my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

刺繍でつづる母の愛~少数民族の刺繍工芸@日中友好会館美術館

2009-01-27 15:34:13 | 好きなもの・美術館や展覧会

少し前の夕刊に載っていた案内を見て、行きたいかもと思っていたところ、
こちらのブログの紹介に背中を押され‥日曜日に出かけてきました。


↑のような衣装がたくさんあるのかなと思っていたら、
こういう「ひとそろい」の展示はほとんどなくって‥

でも、帽子や、靴や、ベストなどなど、とても人の手によって
作られたとは思えない出来栄えのものばかりで‥
中でも、とても手が込んでいて、気持ちを惹かれたのが「子守帯」の
数々でした。

子守帯とは、子どもをおぶってくるむ帯のこと で、
おんぶしたときに、昔おばあちゃんがよく上から着ていた「ねんねこ」と
「おんぶひも」が一体化したみたいなものに、私には思えました。

ただの帯よりは、幅が広くて、それだけで十分支えられるし、
防寒の役目も果たすし、装飾性もあり、おまけに邪悪なものから
こどもを守ってくれるという、意味合いも備えている、すごいものです。

幼いころより、女の子は針仕事を覚え、14,5歳になるころには、
お嫁入りのために、この子守帯を縫い始めるという説明もありました。
技術を駆使し、より美しいものを作れる女の子が、よいお嫁さん候補と
いうパターンです。


子守帯は受け継がれてもいくそうです。
母の背中で、その帯の中で、大きくなった子供が、今度は自分の
子供を同じ帯でおんぶする‥

社会的な背景や、日々の労働のことなどを思い合わせれば、
手放しで、素敵などと言える類のことではないのはよくわかっていますが
それでも、ひと針ひと針の思いをこめたものを次の世代が使って
くれるというのは、素直にいいなあと思ってしまいました。


この展示は、飯田橋の日中友好会館にて、2月22日(日)までです。
なかなか見ごたえありますよ。


☆おまけ☆

会場の奥には、中国に少数民族についての説明パネルがあり‥
そこを見ていたら、「少数」といっても、(たしか)ミャオ族だったら
その支族もいれて、300万人も居るのですって!
びっくりでした。
一番すくないところでも、7万人と書いてありました。
中国って、すごく大きいということを、あらためて実感したしだいです。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と島とふたつの家族

2009-01-22 18:16:05 | 好きな絵本
先日のセミナーで知り、とても気になったのはこの絵本でした。

海と島のマイリ
 スーザン・クーパー文 ウォリック・ハットン絵
 ふるた ちえ訳


日本の、天女の羽衣伝説と似たような話ですが‥。

大きく違っているのは、天女が最初から、人間の格好をしていて、
若者に取られてしまったのが、衣(ころも)すなわち衣服であるのに、
この話は、海に住むアザラシが、自らの毛皮を脱いで、人間の娘に
なっていたとき、その毛皮を奪われてしまったというところです。

動物に姿を変えられてしまったり、人間+動物の格好をしたものなど、
世界中には色々なお話がありますが、アザラシがその毛皮を脱ぐ、という
ダイナミックさに、私はかなり興味を持ちました。

それについては、裏表紙には、ちゃんと説明がありました。


原題は、THE SELKIE GIRL

セルキー(Selkie)はケルト人の伝説に出てくるあざらしを指す言葉で、
この種類のあざらしは、あざらしの毛皮をまとった妖精だと考えられてきました。
セルキーは、人間の姿になったときは、とても美しく、男のセルキーは
人間の女と恋をし、女のセルキーは人間の男に求められて、妻になったと
いい伝えられています。(後略)




12月のおはなし会で聴いた「白鳥の王女」のときもそうだったのですが。
自分がかつて居た世界からのお迎えがきたときに、帰るか帰らないのかの
選択がすごく気になっているのです。

白鳥の王女は、家族の呼びかけには応えなかったのに、元の恋人から
声をかけられたら、すぐにでも白鳥に戻ってついていく勢いでした。
(一瞬早く、人間の夫におさえられて、飛び立てなかったんですが)

