goo blog サービス終了のお知らせ 

とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

白根篇其の六

2006年03月10日 | 横浜市旭区


  昨日の天気予報では雨は昼過ぎにパラつく程度なんて言ってたのに、朝から思いきり降ってます。でも区域も残り僅かなので出動します。風が強くないのでまだ楽ですけど、右手にペン、左手に傘と図面というのはしんどいものです。

  昼には終わってしまったので横浜駅西口行きの相模鉄道バス(「相鉄バス」と略してはいけない)で事務所へ。なぜかバスは遅れていて、どうやら試験か卒業式かで高校生が多いのだ。鶴ヶ峰駅では終点でもないのにダラダラと降りるものだから、運転手が降車終了と思ってドアを閉めてしまった。女子生徒のひとりがやはりダラダラ口調で「すみませ~ん、降りるんですけどぉ~」 なんとも困ったものだ

  その後の国道16号も渋滞でなかなか進まない。川島町までは片側1車線しかなく、その先も工事のため流れが悪い。おまけに週末と“五十日”が重なったせいか交通量が多い。
  そういえば知人が北陸や沖縄を旅行して、出会った人に横浜在住であることを話すと、それぞれで「国道16号の工事はまだやっているのか」と尋ねられたらしい。そのころは関内の共同溝工事を指していたのだろうけど(あれも長かった)、横浜駅と国道16号の工事は、もはや横浜名物となってしまっているのでしょう。結局、横浜駅まで1時間近くかかりました。

  事務所では今後の打ち合わせや、作業上での新たな注意点などを話されます。また、中区の新版が発行されていました。


【今日の昼食】
ジョナサン横浜鶴屋町店(神奈川区鶴屋町3丁目32)
 ☆日替りランチ 714円
   今日の内容は鶏のもろみ焼きと魚のしそ巻きフライ。ドリンククーポンがあったのでドリンクバーを無料で。

白根篇其の五

2006年03月09日 | 横浜市旭区


  鶴ヶ峰は便利なのか不便なのか紙一重の街です。区役所があるけれど急行は通過し、快速は9時台には1本だけ。拙者もそのくらいの時間に乗るので快速は使えず、各駅停車で向かうことになります。そうすると途中の星川で急行の通過待ちをするため、結果的にバスとさほど変わらない時間を要することに。バスは渋滞がなければという前提ではありますが。

  車輌は相鉄ご自慢(?)の新型10000系。相鉄独特のサービスだった自動窓(パワーウインドウ)やドア脇の小鏡、また一部車輌に設置されていたボックス席をすべて省略したシンプルな造りとなっています。

  鶴ヶ峰駅の南側は再開発工事の真っ只中。道も狭く雑然としていた街が少しずつ作り変えられてゆきます。

  調査を進めていると図書館があったので入ってみます。するとどうしたことか、ここに置いてある地図は遺憾ながらZ社のものではないか。近年はどこの図書館も地元近辺の住宅地図は棚に置かず、カウンターへ申し込むようにしているようです。買えば1万円以上するものが無料で閲覧できてコピーも10円ですから、下手すりゃ商売になりません。
  住宅地図は悪用されるという考え方をする人もいるようですが、拙者はそれは当たらないと思います。なぜならお金と根気さえあれば誰でも作れるからです。

  今日の昼食はコンビニで買ったカップラーメンとおにぎりを公園でもそもそと食したため割愛します。

白根篇其の四

2006年03月08日 | 横浜市旭区


  久しぶりのスカッぱれ(この表現、前も使ったな)、東海道線は今日もマニヤだらけです。でも車内は平常どおりなんですな。乗ってしまったら写真が撮れませんから、当たり前といえばそうか

  今日の写真は帰りがけに川崎駅で撮影したもの。所用で早く帰らねばならなかったため17時前に横浜駅に着いたら、やってきたのが113系でした。これで3日連続で乗ってヘッドマークも3種類を見たことに。あとひとつでコンプリート(?)です。ヘッドマーク4種類の詳細な絵もあるのですが“大人の事情”もありますので、7日付朝日新聞神奈川版の記事にてご覧ください。

  さて、今日はぬくい 歩いていると汗ばむほどです。これで明日はまた最高気温ヒトケタか、なんてんですからたまりません。

  ところで今来ている白根という街は、特にこれといった特色のない住宅地です。もう少し先へ行くとよこはま動物園ズーラシアがあります。ここも2回行きました。1回目は開園してまだ間もないころ、たまたま調査にきたら雨が降り出し、せっかくだからと入ってみました。雨の平日なんて誰も来ないから落ち着いて見学できたものです。2回目は嫁はんとです。横浜駅西口から直通バスもありますけど、本数が少なくお奨めはしません。


【今日の昼食】
そうてつローゼン白根店(白根2丁目1-7)
 ☆みそロースカツ弁当 498円
   ローゼンの近くに商店街があるのですが暖簾を畳んだ店が多く、といってまた焼肉ってのもなんだかなぁ。なので弁当を買ってのどかに食べることに。コンビニじゃないのでお湯がなく、味噌汁が付けられないのは残念…。

白根篇其の参

2006年03月07日 | 横浜市旭区


  朝は武蔵小山の歯医者へ。今日は朝のうち雨という予報だったのに降ることはなく、なんだか空回りであります。

  まっすぐ横浜へ向かってもいいのですが、交通費節約で定期券が使える小杉から南武線に。川崎で東海道線に乗り換えると快速アクティー、しかも113系が。(時間を見計らって狙ったんだろという詮索はなさらぬよう

  新子安駅には撮影のヲタが鈴なり 並走する湘南埼玉ラインの新鋭電車を仏恥義って横浜駅へ。ここでは落ち着いて撮れました。

  懐かしのと言えば、このところキリンラガービールのテレビCFを見ていると、出演しているのはなんとまぁサディスティック・ミカ・バンドではありませんか。加藤和彦や高橋幸宏はオツムが(略)ですけど(ユキヒロは帽子かぶっちゃってますし)高中正義と小原礼は変わってませんね。みんなとっくに50ageを超えてるはずなんですけど。こんどのヴォーカルは木村カエラですか。今さら桐島カレンでもないでしょう。また新曲が出るのかはファンとして楽しみではあります。

(閑話休題)
  今日は相鉄電車で鶴ヶ峰へ。駅から北へ歩を進めると「白根公園」があります。神社や不動尊もあり、裏手へ回ると白糸の滝が…、白糸??? 滝というより涎…。


【今日の昼食】
白根家本店(白根3丁目1-10)
 ☆玉子丼セット 850円
   玉子丼+たぬきそば。「本店」とあるけど支店があるのかは謎です。

白根篇其の弐

2006年03月06日 | 横浜市旭区
のち

  久しぶりの横浜、歩きでの仕事も久しぶりです。横浜駅西口から市バス62系統で。金草沢で降りるところまでは同じ。でもなんか懐かしく感じます。

  午前中は晴れていたのに昼ごろから雲が。風も強くなり、気が付けばが。配信を申し込んでいる(無料)気象情報のメルマガ号外で、やっと春一番が吹いたとのこと。それはそれはだけど、こちらは図面を飛ばされないよう気をつけねば。

  公園のベンチに佇むにゃーがいたので近づいてみる。おっとりしてるし拙者の膝に乗ってきて、ぬく~(*´Д`)

  再びバスで横浜駅に戻り、東海道線川崎・東京方面はと発車案内を見ると10両編成が来る由。これはいかがなものかと思案して、6分後に15両編成が来るようなので待つことに。すると、あれうれしや113系ではないか。ガラガラだったのでボックス席を占拠し、拙者らしからぬ(?)が缶ビールを買っていたのでちびちびと。公私にわたって世話になった湘南電車も終焉であります。長い間ありがとうございました。


【今日の昼食】
焼肉安楽亭横浜白根店(上白根1丁目1-26)
 ☆豚カルビ100gランチ 500円+ファミリーロースミニ 199円
   ネットでクーポンを出してドリンク無料。店に入ったら客は1人だけ。時計を見やれば13時半を回っており、さもありなん。

白根篇其の壱

2006年02月17日 | 横浜市旭区


  昨日は午前中に事務所へ。午後からは雨のため、出稼ぎに出ている嫁はんの代わりに買い物など。こんなときでないとできないこともあるのです。

  普通の勤め人ですと、毎日同じ時間の電車にいつもの乗車位置から乗って、車内にはいつも見かける顔ぶれが。その人がいないとどうしたのかななんて気に掛けたりってことがままあるようですな。
  現場仕事で、家を出る時間が乗り継ぎに合わせてまちまちになる拙者でもそんな人がいます。川崎駅の東海道線ホームで缶チューハイ片手に佇んでいる御仁です。夜勤か早朝勤務明けの様相です。
  朝の下り東海道線は混む列車とすく列車が、わりと決まる傾向にあるため、その御仁は電車を何本か見送ってすいているのに乗ります。拙者も同じのに乗ることが多いです。ところが今日はホームのベンチでお連れさんと話し込んだまま。おやおや、って拙者が気にすることでもないでしょうが

  横浜駅西口から62系統千丸台団地行きに。この系統は横浜市営神奈中相模鉄道の共同運行で、来たのは市バスでした。急行系統なので主要停留所のみ停車します。終点ひとつ手前の金草沢で下車。ここのバス通りが保土ヶ谷区との区境です。

  帰りは谷戸入口から相模鉄道バス横浜駅西口行きの最終便で。「相鉄バス」は綾瀬市方面の別会社のため、表現に気をつけないといけないのはちと煩わしい。16時30分発ですが事務所へ寄る都合上、早めに現地を後にします。
  いつものように東海道線~南武線と乗り継ぎ、武蔵中原駅を出ると雪か霰が舞っているではないか。こんな夜は芋焼酎のお湯割りで温まることにしましょう。

  さて、せっかく旭区が始まったのに、急ぎの仕事が入ったため一時中断します。


【今日の昼食】
中国菜館和香(白根7丁目17-17)
 ☆春雨と肉豆腐煮定食 450円
   平凡な住宅地の中で、正直なところ昼食は全く期待していませんでした。場合によってはコンビニ弁当さえありつけないかもと思っていたのに、安くてしっかりしたものを食べられるなんて…。ランチは3種類あり、どれも同一価格でした。