近所の○エツで土佐鶴の純米を扱っていて、いくらか安売りしていることもあって買ってきました。
土佐のお酒は概ね辛口が多く、魚料理や野菜を肴にっていう向きです。もちろん肉料理だって悪くありませんよ。
真っ暗な夜道を走っていて道沿いに明かりが見えたら酒屋。それが土佐の文化(?)です。学生時代に旅行中、バスで細い道を走っていて心細くなってきたところに現れたのが酒屋ばかりだったので、あながち間違ってはいないと思いますよ
。
他にも司牡丹(佐川)に桃太郎(窪川)、無手無冠(大正)などなど、土佐にはうまい酒が数多くあります。でも近ごろご無沙汰です。
「国民休暇県」(~休暇村のパロディか)と銘打つように、遊ぶところはほとんどありません。あるのは海と山と川。でもそれでいいんです。遊ぶことにまで一生懸命になる必要はなかろう、ということなのかもしれませんね。
そういえば、そろそろ八十八夜も近づいてきました。お隣の愛媛県ですけど脇さん(脇製茶場)の
お茶が楽しみです。
土佐のお酒は概ね辛口が多く、魚料理や野菜を肴にっていう向きです。もちろん肉料理だって悪くありませんよ。
真っ暗な夜道を走っていて道沿いに明かりが見えたら酒屋。それが土佐の文化(?)です。学生時代に旅行中、バスで細い道を走っていて心細くなってきたところに現れたのが酒屋ばかりだったので、あながち間違ってはいないと思いますよ

他にも司牡丹(佐川)に桃太郎(窪川)、無手無冠(大正)などなど、土佐にはうまい酒が数多くあります。でも近ごろご無沙汰です。
「国民休暇県」(~休暇村のパロディか)と銘打つように、遊ぶところはほとんどありません。あるのは海と山と川。でもそれでいいんです。遊ぶことにまで一生懸命になる必要はなかろう、ということなのかもしれませんね。
そういえば、そろそろ八十八夜も近づいてきました。お隣の愛媛県ですけど脇さん(脇製茶場)の