このアザラシの娘は、毛皮を捕られてしまったので、島の男(ドナラン)に
ついていくしかありません。
いくらドナランに愛され優しくされても、もう二度と歌を歌うこともなくなった娘‥
開いた窓から海の音に耳を澄ませるシーンがせつないです。

それでも、5人の子供に恵まれ、子どもたちは立派に成長していきます。
母となった「アザラシの娘」は、元の世界に戻れることができるなら、
5人の子供を置いて、帰っていってしまうのでしょうか‥
母にとっては偽りの世界‥でも子供への愛は、偽りではないと信じたいし、
何も知らずに大きくなった子供たちが不憫にも思えます。

しかし、この物語の後半は、別れは待っているものの、それは行き場のない悲しみではなく、
のびやかで、なにか大きなものに包まれている感じがしました。


セミナーのときに、末盛さんは、様々な理由で別れ別れに、暮らさざる
おえなくなった家族もたくさんいるのだから、
こういうラストがあっていいんじゃないか、ひとつの家族の形ではないか、と思って
本にした、というようなことを(たしか)おっしゃっていたと思います。
(訳者のふるたさんも、あとがきでそれに触れられています。)

同じところで、ひっつきあっているのが「家族」ってわけじゃないし、
離れていても、たとえ二度と会うことが叶わなかったとしても、家族は
家族に変わりはないし、
家族同様に大切な人も、いつまでも、大切な人であることに変わりはありません。


邦題の「海と島のマイリ」‥マイリというのは、ドナランがつけた名前ですが、
読み終わってから、題名に戻ると、なるほどなあと思います。

海だけでも、島だけでもなくって、アザラシの娘は、その両方に存在しているのですもの。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明快ってきもちいい

2009-01-21 19:28:44 | 思い出の絵本
図書館へ予約本を受けとりに行き、なにげなく絵本のコーナーに
立ち寄ったところ、新着図書の棚に、この絵本を見つけました。

すごーく、懐かしくって思わす手にとり、読みました・笑

ありのあちち
    つちはし としこ 作

図書館にあったのは、ハードカバー版ですが、家にあるのは
1996年に出た、こどのとも0.1.2の17号です。

発売月に買ったのではなくて、バックナンバーを扱っている書店で
見つけて買ったことや、最初に(当時赤ちゃんだった)娘に見せたのは、
スーパーマーケットの中で騒ぎはじめたから、大人しくしていてもらおうと
思って、ベビーカーの中でその手に持たせたことまで、よーく覚えています。


赤ちゃん絵本だから、話はとってもシンプル。

好奇心のかたまりのアリが、テーブルの上のバナナを見つけて滑り台にしたり、
おせんべいを舐めてみるのだけれど、お口にあわず、げーげーしたり。

クライマックスは、台所でしゅうしゅういっているものはなんだろう?と近づいていき、

あっちっちー   です。

それだけなんですけどね‥
危ないからさわらないでねーとか、触るとどうなるかなー
じゃないところと、ちゃんと裏表紙で、アリの行動をフォローしている
ところがとても新鮮でした。
(そのころの私は、こういう絵本もあるんだあ、と感心していたと思います)

とっても久しぶりに、今日この絵本を開いてみて‥
やっぱり、好きだなと思いました。


『ありのあわわ』っていうのも、2002年の0.1.2であったみたいですが、
土橋さんのほかの絵本で、うちにあるのは、年少版1997年7月号の
『めちゃくちゃるすばん』です。
この絵本も、お出かけに一緒に連れていってもらえなかった寂しさが
やがて腹立たしさに変わり、
留守番の間に、いろいろいたずらするのが楽しくなってきたときに、
ツッチーさん(飼い主であり、お母さんみたいな存在)が帰宅して
めちゃくちゃ叱られるっていう、「明快」な話です。

おるすばんは さびしくて たのしくて
そして こわいです。

留守番の心理を、みごとに言い表している名文だと思います。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざなみOTR カスタム@さいたまスーパーアリーナ

