とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

アルカード国道アゲイン

2010年01月18日 | 横浜市鶴見区/鶴見線ファンクラブ
  南太田の刊広社を後にした水戸老公一行、じゃなくて拙者は京急と国電を乗り継いで鶴見へ。ここで嫁はんと待ち合わせて飲みに行きます。場所は鶴見線国道駅前の「国道下」です。電車を降りると階段下からすでに焼き鳥のいい香りが漂ってきます。

  この店に入る、というか入れるのは何年ぶりだろう。いつぞや来たら超満員で転進を余儀なくされましたし。ずいぶんとメジャーなスポットになったものだ。初入店はすでに20年近く前で、そのころは地元のおっちゃんばかりで、入れないなんてまずなかったんですけどね。

  このお店はBS-TBSで放映中の「吉田類の酒場放浪記」という番組で2004年9月30日放送分にて登場しています。店内には同番組のポスターも貼られてます。

  ちなみに今年の1月4日の放送では新丸子の「三ちゃん食堂」も登場したらしい。見逃した…

  それにしても、よくこんな店(失礼)を嗅ぎつけるものだと半ば感心してしまいます。でも吉田類氏が高知県中土佐町出身と知って納得。(?)

(閑話休題)
  カウンターは満員で小さなテーブル席へ。ややあって来た4人組は店内に入れず、おばちゃんの「寒いよ!」という声も聞かず店の前に“オープンテラス”を設営してます。

  焼き鳥はやっぱり焼きたてがいいですな。これでしばらくスーパーの焼き鳥は買えませんよ。新鮮な刺身に蛇口を捻れば出てくると言われる(笑)生ビールに舌鼓を打ちます。

  殻つき牡蠣なんてのも頼んで豪遊したかなと思うも、さて会計は…、ほんとにこの値段でいいの?と思うほどでした。

  扇町行きが来たので浜川崎経由で帰るとします。尻手行き電車まで時間があるため後藤商店に寄り道。昼も食べてたけど、ここでもおでんを楽しみました。

  それにしても遺憾ながらニャンコがいないではないか。こう寒いと出て来ないんでしょうなぁ。

最新の画像もっと見る

post a comment