本当に寒い日が続いていますが、明日はようやく立春で少しだけ暖かくなるようです。
これから先は少しづつ春が近付いてくることを期待したいです。
あと1ケ月くらいの辛抱です。
新型コロナの感染者数も(経済統計や公文書の改竄を平気でやってしまう政府ですから全面的に信頼はできませんが、政府や東京都の発表する数値が正しいとすれば・・の話)減少傾向が続いていて、GW明けには5類に引き下げられるとの事ですから、ようやく普通の流行性の風邪になるのでしょうか。
・・だとすれば後は、タミフルのような特効薬の開発・普及が待たれます。
新型コロナのパンデミックが始ってから丸3年経ち、4年目に突入した訳ですが、「太平洋戦争は更に半年長く、第二次世界大戦は二倍近く長かったんだなぁ・・・」と思いました。
そんなことを考えつつ、イスパノメッサーの製作の続きです。
と言いましても、殆ど進捗は無くて、4枚ペラの3枚化改造がようやく終わったというだけです。
プロペラブレード自体の3枚化は前回でイスパノメッサー終わりましたが、今回はスピナーの改造です。
やることは単純で、4箇所あるプロペラブレード用のU字型の切り欠きを3箇所に減らすだけなのですが、これが結構面倒です。
オリジナルのまま残す1箇所から120度の一に新たな切り欠きを作ります。
目印を付けてからリューターで削りました。
次に元々の3箇所の切り欠きをプラ板で埋めます。
プラ用の接着剤で概ね固定した後、瞬間接着剤で補強しました。
更にラッカーパテを外側に盛り付けて乾燥させ、スピナーの形に合わせてスポンジヤスリで整形します。
切り欠きの形も整えていきます。
空軍大戦略に出てくる機体を真似て、尖っていたスピナーの先端を少し平らに削って穴を開けました。
一通り整形が終わったのでサフを吹いて確認します。
概ね良さそうです。
この後、微調整で削って完了です。
ただの棒になっていた排気管にも穴を開けました。
一部センターからズレてしまってますが、ドンマイです。😁
<オマケ> ・・・ 今朝の散歩
とても寒かったですが今日も散歩に行ってきました。
丹沢山塊が冠雪していました。
蛭ヶ岳と丹沢山です。
ヤマガラの群れと出会いました。
梅や蝋梅の開花は少しづつですが進んでいます。
河津桜は寒さのせいで開花が止まっています。