サンダーバードシリーズがコンプリートしたので、普通のスケール物に戻ります。
グラマンF7Fタイガーキャットを作り掛けているのですが、ちょっと気が変わったのでF8Fを飛ばしてF9Fへ行きます。
タイガーキャットはこの状態で暫しお預けです。
パンサーはトランペッターの1/48で2Pという写真偵察機型です。
箱を開けるとこんな感じで入っています。
エデュアルドのキャノピーマスクは後で買い足した物です。
丁度10年前に3800円で買ったキットですが、どこで買ったのかは忘れました。
グロスのミッドナイトブルー1色なので、塗装は簡単そうです。
パーツ群です。
胴体周り。
主翼、尾翼周り
兵装関係とクリアパーツ
偵察機型なので武装パーツは使わない予定です。
塗装図(綺麗なカラー版)とインスト、デカールです。
機体パーツにはビッシリとリベットが打たれています。
主要パーツを仮組みしてみました。
パーツの合いはかなり良いですし、シルエットも悪くありません。
フラップは別パーツになっていますし、主翼は折り畳み状態で作る事もできます。
コックピットも仮組みしてみました。
なかなか良い感じです。
メイン計器盤はエッチングパーツとフィルムで仕上げるようになっていますが、シートベルトは付いていません。サイドコンソールも塗装で仕上げるしかありません。
この辺がちょっとアンバランスですね。
パイロットは付いていませんが、ジャンクから調達して発艦直前のシーンに仕上げる予定です。
その他はサラッと素組みで行きます。
一時は戦闘機型のF2に改造しようかとも思いましたが、デカールも無いし、展示会に間に合わせたいので余計なことは止めておきます。😁
<オマケ>
最近は散歩に出ても蝶やバッタはよく見ますが、カラス・ガビチョウ・キジバト以外の野鳥の姿を全然見ませんので、写真は無しです。
もう少し気温が下がると秋~冬の野鳥が姿を見せると思います。
今は鳴き声だけが雑木林の中から聞こえてきます。
久し振りに調布市の神代植物公園へ行きました。
池にオニバスが咲いていましたが、周りの風景とあまり似合いません。
金木犀の大木です。
秋の薔薇が咲き始めていました。
芙蓉も咲いています。
勿論、深大寺にも参拝してきました。