2009-01-18 16:03:14 | 好きなもの・SPITZ
昨日の土曜日は、待ちに待ったスピッツのコンサートの日でした。

家を出る頃からなんだか緊張が高まり、電車がさいたま新都心駅に着いたときには
隣でしゃべりまくる娘に、相槌をうつのもちょっとつらい感じでした・笑

スーパーアリーナに行くのは初めてで、案内に従って席に着いたときには
その大きさにびっくり。
ライヴに行くのが8年ぶりなら、こんな大きな会場に来たのはいつ以来だろうと
そればかり考えていました。
(もしかしたら、東京ドームでのストーンズ以来だったかも。
ヤンキーススタジアムのU2もあったなあとか)

お客さんの7割から8割は女のひとだったと思います。
女の子同士のペアやグループが多かったみたい。でも、私たちのように
母と子の組み合わせもあったし、男の子ひとりだけ、おじさんひとりだけ、
なんて方もいましたね。

今回アリーナのCブロックだったので、前の人たちが立ち上がれば、必然的に立たないと
何にも見えません。そういう意味では、私よりrの方が疲れたかも。
偶然、すぐ前の二人も「母と子」の組み合わせで、しかも、中学生と思われるお嬢さんの方が
コンサートに何度も来ているらしく‥曲への入り方?ノリ方?みたいなのを
よく知っていたので、私たちも、その子の通りに手を動かしたりなんかして。

コンサートがあまりにも久しぶりだったし、日本人アーティストといえば、
RCサクセションのしか行ったことがなかったので、わからなかったのですが。
この曲のここの部分では、指をピストル型にして、後ろから前にフルみたいな
お約束が、スピッツの曲にもあったのでした。

はじめは、すこし戸惑っていたrも、楽しまなくちゃ感を察知したのか、しだいに
自分から手を動かしたりしていたのが、なんか愛らしかったです・笑


曲目は、さざなみCDを中心に、新旧織り交ぜていましたよ。

初期のころの作品のいくつかは私たち知らなくって‥でも、ビートのきいた歌では
前列の中学生を「参考」にして、楽しみました。


私の大好きな「チェリー」 ありました。 夢が叶った、と思いました。

rが赤ちゃんだったころ、抱っこしながら公園のブランコに座って、何度も何度も歌いながら
いつか、この歌を「ホントに」聴くことができるかなあと、思ったものでした‥

私が、歌詞の中のフレーズに、自分の身にあったことのいくつかを重ね
慰められたように、ここに居る大勢の人たちも、自分の中の何かを重ね、
その時々を思い出しているのだろうなあと思うと不思議な気持ちがしました。


  他人が見ればきっと 笑いとばすような
  よれよれの幸せを追いかけて       「」より


  優しかった時の 心取り戻せ
  嘘つきと呼ばれていいから         「群青」より


  疲れた目 こすった先に
  探し求めていた 灯りを見た 
  ルキンフォーどこまでも つづくデコボコの
  道をずっと歩いていこう
  初めてだらけの 時から時へと
  くぐり抜けた心 君につなげたい 届きそうな気がしてる 「ルキンフォー」より


  わざとよける 不意にぶつかる
  濡れた道を走っていく            「不思議」より


  まっすぐに君を見る ナナメの風ん中
  どうでもいいことなんて 無くなる      「点と点」より


  抱きしめた時の空の色 思い出になるほど晴れ渡る  「」より


  君と出会えなかったら
  モノクロの世界の中
  迷いもがいてたんだろう
  『あたり前』にとらわれて           「砂漠の花」より


  昨日よりも、明日よりも 今の君が恋しいから  「恋のうた」より

 
  君を忘れない 曲がりくねった道を行く

  愛してるの響きだけで 強くなれる気がしたよ
  いつかまたこの場所で、君と巡り合いたい    「チェリー」より



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナーpert2「女性の生き方を考える」@ヒルサイドテラス

2009-01-17 15:12:41 | 好きなもの・講座やワークショップ

15日木曜日は、東京方面はこの冬一番の冷え込みと北風でしたが、
そんなことの気にならない楽しい一日でした。
今年初めてのヒルサイドセミナーで、しかもほぼ定番となった「遠足」のおまけつきだったからです。


「女性の生き方を考えるーねずみ女房を入り口にして」という今回のタイトル。
それならば、ぜひとも「ねずみ女房」を読んでおかなければ、と、初めて予習をしてから出かけました。


ねずみ女房』は、深いお話でした。
人生のいろんな時期に読み返したい、数少ない本のひとつだと思います。

もう戻ることはできませんが、もし子供時代に読んでいたら、
どんな感想を持ったのだろうなあと思います。
ほかのねずみとどこか変わっているという「ねずみ女房」の、なにが変わっているのか、
その内側までを見ることはきっとできなかったでしょう。

思春期に読んでいたら‥結婚する前に読んでいたら‥母になる前に読んでいたら‥?

