今朝の日経に「高速道路5社の08年3月期、増収減益 ETC割引でコスト増」という記事が掲載されていた。
リンクはすぐ切れるので、転載します。
---------------------------
高速道路会社6社の2008年3月期の連結決算が12日、まとまった。利用台数の増加などで全社が増収となったが、自動料金収受システム(ETC)利用者への料金割引などで5社が最終減益となった。高速道路の建設債務は返済計画を上回って減る見通しだ。
今回は民営化後3回目の決算。旧日本道路公団を民営化した3社(東日本、中日本、西日本の各高速道路会社)はそろって増収減益。西日本で第2京阪道路の一部が開通するなど道路の延伸で利用台数が増えた。
一方、ETC利用者を対象に深夜や通勤時間帯の通行料金を割り引く制度が普及し、利益を押し下げた。阪神高速道路は料金の高い大型車の通行が増え、増益だった。(12日 20:53)
------------------------------
本紙の記事を朝の限られた時間で斜め読みしたが、どうも頭に入ってこない。
「ETC割引でコスト増」って、どういう意味?なんで割引がコストを悪化させる?
利用台数が伸びて増収になっているのに、ETC割引で減益になるの?
正規通行料金で売上計上して割引をコスト計上している?
実は、これは全然違うのだ。
増収は新規に作った道路を機構に譲渡したから、その譲渡収入が計上されているだけ。
一方、費用の増は修繕費などが大きい。
本業の道路料金収入は若干の減で増収になっていない。
通行量は若干増えたがETC割引で多少の減収になっている。
でもETC割引が減益の主原因ではない。
毎日や読売などの一般紙の方がよほど正確な記事を掲載している。
経済関係は日経が一番と思って定期購読してきたが、最近どうも怪しい。
リンクはすぐ切れるので、転載します。
---------------------------
高速道路会社6社の2008年3月期の連結決算が12日、まとまった。利用台数の増加などで全社が増収となったが、自動料金収受システム(ETC)利用者への料金割引などで5社が最終減益となった。高速道路の建設債務は返済計画を上回って減る見通しだ。
今回は民営化後3回目の決算。旧日本道路公団を民営化した3社(東日本、中日本、西日本の各高速道路会社)はそろって増収減益。西日本で第2京阪道路の一部が開通するなど道路の延伸で利用台数が増えた。
一方、ETC利用者を対象に深夜や通勤時間帯の通行料金を割り引く制度が普及し、利益を押し下げた。阪神高速道路は料金の高い大型車の通行が増え、増益だった。(12日 20:53)
------------------------------
本紙の記事を朝の限られた時間で斜め読みしたが、どうも頭に入ってこない。
「ETC割引でコスト増」って、どういう意味?なんで割引がコストを悪化させる?
利用台数が伸びて増収になっているのに、ETC割引で減益になるの?
正規通行料金で売上計上して割引をコスト計上している?
実は、これは全然違うのだ。
増収は新規に作った道路を機構に譲渡したから、その譲渡収入が計上されているだけ。
一方、費用の増は修繕費などが大きい。
本業の道路料金収入は若干の減で増収になっていない。
通行量は若干増えたがETC割引で多少の減収になっている。
でもETC割引が減益の主原因ではない。
毎日や読売などの一般紙の方がよほど正確な記事を掲載している。
経済関係は日経が一番と思って定期購読してきたが、最近どうも怪しい。