goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

デンマークのバター

2014-06-16 12:20:00 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの
「1年に1度、アンデルセンでデンマークのバターが販売されていて、すごく美味しいので、まとめ買いをしている」というお話を聞いて、印象的だったデンマークのバター。
偶然、アンデルセンに行ったら販売していたので、即買い。
1つ1,000円近くなので、かなりリッチなバター。
LUARPAKというバター。

すごくクリーミーな感じ。
個人的には、以前フランスのお土産に頂いた、岩塩入りのバターの方が、インパクトが強かったかな。
でも、LUARPAKも、美味しいです。
チビチビとトーストに乗せて、リッチな気分。
6月いっぱいは、アンデルセンにて販売しているようです。


先日ご案内させて頂いた、クリナップさんでのセミナーですが、満席になってしまいました。
お申込み下さった皆様、ありがとうございます。
有意義なお時間を過ごして頂ければと思っております。
当日は、お気をつけてお出かけくださいませ。

エジプト塩

2014-06-09 16:47:09 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの


美味しいモノを、たくさんご存じの方が、「なかなか手に入らない、すごく美味しいお塩が手に入ったので…」と、おすそ分け下さった「エジプト塩」。
蒸し野菜にかけると美味しいと教えて頂いたので、早速蒸し野菜。



たくさんのスパイスと、ナッツが入っていて、そのナッツの食感といい、スパイシーな香りといい、本当に美味しい!
色々なモノとの相性を、試していきたい。
ここ最近、読んでいた本にも登場していたお塩だったので、お味見できて、すごく嬉しい。
貴重なお品を、ありがとうございました。




祇園むら田の錦糸海苔

2014-05-08 15:26:24 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの
先日、京都のお土産にと戴いた、祇園むら田の錦糸海苔。
むら田さんと言えば、胡麻は有名だけれど、海苔もあるのね。
本当に「錦糸」で、こんなに細い海苔を見たのは、人生初!というくらい、美しい。
それをお伝えすると、「次は、瓶を開けたら、引っ張っても、引っ張っても、海苔が減らないことに、ビックリするよ。」と言われたのだけれど、まさに、その通り。
引っ張っても、引っ張って、減らない。
見た目も美しく、香りも高いので、美味しいうちに、食べきろう。


気づいたら、ゴールディンウィークもあけ、明日から今月のクラスがボチボチ始まります。
ブログに記しておきたいこと、備忘録として残しておきたいことが、日々の生活の中にはたくさんあるのだけれど、最近、やや慌ただしく、今まで以上に、ゆるやかなペースで、ブログは書き記していきたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。

長崎堂のバターケーキ

2014-04-18 09:42:30 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの
広島の人気のお菓子で、なかなか入手困難だという、長崎堂のバターケーキをいただく。
出張先で、わざわざお店に出向き、遠方にお住まいなのに、届けて下さり、本当に感謝。
ありがとうございます。

レトロなパッケージに、釘づけ。


箱をあけると、こんな感じ。



本当に、シンプルで、素朴なバターケーキ。
ちょっと塩味が効いているという点も、レトロ。
有塩バターを使ってるのかな。
古くからあるお菓子屋さんに行くと、時々、今のお菓子にはあまり見ない、塩味が効いたロールケーキとかバターケーキとかあって、最初は違和感を感じつつも、だんだんクセになることがあるのだけれど、そんな感じかしら。
でも、このバターケーキは、本当に「ほんのり」で、違和感は全くなく、かなりクセになってしまう。
リピートしたいくらい、好きなお菓子となりました。

長崎堂


憧れのミッシェルバッハのクッキー

2014-04-14 09:32:07 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの
仲良しの叔母から、荷物が届いた中の一つに入っていた、小さな包み。
「お菓子っぽいなー」と、とりあえず脇に置いておいて、数時間後。
よーく包み紙をみると、「ミッシェルバッハ」と書いてある!
「これは、大変!」と、慌てて包装紙をあけると、噂のお花のカタチのクッキー!
予想外のルートから、憧れていたクッキーが届きました。
叔母いわく、このカタチを一目見て、これはLEAFに届けねば、と思ってくれたそう。
ありがとう。

お菓子の先生が、「絶対にLEAFちゃんの好みだと思うから、一度食べてもらいたい」とずっと仰ってくれていた、憧れのお菓子でした。
カタチもクラシックだけれど、お味も素朴。
最近のクッキーのように、バターを強く感じるのではなく、ほろっと上品な味わい。
開新堂みたいに歯ごたえはなく、それよりは、ちょっと洋っぽさを感じるというのかしら。
とにかく、みんなが察していたように、ツボでした。


ミッシェルバッハ

オシャレな鹿児島のふくれ菓子

2014-03-24 10:34:30 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの
ピンポーン!とインターホンが鳴って、素敵なお届けものが。
鹿児島に行かれていた方から、「美味しいふくれ菓子を見つけたから」とお荷物が届く。
ふくれ菓子とは、鹿児島の郷土菓子で、蒸しパンみたいなものと、以前鹿児島を訪ねた時に、本で読んでいたので、嬉しい。

↓すっごくオシャレなパッケージ!