その時々の自分を想像しながら、どんなことを思ったのだろうなあとしばし思いを馳せました。

初めて読んだ、「今の私」は、とてもねずみ女房の気持ちがよくわかり‥
最初の方の、こんな箇所から、胸がどきんとしたのでした。

「これいじょう、何がほしいというんだな?」とおすねずみは聞きました。
めずねずみには、何がほしいのかわかりませんでした。でも、まだ、いまもっていない、
何かが、ほしかったのです。


さて、セミナーです。
この『ねずみ女房』にポイントをおいて、いろんな女性の生き方や
その本や、作品をご紹介くださいました。

グランマ・モーゼス ‥ 『グランマ・モーゼスの贈り物』 
・ヘレン・ブラッドレイ ‥ 『ミスカーターはいつもピンクの服
・バーバラ・クーニー ‥ 『エマおばあちゃん
山本容子 ‥ 『おこちゃん
・ベトリックス・ポーター ‥ スケッチブック
・アン・モロウ・リンドバーグ ‥ 『海からの贈り物
・イーディス・ホールデン ‥ 『The Country of an Edwardian Lady
ガートルード・ジャキル
・Gwen Rayerat ‥ 『Period piece
タシャ・チューダー
ジョージア・オキーフ
・児島なおみ ‥ 『聖マクダレナ・ソフィア・バラ
・マーガレット・K・マッケルデリー
・イエラ・レップマン
・甲斐仁代(かいひとよ)

最初のお二方は、画家で、グランマ・モーゼスは58歳から、
ブラッドレイは70歳から絵を描き始めたのだそうです。
(私は、丸木スマさんのことを、ちょっと思い出していました。)
クーニーの描いた、エマおばあちゃんも、おんなじですね。

『おこちゃん』は、山本容子さんの自伝的な絵本。一番好きな絵本かも、と
末盛さんはおっしゃっていました。

『海からの~』を書いたのは、あの有名なリンドバーグの奥さまだそうです。
とても読みやすい英語で、とか、英語の文章ってこんなふうに書けばいいのねと
思いながら読んでいた、と何度も末盛さんがおっしゃるので、日本語で読んだら
英語版に挑戦したいなあなどど、無謀なことを思いながら聞いていました。

タシャ・チューダーのところでは、以前にお宅に泊まったときのお話をしてくださいました。

「ジョージア・オキーフは、ねずみ女房ではないかもしれませんが‥」という一言が、
オキーフを語っていると思いました。

イエラ・レップマンについては、ことり文庫さんのブログにとてもいい文章が載っています。
ぜひそちらを読んでください。 →

マーガレット・K・マッケルデリーさんは、名編集者で、同じ年に自分が担当した二人の作家が
カルデコット賞とニューベリー賞を受けたことがあったそうです。
どうぶつたち』をアメリカで出版した方だと思います。

海と島のマイリ』という絵本の日本語版はすえもりブックスから出ています。

最後の甲斐仁代さんは画家で、死後にアトリエに2000点もの作品が
残されていたそうです。
彼女もまた「ねずみ女房」だったということでしょうか‥
吉屋信子さんと同時代の方で、その記念館に甲斐さんの作品もあると
こちらのブログに書いてありました。


自分自身の覚書として、駆け足で、思いつくままに書いてしまいました。
読んでみたい絵本や本、またたくさんできました。
読みたい本がなくならないというのは、ほんとうにしあわせです。

そして、セミナーのたびに会うことがあたりまえのようになった(笑)
よき友人たちの「毎日」こそが、すごく身近にある「女性の生き方」だなあ、なんて
思ったりしながら、ねずみ女房連作っちゃう?なんて、ニヤニヤしています。


