goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

1年ぶりのロバ子ちゃん

2008-10-19 11:50:41 | 日々のこと しつらい
1年ぶりの、画家かとうゆめこさん作の、愛しのロバちゃんの登場!
会いたかったよ~、と言いながら、飾る。
やはり、愛らしい表情。

このロバちゃんには、素朴な、赤系のしつらいが似合う!と思っている。
今年は、リンゴちゃんと一緒に・・・。
右の3段のリンゴちゃんが乗っているアイアンは、キャンドルスタンドなのだけれど、キャンドルだけではなく、こいうい使い方もできるのです。
早速、好評頂いていて、嬉しい。

今週は、色んな方からフードソムリエのレシピの反響のお声を頂き、とても嬉しく、また感謝の気持ちでいっぱいです。
「作ってみたよ~!」という嬉しいお声と一緒に、お写真を送って下さったり、「お友達にも紹介したよ」という声を頂いたり・・・。
本当に、ほんとうに、ありがとうございます。
できるだけ簡単で、ご家庭の食卓がより豊かになるようなレシピを、これからもご紹介できたら、と思っています。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。


お迎えのしつらい

2008-08-28 22:45:57 | 日々のこと しつらい
今月は、こんなカタチのしつらいで、お迎え中。
夏はお花がもたいので、Rさんが育てている水栽培のグリーン。
結構、すくすくと育っている。

そして、釣りをしている翁の人形。
祖父の遺品を整理してたら出てきた。いつも机に飾っていたような、おぼろげな記憶がある。
「眺めていて、自分自身が楽しめるような小物は、自分で上限を定めて、その金額の範囲内なら買うといい。決して効果なモノでなくても、気持ちを豊かにしてくれるよ」そう言って、眺めていた祖父の言葉を思い出す。祖父の机に置かれている小物は、どれもユーモアがあるモノだった。

処分しようかとも思ったのだけど、あまりのユーモラスな姿に、Rさんと連れて帰ってあげようと。
釣竿が折れていたので、新しく竹串を削ってみた。
大きなお魚を釣りあげてて、なかなか縁起がよさそう。

水栽培

2008-07-29 15:13:51 | 日々のこと しつらい
Rさんが、またまたサツマイモを水栽培してた。すっくと、元気に育っている。
この花器、とってもお気に入り。一目ぼれです。
夏はお花がもたないから、こういう簡単なグリーンが、お手軽でいいかと思う。
ブリザードフラワーなんかも流行っているけれど、個人的には、少なくてもいいから生のお花の方がいい派。
はかない命というのが、よいのです。

この夏休み?には、普段できない仕事をやりとげたい!と思っている。
その一つが、テキスト作り。
一つのクラスでも、微妙に全員が入られた月日が違うので、お伝えできる情報に差が出てしまうということが、ずーっとずーっと気がかりでした。
それを少しでも解消するためには、テキストが必要なのかしら?と思い、とりあえず、取り掛かってみています。
が、これが、想像以上に困難極まりない・・・。
どこまでの内容を記載すべきか、本当に、本当に悩みます。
あまりにマニアックな話は、読み手の興味をそそらないでしょうし、かといって、情報が不足するのもどうなのか。
客観性が、必要ですね。じっくりと取り組みたいものです。完成は、いつのことやら。

それと、来週控えているキッズクラスの内容も決めねばなりませんね。
二日間で、11名のご予約を頂いています。ありがとう、みなさん。
キッズクラスで大切なのは、とにかく「楽しく!楽しく!楽しく!」ってこと。
お料理をすること、お花を活けること、みんなでお食事すること。
その全ての時間が「あぁ~、楽しかった」と思ってもらえる内容にすること。
さて、どうしようか?

そして、8月下旬に開催予定の、特別レッスンのメニューを決めねば。あっ、その前に、ご案内を郵送せねば。

資料の整理、資材の整理・・・などなど、やりたいこと、やらねばならぬことは山積みです。
ボチボチやるしか、ないですね。

野いちご

2008-05-20 16:15:37 | 日々のこと しつらい
野いちごの季節になりました。お庭に至るところに、いっぱい咲いています。
かわいらしい。
いつもどうしても黒い花器に活けたくなってしまうのですで、今年はあえて避けました。

下に敷いているのは、ISHII COLLECTIONで先日購入した版板。
以前から、ずーっとずっーと欲しかったもの。
思い切って?!購入。やっぱり、素敵。しあわせ。

ちょっと石井さんにご相談したい事があって伺ったのですが、色々お話している中で、「一見見過ごされてしまうものたちを、大切にしたい」と仰ったお言葉が、ジーンと来ました。素敵な美学☆
7月に開催される扇子を使った展示会。とても楽しみだ。

ピンポン菊たち

2008-03-05 22:35:56 | 日々のこと しつらい
たくさんピンポン菊を頂いたので、色んなピンポン菊の活け方を挑戦中。
初めてピンポン菊を見た時、それまで抱いていた菊へのイメージが大きく変わった。
何かわからないけど、菊の花が苦手だった(というより、怖かった)のに、ピンポン菊は、全然怖くなかった。
このカタチならではの愛らしさかしら?!

菊も最近は、すっかりオシャレなイメージになったもんだ。

ゆきんこさん

2008-02-18 23:16:42 | 日々のこと しつらい
お玄関は、こんな感じに。
お花は、ヒヤシンスを凛と活けております。
ヒヤシンスって、子どもの頃は、どうしても水栽培のイメージが強く(あのオリジナルの水栽培用の花瓶のイメージ)、そんなに可愛く思えなかったのですが、大人になってみると、無理に、あの花瓶で水栽培しなくていいこともわかったし、色んな花瓶で楽しめるので、大好きなお花の一つになりました。
ただ、ちょっと香りが強いかなぁ。
前回ご紹介した苔ちゃんも、まだ元気でございます。
そして、素朴なゆきんこちゃんのお人形を。
Rさんの、お気に入りの一つ。
もう春が近いけど、まだまだ寒い毎日なので、この子達の出番です。