↓こんな感じのふくれ菓子が。


小さなロールケーキのような感じのふくれ菓子が、4つ。
目にも楽しめるような感じで入っている。
こちらは、ラズベリー&チョコレートと、黒ゴマ。
私が本で目にしていたものは、本当に素朴な、おばあちゃんが作っているようなふくれ菓子だったのだけど、こんなにオシャレなものもあるのね~。
お味は、ふわっとした食感と、甘ったるく、重くない味で、おいしいふくれ菓子でした。

旅先で、お心に留めてくださったお気持ちと、おいしい情報を届けて下さったお気持ちに感謝して、おいしくいただきました。
本当に、ありがとうございます。

FUKU+RE

中村藤吉本店のバタンチョコ

2014-03-24 10:23:56 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの
色々記録しておきたい出来事があったものの、なかなかアップできず。
しかも、ブレブレの写真ですが・・・。

先日頂いて、とっても美味しかったチョコレート。
京都・宇治の中村藤吉本店さんの「バタンチョコ」というもの。
白金のチョコレートショップ、エリカのマボンヌの和風版みたい!
ナイフで切って、お好みのサイズに。
マシュマロやナッツがたくさん入っていて、食感がとても良い。
マボンヌより甘ったるくなく、すごく好きなお味でした。
チビチビと切って、いただきました。

お紅茶も、これまた美意識の高い方が、わざわざお届け下さったハーブティーで、「美女」というネーミングのお茶。
ローズのお花がたくさん入って、リッチな気分になれる。
なかなか、ハーブティーを買うことがないので、新しいものを教えていただけて、嬉しい。

おいしいお福わけを、ありがとうございました。

中村藤吉本店 バタンチョコ

山本道子さんのマーブルクッキー

2014-03-09 13:28:13 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの


こちらも先月のお話。
ミセスで拝見していて憧れていた、山本道子さんのマーブルクッキー。
お友達が、足元が悪いなか買ってきて、届けて下さる。
本当に、ありがとう!

缶も、上品なピンク。東京の村上開新堂の缶も、こんな色だったような。
そして、クッキーも味も、やはり開新堂に近く、素朴な味わいで、大好きなお味。
一番感動したのは、この薄さ!
すごく薄くて、お口にいれた時に、繊細な食感を感じる。
トータルで、エレガントなお菓子だと思う。

ちびちびと、でも、大切にしすぎて湿気ないように、大切にいただきました。
本当に、ありがとう。

山本道子の店

六瓢息災

2014-03-08 13:26:48 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの


先月のお話ですが、今年に入って初めてお会いするときに、「お年賀代わりに…」と頂いたお菓子。
「六瓢息災」という、なんとも縁起の良いお菓子。
昨年、ご家族が大病をなさったので、それもあって…、とユーモアも一緒にいただく。

家庭画報とかでも紹介されたお菓子で、佐伯チズさんも開発にかかわっていらっしゃるとか。
生姜の風味がきいて、ナッツがぎっしり入っていて、美容にも良さそうだし、おいしい。
コーヒーに、すごく合うかんじ。

縁起物としてのおつかいものに、よい感じ。

廣尾 瓢月堂 六瓢息災

洋食の店 橋本のフルーツケーキ

2014-03-02 22:46:49 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの
先日の熊本「洋食の店 橋本」のフルーツケーキ。
出会えたらラッキー!と聞いていたお品。
1本在庫があり、お分け頂きました。
買った翌日に、薄く切って食べたら、グランマニエの芳醇な香りとアルコールに、クラクラしてしまう。
フルーツが、本当にいっぱいで、リッチな気分。
お酒に詳しい方におすそ分けしたら、「ワインに合うフルーツケーキね」とのコメントを頂き、ワインに合うのね、と納得。
それから、チビチビと薄く切って2週間。
どんどん味が変化してきた。
アルコールが少し飛んできて、でも風味は残っていて、私にはちょうどいい感じに。

フルーツケーキは、お値段が色々だけれど、こちらのは1本2600円位(うる覚え)で、これだけズッシリとフルーツが入っていて、丁寧なお仕事をされていて、お得感を感じる。
フルーツケーキがお好きな方には、おススメの1品。