※運よく、ランチのキャンセル待ちに当選?して、ちゃんと写真も撮りましたが、
画像と説明は、はらぺこさん琴子さんが載せてくださったので‥これで失礼いたします・笑


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法のコトバ

2009-01-10 19:54:57 | 想うこと
はい、来週土曜日のコンサートに向けて、
すっかり「スピッツ・モード」です。

♪ 魔法のコトバ 口にすれば短く
  だけど効果は 凄いものがあるってことで
  誰も知らない バレても色あせない
  その後のストーリー 分け合える日まで


私にとっての「魔法のコトバ」‥あるなあ、アルアル
それ言ってくれた人のこと、すぐ好きになっちゃいますねー

言葉って、ひとりで、胸の中で繰っているときもことばだけど、
外に出してみて、初めてちゃんとしたものになっていきます。
だから、口に出して、声にしてしまうときは、用心が必要です。
(過去に何度もそれで痛い目にも、悲しい思いもしてきたし)

書いてみるっていうのは、その途中段階なのかな。
ひとりで思っているときと、声に出してしまうときの‥。


♪ 花は美しく トゲも美しく
  根っこも美しいはずさ


見えない根っこの部分を、美しいと言える人‥?
きれいな花をみただけで、土の中に隠れている根っこのことまで
想いを寄せられる人‥?
いろんなものから(どんなものからも)、美しさを感じられる人‥?

どれも、そうかもと思えるけど、花がきれいなら根っこまで、の一貫性を
持ちたいなあなんて、思ってみたり。



明日は、今年初めての満月ですね。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い・始め

2009-01-07 22:08:06 | 日々のこと
新しい年になって、1週間がたちました。

2日から6日までは、四日市の夫の実家へ行っていたので、今日からが
仕事始めであり、いつもの毎日の始まりです。


今年はどんなことがあるのかなあと、期待する気持ちより、後回しにしておいた事柄を
先にやらなければと、頭の中が音を立てて動き始めた感じです。
(小学校の卒業式の後に行われる、保護者謝恩会の委員代表なので‥)

でも、そんな中でも、しっかり春の訪れを感じたり、楽しそうな匂いのする方へ
くんくんと出かけていく気持ちは忘れないようにしたい、と思っています。
そして、しっぽふって遊びに行くだけじゃなくて、自分から、楽しいこと
おもしろいことを思いつかないと‥ですよね。


そうそう。

メリーゴーランドへ、今年も3日に行ったのですが、そこで、いいもの
=半額になっていた山本容子さんのカレンダー を買いました。

ほんとはカレンダーは「もう充分」だったのですが、それは、ひと月終わると、切り離して
ポストカードになるタイプだったので、月が変わるたびに、
〈何の用事もなく、何も大切なことも書いてないはがき〉として、切手を貼って、
出すのはどうかなあと思ったのです。

数ヶ月後、もしも、私からのそんなカードが届いても、嫌がらないでくださいね♪


メリーゴーランドといえば、有名なひげのおっさんこと増田さんですが、
今年もお店にいらっしゃって、
買い物したお客さんと、サイコロじゃんけんをする、というサービス付でした。
rは、しぶしぶ? 恥ずかしそうに? じゃんけんして、6を出したおっさんに
負けて、小さなりんごの消しゴムを貰いました。(残念賞は消しゴムなんです)

私は、お店の中で、『ねずみ女房』を見つけ、ヒルサイドセミナーの予習を、初めてすることができました。
私が知っている限りでは、その本を、メリーゴーランドで見たのは初めてだったので、
そのあたりのことを、増田さんに聞いてみたかったなあと、ちょっと心残りです。
(そして、舟越桂さんの本も、前にはなかったような気がするのですが、今回2冊見かけたんです。
ヒルサイド効果が、三重県にまでぇ~とひとり胸の内で、思ってみたりなんかして‥)



冒頭の写真は、4日に連れていってもらった明治村の中の建物です。
なかなかおもしろい所でした。




★おまけ★

今年最初のお楽しみ、もうすぐそこに来ています。
スピッツのコンサートに、小6のrと一緒に出かけるんですよー。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする