goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

万月堂の桃カステラ

2015-04-05 15:37:44 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの
おいしいモノをたくさんご存じのマダムから、おすそ分け。
長崎の桃カステラ。
「ここのが、一番大好き」と仰る。

桃カステラ、今までいただいたものは、結構甘すぎるかなぁ、と思っていたのだけれど、万月堂さんのは、甘すぎず、とても美味しかった。
お砂糖部分が甘いことを考慮して、生地の甘さを控えていらっしゃるんだろうな。

縁起がよい桃カステラ。
幸せのお福わけをいただき、嬉しい。
ありがとうございました。

万月堂 桃カステラ 095-822-4002

3月にLiving Photo講座に参加し、写真の加工方法などを教えていただいたので取り組みたいと意欲満々だったのに、春先のメマイで、PCを凝視することができず、そのままの写真アップとなり、とても残念。
今月は、何かと慌ただしい感じなので、まずは健康優先で、写真の加工は落ち着いて取り組むことにしました。




ほくほ栗

2015-01-07 10:44:46 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの


年末にいただいた、おいしいお菓子。
広島の「ほくほ栗」というお菓子。
以前気に入ってお取り寄せしていた川越ポテトのような雰囲気の栗バージョンで、リッチな感じ。
口福なティータイムとなりました。

大阪にお引越しされた生徒さんが、年末に立ち寄って下さり、その時に頂戴したお菓子です。
お忙しいなか、私達の事を気遣って下さり、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。


共楽堂 ほくほ栗


ジューンテイラーのマンダリンマーマレード

2014-11-12 11:56:27 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの


「暮らしの手帖」で記事を目にして、一度食べてみたいと思っていたジューン・テイラーのジャム。
「マンダリンオレンジのマーマレードは、もうこれが最後かと言われています。」というお店の方の一言で、即購入。

普通のマーマレードと比べると、ちょっと酸味が強いけれど、それがすごく美味しい。
こんがり焼いたトーストに塗って食べると、口福な一時。
バークレーで、天然のペクチンだけで固めるというイギリスの伝統的な手法で作られている彼女のジャム。
活版印刷のラベルも、美しい。

スタイリッシュなラスク

2014-11-06 09:50:26 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの


「おいしかったから、お取り寄せしたので…」と、スタイリッシュなラスクをいただく。
「ワインが入ってるのかしら??」と思う、細長い紙袋から出てきたのは、バケットの長さの長い箱。
これだけでも、とってもオシャレ!
中には、5つのお味の、カラフルなラスクが入っていました。

かっこよく写真が撮れないのが残念。
ラスクは、日保ちがするし軽いので、お遣い物には、すごくいいお品だと思います。
素敵なものを教えていただいて、ありがとうございました。

RUSCO

ラブリーなラスク

2014-11-04 15:35:30 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの


美味しいものをたくさんご存じのお友達から、素敵なプレゼントが届く。
今、話題の「OHZAN」というお店の、クロワッサンのラスクだそう。
パステルカラーのラブリーな箱にうっとり。



チョコレートでデコレーションされたものや、クロワッサンの色味で色々なフレーバーのラスクたち。
思わず「わぁ~」と声をあげる。
名前も入れていただいて、感激。

フランスパンのラスクの食感とはまた違って、クロワッサンならではの、サクッとした食感で、とてもおいしい。
本当に、ありがとうございます。

女の子へのプレゼントには、かなり喜ばれそう!

OHZAN


ヒマラヤのハチミツ

2014-10-26 08:53:19 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの


春先に、天使のような方にプレゼントしていただいたヒマラヤのハチミツ。
ヒマラヤに咲く花の蜜を、ヒマラヤのハチが集めた蜜なんだそう。
ヒマラヤの空気がいっぱい詰まっている、なんて素敵なハチミツなんだろう。
お味は、すごく濃くて、なんというのか、滋味深くて、本当においしい。
「体にいいことをしている」という感じがする。
ハチミツは、蜜によってもお味が違うし、地域によってもお味が違うから、それぞれ楽しいな。

珍しいものを、本当にありがとうございました。

東京・村上開新堂のクッキー

2014-09-17 14:34:05 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの
憧れていた東京の村上開新堂のクッキーを、プレゼントしていただく。
いただいた事はあるけれど、1箱プレゼントしていただくのは初めてで、ワクワクしてしまう。


京都の缶よりも、もっと小さい。
この「きっちり」入っているスタイルは、開新堂ならでは!


30年位前に、初めて京都の村上開新堂のクッキーを教えて下さり、お取り寄せして下さった方もご一緒だったので、「あの時、お取り寄せしたわね~」と懐かしく振り返ったり、お味を比べてみたり、楽しいティータイムの一時となりました。
京都の開新堂のクッキーの方が、より素朴というか、噛み味があるように思います。
京都は、端正なシルバーの缶で、それもまた素敵。

おいしいうちに、楽しませて頂きます。
ありがとうございます。

エシレのビスケット

2014-06-27 00:26:14 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの


美味しいものをたくさんご存じのマダムが、「美味しかったから、1枚残ってたのを持ってきたよ」と分けて下さったエシレのビスケット。
エシレに色々を食べてみたい気持ちはあったのだけど、こってりしてるのかしら?という不安から、なかなか足を運ぶことがなかったのだけれど、すごく素朴な、でもリッチな風味のするビスケットでした。
クッキーじゃなくて、ビスケットっていうのが、すごくいい。
「おいしいビスケット」って、すごく特別で、贅沢な感じがするもの。
おいしくいただきました。

貝殻の和三盆

2014-06-17 15:46:32 | 日々のこと 食べもの&おつかいもの


直島に旅行に行かれた方から、素敵なお土産。
貝殻のカタチの和三盆。
本当に貝殻みたい!
しばし、目で楽しみ、お抹茶と一緒にいただく。
直島に行かれた方からのお土産は、本当にどれも素敵なものばかりだし、皆さん、素敵な場所だったと仰るので、ぜひ一度訪れてみたいな。