今朝も事務所へ。一昨日の“しっぽなめニャンコ”が内勤お姐さまのご自宅でも好評だったらしい。そんな調子だから7日付の【今日の昼食】欄に書いておいた『
業務連絡』にも気づいたとのこと。
そして結論から言えば自分で見に行くことになりそうです

。その時はまた
サッポロラガーを買って帰ろうか。
社内の休憩コーナーには
日経新聞が置いてあります。1面トップにはキリンとサントリーの経営統合の記事が。そうなると
モルツ球団はどうなるのだろう。来年から対戦相手の名前が「
一番搾り」になるとか…。そして選手にはラガー、スコッチ、マカロニなどと名前がつけられて最後は殉職、ってこのパターン、前にも書いたような気が…

。
さて、大倉山駅から商店街を西へ歩きます。駅から少し離れると、バス通りとはいえ歩道がない箇所が多かったのですが、ところどころセットバックされて歩道ができています。もちろんそれも地図に書き込んでゆくのです。
昼食ののち、駄菓子屋があったので探索すると、「
うまい棒オニオンサラダ味」が新発売とある。今は何種類あるのだろう。「なっとう味」が懐かしい…。
店内では店のおばちゃんと信金の営業マンが話していて、ドコモの

ケータイが通じなくなってると耳にする。そこで自分のを取り出すと、確かに繋がらない。何分か前に

メッセージRは来たし(内容がドコモからのお得なお知らせというのには苦笑ものだが)、夜のニュースでも確認できず謎です。
冷えた

ラムネで喉を潤しながらおばちゃんと世間話など。近くにあった

公衆電話から家や会社へ伝えておきます。夕方には復旧していてやれやれ。
太尾新道を歩いていると、前方から「野口屋」さんのリアカーがやってきます。最近に大倉山店も開店したようです。珍しい
ピンクの幟に見覚えがあり、目にしてるとあちらから声をかけられます。いつぞや菊名の綱島街道近くで見かけたようなと言うと、やはり自分ではないかとのこと。
お互い暑い中での労をねぎらいます。野口屋さんもやはりというか重労働に耐え切れず辞めていく人が多いらしい。朝は早いし、小型とはいえ重いリアカーを引きながらの仕事はキツかろう。彼は陸上競技をしているらしく、トレーニングも兼ねられると笑って話してくれます。
「最後の1個なのでおまけしますよ」と勧められるまま豆乳を買いました。
【今日の昼食】
松屋大倉山店(大倉山3丁目1-28)
☆トマトカレー野菜セット並 380円