goo blog サービス終了のお知らせ 

とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

ポートサイド

2008年02月14日 | 横浜市神奈川区



  横浜駅東口から横浜湾4分の1へ。開業から1年半がたち、すでに店の入れ替わりも多くあります。朝のうちはまだ開いている店はコンビニなど僅かなため、人も少なく落ち着いた雰囲気です。

  ここの3階から隣接のタワーマンションへの入口があるのですが、見た目の瀟洒さとは裏腹に、部外者が入りにくく感じさせる構造やデザインは目を見張るものがあります。

  下へ降りて高層ビル街へ。新築のオフィスビルには洋食器店とコンビニが入るような雰囲気が。看板や陳列棚が搬入されていて、そこからの推察に過ぎませんが。

  横浜クリエーションスクエア1階にあるエスプレッソアメリカーノで一服。ここはアトリウムと称されるロビー風のスペースに椅子とテーブルが並び、飲み物を頼まなくても利用できます。でも珈琲の香りがすると誘われてしまいます。そんな“売店”のような店なので地図に入れるのを今まで忘れていました。極めて遺憾であります。オフィスビルの中なので土休日定休なのは惜しい。

  そういえば今日は「ぎぶみーちょこれいと」の日ですな。ある食料品店地下にある飲食店では、この日記念で男性客にサービスがあるとの掲示が。こういうのも珍しい。ランチも価格がそう高くないため食指が動きましたけど、結局パスしてしまいました。

  調査は無事終了。ガトーよこはま本店で、チョコではなくいちごのチーズケーキを買って帰り、嫁はんと食べたのでした。やはり1割引で買えるという魅力は大きいですな。


【今日の昼食】
鳥吉(栄町15-9)
 ☆焼鳥丼 700円
   中央市場通り沿いにある焼き鳥屋さんです。昼から一杯機嫌の人がいるのは市場ならでは? ネギを散らしただけの鶏がらスープがあっさりとしていてなかなか。焼鳥も1本100円からとお手頃。

金港町篇

2008年02月13日 | 横浜市神奈川区


  昨日は雨だし体調もいまひとつなので家で過ごしました。

  その昨日のうちに事務所から電話があり、確認事項があるというので朝は事務所へ。

  パソコンを借りて情報収集などしてたら、結局昼までいてしまいました。

  午後からは青木橋を渡って金港町へ。学校に予備校、オフィスビルなどが並ぶ一帯です。でも前回も来ているので特に目新しいものもなく、淡々と進めます。

  その某大手予備校前には「大学入試会場」の看板が。自校でまかない切れないと予備校まで借りるとは知りませんでした。まぁ都内じゃ公立学校が予備校に場所を貸すくらいですから。

  明日はポートサイドです。


【今日の昼食】
すき家金港町店(金港町6-13)
 ☆牛丼サラダセット並 399円
   18日9時まで牛丼セール中ということ。2日続けて安上がりにできました。

青木橋篇

2008年02月11日 | 横浜市神奈川区


  明日が雨という話なので出動します。

  横浜駅きた西口を出て、まずは“ご尊顔”を拝します。例の“家付き”キジトラにゃんこですけどね。(^^; 今日は機嫌が良いみたいで、撫でたらすりすりしてきます。

  台町入口方面へ。東横線跡地にできる東横フラワー緑道工事も佳境に。完成したら高島山隧道を歩くのと、横浜―反町は徒歩と電車とどちらが早いか計るのが楽しみです。

  青木橋を渡って旧東海道方面へ。トイレを使いに幸ヶ谷公園へ行くと、今日はニャンコが見当たらず残念。ところがトイレから出ると横のベンチで老婆が黒を抱っこしてます。帰りたいのに離してくれないそうで、拙者が後を引き受けて帰ってゆきました。

  でも拙者が抱っこしてたら仕事にならないのね…。

  昼食後も食休みに公園へ。白がいました(写真)。幸ヶ谷、野島、扇町と、拙者の3大ニャンコスポットですな。

  その後はポートサイド方面へ。YCAT跡の隣では高層マンションが建築中。完成は来年末なのにすでに完売とは…。


【今日の昼食】
味奈登庵青木橋店(栄町2-8)
 ☆大盛り 400円
   安くてたらふく食べようと思ったらこれしかない。でも黙々と山を平らにしていく作業は独りならこそ。誰かと一緒なら頼まないでしょうな。後半は口に運ぶだけで精一杯ですから。

