自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

オースチン ヒーレー完成しました

2009年09月07日 20時58分13秒 | プラモデル完成写真(陸)

前回はここで終わってました。

Imgp2055

なかなか上手く発色しないイエローに苦戦しました。

結論としては下地はサフだけでは駄目で、白を吹いておかなくてはならなかったようです。

それでも何度も重ねているうちに、そこそこマシな色合いになってきました。

軽く研いでから、各パーツの取り付けです。

ヘッドライト

Img_5853

モール

Img_5854

Img_5879

その他諸々のパーツを取り付け、内装も・・・・で、いきなり完成です。

先日完成した新しい撮影スタジオで早速パチッ。

Img_5890

Img_5886

なぁ~にも手を加えず、100%正真正銘の素組みです。 唯一手を加えたのはメーターに透明プラ板のガラスを入れたことくらいです。

クレオスのカーモデルは初めてでしたが、何も問題なく、サクサク組めました。

実車の写真を見ると、フロントバンパーを取り付けている車は皆無で、事実無い方がいいので、このパーツだけやめました。

やはり、問題はボディ塗装で「イエロー」が如何に難しいかがよく判りました。 写真ではあまり判りませんが、正体不明の汚れと、細かいゴミの付着があって、全体としては60%くらいの満足度です。

アルクラッドのメッキ(クロム)の塗装は今回はまぁまぁ上手くいきました。 コツは掴めたので、次回はもっと輝かせようと思います。

この愛嬌のあるデザイン、いいですねぇ。 気に入りました。 どこかいつも眼に入るところに飾っておきたいです。

今年9個目の完成品で、月産1個の目標は、何とか維持しています。

Img_5891

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな店があったら・・・・

2009年09月07日 12時35分48秒 | ブログ

15坪くらいのこじんまりした店。

鈍い艶のチークかマホガニーと白のドライウォールの落ち着いた内装で、抑え目の照明。

BGMはブルースとボサノバ、50’s、60’s

昼間は旨い珈琲とピロシキとサンドウィッチだけ。

夜は料理とワイン。 料理は夏はカレー(ライス無し)、冬はシチュー、ソーセージとスモークサーモンは通年・・・のみ。

店内のあちらこちらに飛行機と車・バイクの精巧な模型や写真やパーツが飾られ、店の奥には80年代の2サイクルのレーサー(バイク)が鎮座している。

レジの横にはプラモデルのカタログがあって、自由に見られて注文できる。 ただし、スケール物のみ。

夜は21時で閉店。

kurakinの夢のようなもんです・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器登場

2009年09月07日 10時45分31秒 | プラモデルのお話

画材店で新兵器発見!

なんと直径1.5mm!から10cmまでの円が切り抜けるカッターです。

Img_5878

いままでもこの手のカッターは持っていましたが切り抜ける最小直径は1cmくらいでしたから、1/48の飛行機の大き目のタイヤのホイールか、カーモデルのホイールくらいが精一杯でした。

ところが今回の新兵器は72のホイールまでOKなんです。 しかも、普通のカッターの刃を折って使うので、専用の刃を購入する必要も無し。 お値段も588円とリーズナブル。

これでまぁ~るいマスキングの悩みは一気に解消です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする