my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

堀内誠一展@うらわ美術館

2011-05-27 16:11:01 | 好きなもの・美術館や展覧会

良いお天気だった水曜日の午後、浦和での用事の帰りに
うらわ美術館へ寄ってきました。

堀内誠一 旅と絵本とデザインと を見るためです。

うらわ美術館は、浦和ロイヤルパインズホテルと同じ建物の3階にあり
ホテルのワンフロアなので、特徴はないんですが、展示の内容はぎゅっと
詰まっているなあと、訪れるたびに感じています。

今回も、堀内誠一さんの多岐にわたる仕事を、タイトルにもあるように
「デザイン」「絵本」「旅」をキーワードに、とてもわかりやすく、充実の内容で
紹介していました。

入口で年表見て気づいたのですが、堀内さんは私の義母と同じ年生まれでした。
だから、もし生きてらっしゃったら、今年80歳ということです。
亡くなられたのは54歳の時だったので、ずいぶん早いなあと思い、それでも
これだけの数のお仕事をされていたのかと、驚きました。

お父様が元々デザインのお仕事をされていて、その職場に幼い頃から
ついていっていたとのこと、終戦後、若干14歳で、伊勢丹デザイン部(当時は別の
名前でしたが)で働き始めたこと‥奥さまが福音館書店で働いていたこともあって
絵本の絵を描くようになったことなどなど‥
(余談ですが、奥さまのお姉さんは内田莉莎子さんなんです)
どれも初めて知ったことばかりです。


アンアンのロゴをデザインしたことは知っていましたが、他にもポパイ、
ブルータス・クロワッサンなど、チョー馴染みのある雑誌がいくつも
堀内さんの作品だったとは!しかもロゴだけでなくアート・ディレクターとして
関わっていたのですね。

※うらわ美術館のページより

ほかに本の装丁も多くされていて‥福音館書店の『秘密の花園』の表紙を
見た時は、ときめきました。

ぐるんぱのようちえん』や『たろうのおでかけ』などなど、もちろん絵本の原画もたくさん
あり、手にとって読めるコーナーも設置されていましたし、「旅」のコーナーでは
当時のアンアンのページを順を追って読めるように、ファイリングされているものも
ありました。

パリをはじめ、ヨーロッパの街やメキシコもありましたね~訪れた街の数がどこかに
記してありましたが、マンハッタンには行かなかったのかな?とちょっとそれが
気になりました。(西海岸はあったと思いますが)

あ。
旅先から、石井桃子さんや、安野光雅さんへ出したアエログラム(航空書簡)もありました。
こすずめのぼうけん』の時には、どういう場所をこすずめが飛んでいっているのかを
とても細かく堀内さんが想定して描いたことがわかる、デザイン画も残っていました。

(瀬田貞二さんも浦和に住んでいて、石井桃子さんのご実家も浦和だし、なんとなく
ご近所住民として‥川口は浦和の隣なので‥嬉しいような気持ちです・笑。)


6月26日(日)まで。月曜日休館、入場料600円。

         

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちにも水をあげよう

2011-05-20 16:19:38 | 好きな絵本

現在ヒナタノオト浜町ギャラリーで個展開催中の大野八生さん。
ガーデナーであり、イラストレーターであり、そして、絵本作家さんでもあります。

日曜日に店長とともに伺って、たくさんの作品を見せていただき、そして
この絵本をおみやげにしました。(浜町に行ったときの様子はにすこし)


じょうろさん

          おおのやよい 作


表紙に堂々とお出ましなのが、主人公の「じょうろさん」です。
下がっためがねと白いおひげから、結構年季の入ったジョウロであることがわかります。

ジョウロって、普段なにげに口にしていますが、おもしろいことばですよね?