中央市場

2008年02月08日 | 横浜市神奈川区


  今日は中央市場へ。市場へと続く道路の両サイドには各種現金問屋や業務用雑貨店が軒を連ねます。もちろん飲食店も多く目移りしますね。

  そんな中で1軒の乾物卸問屋へ。近ごろ急激に値段が上がった顆粒だしが、業務用1kg入りながら1260円と安く、買って帰ります。量販店では最大480g入りが特売でも800円前後しますから。

  その後、場内の乾物屋を覗いたら、同じものが百円以上高かった。こういう時って思わずニヤリとしてしまうのが人間の性分なのか。(^^;

   
    

  夕方は事務所へ。もはや徒歩で向かうしか交通手段がないので、幸ヶ谷公園を通りかかります。今日もニャンコギャラリーを。

  事務所では山内埠頭とコットンハーバーを結ぶ臨港幹線道路の資料がないかと横浜市のサイトをあれこれ調べているうちに、都市整備局のページで鶴見線の機能強化なんて計画があることを知りました。なにするんだ? 大川行き通勤特快の大増発? まさか!(笑)


【今日の昼食】
竹家食堂(橋本町1丁目1)
 ☆おまかせ丼 850円
   中央卸売市場青果部の北側にあります。南側には秋葉食堂や浜膳が。ちょっと奮発しました。内容は海鮮丼ですがネタがその日の仕入れで変わるよう。今日は中トロ、かんぱち、サーモン、さよりetc. ご飯大盛りと頼んだわけでもないのに量が多く、かえって豪華なはずのネタがしょぼく見えてしまうのは惜しまれます。

コトコトコットンその後

2008年02月07日 | 横浜市神奈川区


  ♪ファミレドシドレミファソラヤレ~!(意味なし)

  今日は、というか今回もコットンハーバーへ。前回調査では建築中でしたけど、1年半経ってインスパ横浜コットンハーバークラブができています。でも思ったよりショボ、もといちんまりとした造りですな。

  街はまだ完成ではなく、1棟が建築中、1棟が完成したものの未入居です。でも工場地帯や貨物線を越えてマンション群というのもアンマッチな感があります。

  海側では臨港幹線道路が工事中。にしても違和感を禁じえません。

  話は変わって今日もニャンコが。寄ってくるくる寄ってくる~♪

  

  神奈川台場公園で3匹ほど。1匹を撫でてると他方がやきもちを。ニャンコなら長閑ですが人間なら…、ないに越したことはありません。


【今日の昼食】
ケーキマニアコットンマム店(星野町8-3)
 ☆和牛ハンバーグのロコモコ 680円
   スーパーマーケット「コットンマム」の一角にある喫茶コーナーで。日替り(580円)はカレーですが昨日もカレーだったし。

みずほみたび

2008年02月06日 | 横浜市神奈川区



  朝から雪が舞っています。横浜駅に着くとやや小降りに。そのためなんとか作業を始めます。

  一国の海側を東神奈川方面へ。コンクリート剥き出しのような新築のビルがあり、正面には「PANTOGRAPH」とある。上階はアパートのよう。読みは「パンタグラフ」だけど鉄道関係の会社ではなく、美術工芸やグラフィックの制作スタジオらしい。

  次いで足を向けるは前回に続き瑞穂埠頭です。瑞穂橋を渡って信号を左折し、ひたすら歩きます。米軍ノースドックへの貨物引込線はすでに使用されてないようで線路も赤く錆び、分岐地点にはロープが張られています。前回来たときはドック構内に貨車の姿があったので、ここ1年少々の間にでしょうか。

  すでに勝手知ってるので守衛所も難なく通過して突端へ。1年ほど前に横浜市風力発電所(ハマウィング)が誕生しました。といってもフェンスで区切られた一角に巨大な風車が一基あるだけですが。原則として一般開放されていない場所なので撮影も“役得”でしょうが見合わせました。

  食後は来た道を戻るだけ。また雪になり、今度は本降りに。雨ならまだしも雪は横からも来るため図面に付着してはどうしようもない。明日の好天を信じて早々に帰宅しました。


【今日の昼食】
食堂東鈴繁店(鈴繁町4)
 ☆カレーセット 600円
   今回もまた入店です。破格に安いとか格別にうまいというわけではないけど、なんとなく記念にという感じでしょうかね。カレーとソバのセットですが、下手な定食屋よりもうまかったのはもうけものでした。

神奈川県横浜市神奈川区神奈川

2008年02月05日 | 横浜市神奈川区


  これで「神奈川市」だったらよかったのに…。

  京浜東北線はまたもE233系が。すでに7本目が入っているようで、来月末までにもう3本が入る予定だとか。こうなると逆に、209系が少数派になると、そればっかり当たるようになったりして…。

  昨日の続きで京急と一国の間の一帯を。休憩に幸ヶ谷公園へ行ったら、ニャンコがいるわいるわ。総勢7匹。もっといるのかもしれません。今度来るときはなにか貢ぎ物でも持ってこようか。(^^;

  2006年8月28日付で書いた、神奈川警察並びのカレー屋はすでにイタリアンカフェに、隣のケーキ屋はガトーよこはまに変わっています。あれ?ガトー~は中央市場の前じゃなかったっけ?と店員の女の子に尋ねると、ここは新たに開店した支店の由。それならここで買うこともない。工場直売の本店なら1割引で買えるのだ。

  神奈川地区センターで休憩していると、中学生の女の子が5人ほどで、試験勉強か社会科(公民)の問題を出し合っている。日本国憲法の国民主権の原則とか、地方自治の直接請求権(リコール)とか、とりあえず自分でも覚えていて、よかったよかった。


【今日の昼食】
吉田飯店(神奈川2丁目19-9)
 ☆中華丼 650円

幸ヶ谷らんでぶー

2008年02月04日 | 横浜市神奈川区


  東神奈川で降りて桐畑方面へ。2006年8月28日の記事にある“ワケアリの家”は借り手が見つかったよう。知ってか知らずか気にしないのか。どうでもいいことではあるけれど。

  線路を越えて幸ヶ谷へ。幸ヶ谷公園で休憩しているとニャンコが寄ってきます。みんな野良ですが、いわゆる「地域ネコ」というもので、すべて去勢・不妊シリツ、もとい手術を施してあるそうな。

  では幸ヶ谷ニャンコギャラリーを。


  冒頭写真のニャンコは2006年5月19日付に登場しています。これを撮った後、拙者の膝に乗ってきて居眠りを始めたのです。頭に乗っかってくるのはいませんでした。

  中原へ帰ると雨が。聞いてないよ~


【今日の昼食】
イーストコースト(所在地略)
 ☆ワンプレートランチ 520円
   おなじみ区役所の食堂です。日替りで今日はチキンカツ。なんか昼食もマンネリ化してるなぁ…。同じような場所ばかり回っているわけだから仕方ない面もあるけど。

海を見ていた昼

2008年02月01日 | 横浜市神奈川区


  京浜東北線は新型E233系が。一昨日の帰りも当たっており、引きがいいですな。

  話は前後しますけど、夜になって旧知からメールがあり、やはり車体側面の次駅表示は騙されるとのこと。実はこの点をJNR東日本に具申したところ、中央線快速で要望があり、好評だったので京浜でもということになったとの回答をいただいた。

  種別が多彩な中央線に比べて、行き先が多彩な京浜東北線では事情が異なるし、まだ試行錯誤の段階なら路線ごとに勘案すればよかろう。もとはといえば1枚の表示機にあれこれ出そうと欲張ることが問題なのかもしれません。

  さて、仕事は昨日の続きで、幅1メートルの路地を行ったり来たり。さすがここには漁協もあります。

  間口2間の家ばかりなので目が疲れ、昼食後はニューステージ17階のラウンジへ。机や椅子が並ぶだけの簡素な場所で、売店はなく軽飲料の販売機だけ。出入りは自由ですが基本的にオフィスビルなので、騒いでいるとつまみ出されるかも。分煙されているため紫煙が苦手な人でも寛げます。ここで弁当を広げている人の姿もあります。

  休憩後は日本郵便横浜神奈川支店(旧横浜郵便集中局)へ。ここの前にあったATMコーナー(サテライトポスト)は昨年8月で閉鎖したとの掲示が。これも分割民営化の影響か。最寄はテクノウェイブ100ビル内郵便局(無関心)だけど、あそこは1台しかないし…。

  夕方は事務所へ。栄区の新版が発行されていました。巻末に区内のバス路線図が掲載されているのですが、いつの間にか栄区からも市営交通は撤退していたのですね。


【今日の昼食】
テクノウェイブダイニング(新浦島町1丁目1-25)
 ☆いわしちらし 500円+小鉢 80円
   各種日替りの中で、節分メニューだとか。でもイワシは大好物なので迷わず選びます。イワシは残念ながら刺身ではなく天ぷら。それも1匹丸ごと。煮物の小鉢を1品追加。各種小鉢アラカルトには食物繊維がどうとかビタミンなんちゃらがこうとか添え書きが。小難しいこと考えなくても彩りよく食べることが大切だというのは嫁はんの弁です。

横浜に寒村あり

2008年01月31日 | 横浜市神奈川区


  京浜東北線は赤羽駅でのドア点検(大本営発表)のため遅延が。それはいいけど、拙者が乗った電車は川崎を3分延で出発したのに、東神奈川では所定になっていた。さんざん書いてますがいかに余裕過大なダイヤなことか。そんなに必死に走っていた感じもなかったんですがね。

  さて、写真のニャンコは放浪防止か首輪を紐でつながれてます。カメラを興味津々の面持ちで見つめ、シャッター音に驚いて後退しました。 日差しを浴びていて触るとぬく~。

  昼から曇りだすという昨日と同じような天気で、そうなると寒い。テクノウェイブ100ビルのアトリウムにテーブルや椅子があり、借りて暖をとります。こういうフリースペースはありがたい限りです。

  そして一国と運河に挟まれた漁村の風情ある一帯を歩きます。幅1メートルの路地、というより家と家のすき間が通路という中をうろうろ。日が差さないと暗くて仕事は捗りません。


【今日の昼食】
なりこま家(新町15-10)
 ☆からあげ定食 390円
   居並ぶ高名なラーメン店を横目に定食屋へ。この寒空に並んでまで食べようとは思いません。とはいえここも、安いこともあって繁盛してます。名物はカルビ丼(480円)かハンバーグ(530円)のようですけど、今回は価格で選びます。安くて美味しいのがなによりです。

新   町

2008年01月30日 | 横浜市神奈川区


  新子安で降りて子安、浦島方面へと歩きます。浦島小学校の前を通ると、給食かドライカレーのいい匂いが。まだお昼まで時間があるのに、急に空腹を覚えてしまいます。

  跨線橋で国電の線路を越え、元は米軍施設があった場所には保育園が建ち、公民館も新しくできています。隣では浦島公園が拡張工事中。完成するとトイレが設置される予定です。そうなると駅のトイレをわざわざ借りずに済むようになります。今日も2回借りましたし…。

  神奈川新町には京急の車庫があり、昼間も入換えのため電車が往来しています。間近で写真が撮れるのもここならではかもしれません。(写真は踏切で撮影)

  2000形や新1000形の初期タイプが来れば、お馴染み「ドレミファインバータ」をじっくり堪能できます。今でも一部の編成に見られる「新町」といったシンプルな行先表示は、ここの地名を表している…のかは分かりません。

  京急の線路を越えて一国側へ。何の変哲もない民家に「郷土史資料館」なる看板が出ています。見学は事前申し込み制とあり今日は見合わせ。浦島太郎伝説がある土地ですし、興味のある人には足を運んでみる価値があるかもしれません。

  最後に雲葉不動産の特選物件を!(笑)

  

  特急停車駅徒歩3分の便利さ。木造3階建てがこのお値段!!!

  実は「円」の上に手書きで「万」が足されています。でもすっかり薄くなって…。


【今日の昼食】
吉野家京急神奈川新町店(新町12-1)
 ☆牛すき鍋定食 480円
   子安から新町までの一国沿いには名だたるラーメン店や、中華料理店が多々あります。表を通ればいい匂いが漂うって程度ですが、裏を通ると厨房からの排気をモロに浴びることも。それが何度もあると、どうもラーメンには食指が伸びなくなる…。

うらしま

2008年01月28日 | 横浜市神奈川区


  国道1号と綱島街道が合流する地点に計量検定センターがあります。ここの標語が昔からクスッと笑えるんですよね。電車からも見えます。

  たまに変わるようで、今は「計量は快適くらしの かくし味」と「はかっています ま心こめて ていねいに」。でもせめて「はかってます」は漢字にしたほうがいいような。なんか謀ってそう(^^;。計ったり測ったり量ったりするから漢字にできないのかな?

  ちなみにここではタクシーメーターの検定も行なっていて、拙者が通りかかったときでも何台かのタクシーが入場していました。


【今日の昼食】
子安立ち食いそば店(子安通1丁目1-1)
 ☆かき揚げ丼セット 600円
   店の看板に店名はなく、食券の表記で。立ち食い店ながら揚げたての天ぷらはなかなか。

でたまち

2008年01月25日 | 横浜市神奈川区


  今日は埠頭の倉庫街へ。出田町は「いづたちょう」と読みますが、仲間内では「でたまち」と呼んでます。

  デルモンテの果物加工場があり、パイナップルの皮が次々とむかれています。そのためなんとも甘酸っぱい香りが辺りを漂います。

  午後からは事務所へ。出来上がり分を提出します。図中で表記が分かりにくそうなところに「表記ママ」と注釈しておいたら、「“ママ”って何?川崎語?」と言われてしまいました。しかも2人からダブルで。おやおや、校定(校訂)作業を行なう側が“ママ”を知らぬとはいかがなものか。それこそぞっとしません。


【今日の昼食】
波止場食堂出田町店(出田町3-1)
 ☆カツカレー 550円
   港湾作業のいいところは安い食堂が多いこと。店名に見覚えがあると思ったら山下埠頭にもありますな。日替り定食は早々に売り切れ。でもアルマイトの皿に冷えたカツと温かいカレーが、なんともいえぬノスタルジックな雰囲気を醸し出します。付いていた豚汁がなんともうまい。しかも店内が禁煙なのもまたイイ!

入江橋篇

2008年01月24日 | 横浜市神奈川区


  雨は上がって快晴なれど風が強い。方々の家庭で昨日使った傘を広げて干しているけど、何にも固定したり吊るしたりせず、庭や車庫に置いてあるだけなので、風で飛ばされて路上を舞っている。通りかかった人や自転車に当たれば危険だろうに。

  新子安駅徒歩2分に東横イン新子安駅前が、1年少し前に開業しています。武蔵中原駅前といい、それまでビジネスホテルがなかったのが不思議ではありました(中原は2005年に開業)。駅前には革命的(?)大衆酒場あり、スーパーあり、ファミレスあり。むしろ川崎や横浜より使い勝手は上かもしれません。もっとも拙者は泊まることないでしょうが。


【今日の昼食】
中華天龍(子安通1丁目104)
 ☆ニンニクの芽と肉の味噌炒め定食 700円
   アスパラかと見まがうほどの太いニンニクの芽が。嫁はんが独身時代、スーパーでニンニクの芽を買ったらレジ係がアスパラガスと売ったのでアピールしたという逸話を思い出しました。アスパラの方が倍も高かったのだそうですから、そりゃたまりませんな。そんな太い芽なので見た目よりボリュームがあり、けっこうお腹にたまりました。

雪景色とまでは

2008年01月23日 | 横浜市神奈川区


  朝起きると、降ってる降ってる

  今朝は事務所へ。川崎までは順調に。ところが東海道線は雪とは無関係に遅れている。ホームの電光掲示を見ると、どこぞも車両点検やら混雑やら、雪が降ろうが降るまいが関係ないようだ。

  横浜に着くと雨に変わっていた。残念なり。

  昼過ぎまで事務所にいて、この天気では現場に出るのは見合わせて帰宅することに。こんどの東海道線は10両編成との案内なので京浜東北線へ。するとまた新型E233系が。これで4回目。割合からすればまだ15分の1程度なので、当たりがいいほうでしょう。


【今日の昼食】
安兵衛(鶴屋町2丁目16-4)
 ☆B定食 600円
   鶴屋橋そばの定食屋兼赤提灯。雰囲気としてはいいんですけど麦酒が遺憾ながらA社なので…。でも鍋に浮かぶおでんはそそられます。ホッピーという手もあるか。昼から飲むわけにいかないので、またいずれ。