goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

横浜モデラーズクラブ合同展示会レポート その1

2022年10月31日 12時53分27秒 | 模型展示会レポート

10月29日(土)・30日(日)の2日間、横浜みなとみらいのワールドポーターズ6階イべントホールで横浜モデラーズクラブ合同展示会が開催されました。
2日間共に秋晴れに恵まれて、事故も無く盛況のうちに終わりました。
首都圏を中心に一部遠方からも含めて21の倶楽部が集結し、イベントホールA/Bの両方を使って過去最大規模の展示会となりました。
0戦はやと氏をはじめ、準備の段階からご尽力頂いた幹事の皆様に改めて御礼申し上げます。
また、ご来場頂いたChoro-pooさん、hajimeさん、ZIPP斎藤さん、その他多数のお客様にも心から御礼申し上げます。
お陰様で楽しく濃密で有意義な2日間を過ごす事ができました。
ありがとうございました。

私は昭和ワンダバ模型倶楽部のメンバーとして出品させて頂きました。
今回はサンダーバードを中心に「昭和」をテーマとした作品で埋め尽くされています。
レポート1回目の今回は昭和ワンダバ模型倶楽部の展示をご紹介させて頂きます。
まずはメインのサンダーバードシリーズからです。
0戦はやと氏と神増太郎氏のミニ(タマゴ)シリーズです。
全長10cmくらいの小さな作品ですが電飾や電動が仕込まれて楽しさ10倍です。
0戦はやと氏のイマイ版ゼロX号です。

拙作です。 1~5号とジェットモグラを出品しました。
ジェットモグラの電動ギミックを動かすと、子供さんが目を輝かせて喜んでくれるのが嬉しかったです。

神増太郎氏の架空要塞。
直径15cm程の小さな中にジブリ風の世界が見事に表現されています。
これも神増太郎氏のトーネード(イタレリ1/32)でHJ誌の3月号で作例として掲載された作品です。

ゼロ戦はやと氏のアトランティスモデル(モノグラム再販版)のスヌーピーのソッピースキャメルとレッドバロンです。

ゼロ戦はやと氏と神増太郎氏のニューゴッドフェニックスとゴッドフェニックスです。

ハルトマン氏のBMWとエンジンモデルです。
エンジンは電動でピストンやクランクが動きます。
山ちゃん氏のクリーチャーシリーズです。
レジンキットがメインですが、塗装仕上げが素晴らしいです。
トリトリ氏の作品です。
ファントムはベレンコ中尉のMigをスクランブルした機です。

レポート2回目は出品作の中から印象に残った作品をご紹介する予定です。
(全部は紹介しきれません)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする