてしまうので一気に空気は綺麗になるが、それも数日しか持たない。

先週、数人の新入社員面接試験を行った。うちは社内は日本語なので日本語ができることが条件なのだが、なぜ日本語を勉強したのかと質問すると皆「子供の頃から日本のアニメが好きだったから」という答えが返ってくる。

なかでもワンピースの人気は相当なものだ。若い人でワンピースを知らない人はいない。なぜそんなにワンピースが好きなのか、と聞くと、「仲間を大切にする」「チームの力」ということらしい。
伝統的に中国人は個人主義で仕事でもなかなかチームワークを発揮しないのだが、この影響で若い人はだんだん意識が変わってくるのではないか、とすら思う。

それ以上に感じることは、少なくとも一人っ子政策以降の若い世代における日本のポジティブなイメージ構築に貢献しているのは間違いなくアニメ、オタク系サブカルチャーだろう。
実際のところ、この世代の中国の若者は日本製品について好意的だ。
10月以降車の販売が急減速したが、それは日本製品ボイコットではなく、反日に巻き込まれて壊されたりすることを恐れて買い控えされたというのが本当のところだと思う。

中国政府はテレビドラマなどで旧日本軍のネガティブなイメージをつかい、反日を執拗に植えつけようとしているが、それに対向する大きな力になっている。
こうした教育は若い世代に徹底して行われてきたので、もしアニメカルチャーがなかったらどうなっていたのだろうか?
日本のアニメがアジア各国に及ぼしたポジティブな影響は計り知れない。

だが、しかし、これらのコンテンツはすべて著作権を無視して流通しているんだよね。放映されていないはずのワンピースだが、みんな数日遅れで最新話を観ている。
それを問題とみるのか、それでも好影響があるからよしとするべきなのか。