昨日、今日の2日間は、町内会の納涼大会。今年は、初の試みである「生ビール販売」を担当しています。夕方の4時に業者の方のレクチャーを受けて、しっかりと7:3の割合を学びました。7がビール本体?で、3が泡です。「泡で蓋をする」とか「泡でおいしさを閉じ込める」とか、よく言ってますよね。泡を入れる時に、ゆっくりとカップを回すと、クリ-ミ-な泡が「乗る」のだそうです。
ゆうべは予定数の80杯は完売しました。今日はこの天気なので、もうひとつ樽を増やした方がいいかもしれないですね。
もちろん、注ぎ方の勉強してるときに「研究」もしました。
おいしかった!!
できたてほやほや。樽を開けてから、最初の何杯までがおいしいとか、あるのかなと思ってしまいました。今まで飲んだ中で、3本の指に入るかも‥
ビールが飲めるって、人生の楽しみを3割くらい「上乗せ」してくれていると思ってしまう瞬間でした。


ゆうべは予定数の80杯は完売しました。今日はこの天気なので、もうひとつ樽を増やした方がいいかもしれないですね。
もちろん、注ぎ方の勉強してるときに「研究」もしました。
おいしかった!!
できたてほやほや。樽を開けてから、最初の何杯までがおいしいとか、あるのかなと思ってしまいました。今まで飲んだ中で、3本の指に入るかも‥
ビールが飲めるって、人生の楽しみを3割くらい「上乗せ」してくれていると思ってしまう瞬間でした。