そもそも、何語なんでしょうって思って調べてみたら、
漢字では「如雨露」とも書くけれど、一説にはポルトガル語で「水の噴出」を意味する
JORROに由来されていると、こちらに載っていました。

なるほどー
私的には、ポルトガル語説に大きく頷きます・笑。



おはなしの方は‥

みっちゃんのおうちの庭で、大活躍の毎日を送っている「じょうろさん」

 そうじのあとの みずまきや
 ぽちの みずあそびもやりました。


もちろんメインの仕事は、植木鉢のお花に水をあげること。

 「きみたちを みていると
  とても しあわせなきぶんになるよ」
 と じょうろさんは いいました。

でも、そんなある日、じょうろさんに異変がおこります‥。


季節がぐるっと回った頃、庭のみんなの助けを借りて、新しく始まった
じょうろさんの「第二の人生」。
そこには、ガーデナーである作者ならではの視点が光っています。


同じような種類の絵本に、真木文絵、石倉ヒロユキご夫妻のものが
ありますが、やはりお二人も園芸家。普段から土に触れ、植物を観察している方の
作った絵本は、一味もふたあじも(正確さも含めて)違うなあと思いました。

    


そうそう、「じょうろさん」の方には、隠れストーリーというか、裏ストーリーが
あって‥ページのところどころに表われる犬のぽちの表情に注目!だそうです。
(大野さんがこそっと教えてくれました)




****



こんなふうに好きな絵本の紹介をして、なんとなくゆったりな感じが漂って
いますが(笑)、実際の毎日は、とてもキュウキュウしています、わたし‥
毎日の水やりだって、水道から繋いだホースでシャーっとやっていますからね~

ジョウロで、丁寧に、様子をみながら、水をあげなくてはいけないのは、
そんな自分の毎日へ、じゃないかとちょっと反省しています。

いい風が窓から吹いてくれば、ちょっと手を休めて顔をあげる‥

そんなことぐらいしかできないけど、それでも積み重ねておいて
そこへ、水を、丁寧にかけていけば、何かが芽生えてくるかもしれません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたはおでかけ

2011-05-14 08:53:26 | 日々のこと

じゃあ、今日はなに? といえば‥ 午前中授業参観&部活保護者会、
午後はPTA総会と 歓送迎会なんです。

明日のおでかけ先は、日本橋浜町の大野八生さんの個展です。
ヒナトノオトさんのブログで詳細が紹介されています。

もう行く気満々です・笑。

その前の「今日」を無事に乗り切った後の、ご褒美が明日ですから、
今日は今日でしっかりしなければという気持ちをこめて (ここへ)書きました。



大野さんの新しい絵本もとても楽しみだし、
大野さんにお会い できるのも(会えますよね?)すごーく楽しみ♪

浜町のヒナタノオトの壁に描かれた大野さんの「落書き」って 凄すぎる~(笑)とか、
ひとりで思いながら、でも、4年半の 色々な時間(そこで過ごさせてもらった)を
思い出して、胸の奥がきゅっとなったり‥

そして、そんなこんなとまったく関係ない「今日」との落差 みたいなものを、
おもしろいと感じつつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご協力ありがとうございました

2011-05-01 15:24:36 | 好きなもの・Tシャツ

3月20日から始めた「Tシャツ大作戦」 
昨日で、終了致しました。

買ってくださった皆様、ブログでご紹介くださったA様ヒナタノノオト様
気にかけて、見てくださった方々、ほんとうにどうもありがとうございました。

75枚のうち73枚売れました。売り上げ内訳は下記の通りです。

大人サイズ 51枚×1500円  76,500円
子供サイズ 22枚×1000円  22,000円

  合計金額   73枚  98,500円

早ければ明日にでも、郵便局から日本赤十字社へ送りたいと思います。



※Tシャツ代金をいただく際に、何人かの方が、義援金に足してくださいと
 少し多めのお金を送ってくださいました。
 その合計が8100円あります。

 始めはそれもTシャツの売り上げ金に足して、赤十字へと思っていましたが
 後になって、色々な方が色々なプロジェクトを立ち上げているのを知り‥
 考えた結果、末盛さんの3.11えほんプロジェクトいわて の活動支援金
 送らせていただくことに決めました。

 (お金を多くいただいた方に)個別に連絡は致しませんでしたが、
 きっとご了解いただけることと信じています。ありがとうございました。


新しいTシャツは、(自分でいうのもなんですが・笑)ほんとに気持ちがいいものです。
その気持ちのよさを、たくさんの方と共有できたのかと思うと、このTシャツ大作戦
やった甲斐があるかも、と思っています。

そして。

近々、2011年の新柄Tシャツも発表予定です。
(暑くなり過ぎないうちにお知らせできるようがんばります)

これからも、BOOTS&STICKS どうぞよろしくお願いします。


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする