goo blog サービス終了のお知らせ 

とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

長津田みなみ台篇其の弐

2006年04月25日 | 横浜市緑区
一時

  東京都心を通り抜けてくる田園都市線に遅れはつき物で、そのため改札口やホームの発車案内は時刻が表示されてなく行き先だけ。たいていは3分程度の遅れなのに今日は8分延だそうで。そのためいつもは長津田行きの急行に乗るのが来たのは中央林間行きです。終点じゃないので長津田に着いてものんびり降りるわけにはいきません。

  昼前になって空がどんよりと。とうとう降り出したのでアパートの軒先で雨宿り。稲妻がバンバン見えます。近くでマンション建設をしており、背高クレーンが見えるので、そこに落ちないかなと不謹慎なことを考えてしまいます。それでいて念のためにとの電源は落としているのですが

  30分ほどで雨は上がり、再び青空が。お昼を食べて畑や空き地が交じる新興住宅地をぷらぷら。今ならまだ住環境は良好でしょうね。分譲完了してぎっしり家が建ったらどう変わるか。
  バス通り沿いに、1階がイタリアンレストラン床屋、2階が学習塾という建物が。店頭の張り紙を見ると、これらすべて一家で経営してるそうな。多才な家庭なんですなぁ。

  17時前には区域を完了してしまい、あまり早く帰ると嫁はんに(略)なので、それではたまプラーザへ寄り道しましょう。長津田駅へ戻ると駅前の田奈農協の支店では野菜の直売が。毎週火・金曜に開催され、けっこう賑わってます。
  頃やよしと急行が来たので乗り込み、たまプラーザへ。ホーム中ほどに「二葉」があります。

  それでは目当ての「あしたばそば」を。あしたばの天ぷらはなかなか。なんだか冷や酒がほしくなりますな。でも遺憾ながら、もとい品書きにはありません。ソバは…、あくまで駅ソバですし。400円という価格も手軽で、小洒落た“エキナカ”よりも好感が持てます。


【今日の昼食】
ペッパーランチアピタ長津田店(長津田みなみ台4丁目7-1アピタ長津田店内)
 ☆ビーフペッパーライス 640円+サラダ 100円
   ドリンク券を持っていたのでアイスコーヒーも。

長津田みなみ台篇其の壱

2006年04月24日 | 横浜市緑区


  朝はどんよりしていたのが、やがて好天に。
  前回の続きなら長津田駅の北側ですけど、中断して長津田みなみ台へ。前に書きましたけど昨年1月に誕生した地名です。長津田町と十日市場町、それといぶき野の一部を組み込んで施行されました。

  東名道を跨いで十日市場町へ。ゴルフ練習場や昭和大学、星槎学園があります。学園真向かいの横浜新緑総合病院は離れにampmが。財務省内の売店もたしかampmでしたし(何年も前の記憶なので変わってるかも)、妙なところに出店するものですなぁ。エディは使えるけどATMは設置されてません。

  このあたりは住宅街なので面白味には欠けます。夕方になってスーパービバホームアピタを視察に。今やショッピングセンターにゲームコーナーとフードコートは標準装備なのか、どちらにもあります。


【今日の昼食】
吉野家霧が丘店(霧が丘2丁目2-3)
 ☆牛すき鍋定食(並) 480円
   意外や意外、このブログ初登場の吉野家です。べつに避けてたとか嫌いとかではなく、入る機会がなかったことと、近くにいい店があるのでそちらへ行ったってだけのことです。でも吉野家へ入ること自体、2002年11月に嫁はんと旅行で立ち寄った岡山駅前の店に朝食で利用して以来です。このブログ用にレシートを所望すると、手書きの立派な「領収証」を出されて

長津田篇其の五

2006年04月22日 | 横浜市緑区


  長津田駅構内は改装中で、東急側から見て右側の店舗がすべて閉鎖され9月の新装に向けて工事が進められています。反対側は千円散髪やテコプラザなどが。ソバ屋が「二葉」から「しぶそば」に変わりました。
  17日付朝日新聞神奈川版たまプラーザ駅内「二葉」の「あしたばそば」が紹介されていました。ちょっと寄り道して食べてみたいものです。ところで掲載されている写真が新聞紙面では白黒なのにネットではカラーなのはいかがなものか。購読料を支払う読者にサービスするよう苦言を呈しておく。

  駅から北へ。○エツに入ってみる。何か飲み物でもと飲料コーナーへ行くと、なんだかすごいことになっている。賞味期限を見て棚の奥から穿り出すのはともかく、元に戻さないから下の平台が種々雑多な商品で山になっている。これでは下敷きになった商品(平台にはたいてい特売品がある)が買えないではないか。拙者の目の前でも“掘削部隊”が作業をして、やはり元に戻さない。こういうのを見ると“民度”が計り知れる。昨日の“なんちゃって高校生”もそうだし、「民度自慢の田園都市線」はどこへいったやら。最初からなかっただけかどうかは講評を控えましょう

  区域が終わるわけでなく、キリのいいところで撤収に。17時半ごろに家に帰ったら嫁はんが「もう帰ってきた」
  たまプラーザへの寄り道は今日にしておくべきだったか…。


【今日の昼食】
グルメ倶楽部(長津田4丁目2-22)
 ☆焼肉弁当 750円+アイスコーヒー 150円
   お重に焼肉が乗ったごはんやおかずがいろいろと。煮豆にクリームコロッケと盛りだくさんです。ランチメニューは豊富で街の洋食屋さんの感じです。

長津田篇其の四

2006年04月21日 | 横浜市緑区


  事情があって中2日での出動です。夜中の地震で叩き起こされちと眠い…。
  田園都市線の溝の口駅ホームで、堂々と制服姿で喫煙する女子高校生が。しかも携帯電話をバカ声を上げて話している。“なんちゃって制服”の年増だとしても東急は駅構内全面禁煙であります。

  急行で長津田へ。そこでは遠足の小学生がエスカレータを占拠している。子供は階段を歩けと苦言を呈したくなる。過保護も極まれりですなぁ。

  その遠足対応か、こどもの国線は“不定期列車”が運行されています。車輌の表示が「団体」でなかったので増発でしょう。

  駅から西へ。町田市に入って東急長津田検車区をまたぐ橋を渡ります。なんか派手な電車が見えると思ったら、大井町線に移った田園都市線用の車輌が誤乗防止にステッカーを貼られているのでした。昔は横浜線南武線に乗ると色違いの車輌があったので、やはり線名のステッカーが貼られたのを思い出します。

  その跨線橋には「農耕車専用押しボタン」が。使われてるのは見たことがありませんが、ちょっと押してみたい衝動に駆られます。

  田園都市線の線路を跨ごうと思ったらつくし野駅まで出てしまいました。東急ストアで買い物をし、レジ袋不用と申し出ると、今までのスタンプカードに捺印ではなく、ポイントカードに2ポイント付与される。スタンプは1個5円相当、ポイントは買い物200円で1ポイント(1円相当)付与なので、2円分に下がったと嘆くべきか買い物400円分得したと喜ぶべきか…

  長津田駅前で営業の方に遭遇し、檄を飛ばされます。作る側がしっかりやらないと売れるものも売れなくなりますから、責務は重大です。

  夕方は横浜線で横浜へ。鴨居駅のホームには「喫煙ルールを守れなければ灰皿は撤去します」との表記が随所に。朝の“女子高校生”じゃないけど、喫煙者は自らの首を絞めていることに気付いたほうがいいのではあるまいか。ちなみに拙者はタバコは吸いません。
  その横浜線で、隣に座ってた青年が「ウッウッ」と妙なしゃっくりをする。どうやらヘッドホンで聴いている音楽に反応しているよう。向かいの外国人はやはりヘッドホン音楽で貧乏揺するし、笑いを堪えるのに必死ですわ


【今日の昼食】
 旧大山街道沿いのソバ屋に入り、玉子丼とざるそばのセット(945円)を頼んだら、味がむちゃくちゃ濃いわしょっぱいわ。漬け物でさえ甘く感じるほどでした。なので今日は略します。

長津田篇其の参

2006年04月18日 | 横浜市緑区


  東急田園都市線は地下鉄~東武と直通しているため様々な形式の車輌が来ます。東武の新型車50000系とすれ違ったら、側面の行き先表示機に「10号車」と。そんな駅あったかと一瞬考えてしまいまひた。1か所にいろいろな表示をかわるがわる出すのも考えものです。

  長津田駅の南、国道246号との御前田交差点を超えて長津田みなみ台へ。ここは昨年1月に誕生した新しい街です。大規模マンションに隣接してアピタビバホームが。実は1年半前は拙者が長津田みなみ台(当時の町名は長津田町)のほぼ全域を調査しました。そのときはマンションもショッピングセンターも着工したばかりの殺風景な場所でした。完成してからまだ足を運んでませんが休日ともなれば賑やかでしょうね。

  ここへは神奈中横浜市営バスが平日朝夕12分、日中30分間隔で走っています。均一運賃でないため最寄の「公園前」バス停までは170円と安いものの、駅前が狭いので平日朝夕は駅に入らず旧大山街道のあたりにある「長津田駅入口」発着となります。駅から歩いても20分弱なので、行きはバス、帰りは徒歩の「マスオ&波平通勤」という手もあるでしょうか。

  拙者としては飲食とトイレに困らなくなるのが助かります。回転寿司へ入ったら、計数のために食べ終わった皿を投入口に入れるガチャコンガチャコンという音が騒々しいのなんの。安いのは嬉しいんですけどね

  帰りの長津田駅ホームで、飲み終わったジュースの空き缶を捨てようと思ってもゴミ箱がない。売店の近くにあるかなとウロウロしてたら、売店のおばちゃんが「捨てますよ」と手を差し出してくれる。駅の構内案内図にゴミ箱の場所も書いてほしいと思いました。


【今日の昼食】
ガスト長津田店(いぶき野1-14)
 ☆日替りランチ 504円+ドリンクバー 84円
   内容はハンバーグ、餃子、コロッケで、本来のメニューが品切れのため代替品になりました。ドリンクバーはのクーポンで。

長津田篇其の弐

2006年04月17日 | 横浜市緑区


  この字の正体がわからないのです。あるお宅で名に用いられていたのですが拙者が持ってる1万2千字収録の辞典には載ってなかったでござる。姓ではなくて名に用いられていたことから名づけた人がいたってことですけど、昔の人は博識だったのでござるなぁ。薄識な拙者は見習わなくては。

  夕方に某所からに密書が。開いてみると一大事でござる。千葉国でこのようなイヴェントが開催されるらしい。ところで「シール・ド・ちば」って何だ? それなら対抗して「埼玉札束拾いツアー」を開催するのはいかが?


【今日の昼食】
カフェスマイル(長津田7丁目14-24)
 ☆オムライス(サラダ、スープ、コーヒー付き) 800円
   珍しくハイカラなものを食しました。南長津田団地の脇にあって、まだ新しい店ですが、老婦人が入ってきて「いつもので」と注文したのはハーフサイズのオムライス。普通サイズでは多いって人にはありがたいでしょうね。ケーキセットが350円とは安いので、また次の機会に。

長津田篇其の壱

2006年04月15日 | 横浜市緑区


  これでカテゴリー欄に横浜市18区が出揃いました。緑区は一昨年10月以来、1年半ぶりです。

  田園都市線つくし野駅で降りて東へ。森村学園があるあたりが都県境です。その付近に新しい住宅が何軒かあり、車庫に止まっている車がどれも横浜ナンバーなので居合わせた住人さんに「ここは横浜市ですか?」と尋ねると、町田市だと答えられます。車庫飛ばしでもあるまいし、偶然に横浜から越してきた人ばかりなのでしょうか。

  旧大山街道周辺は先述の学校のほかに畑や中小企業、住宅ばかりでのんびりした雰囲気です。団地脇の公園では植え込みで丸くなって寝てる猫も。こちらもなんだか眠くなってきます。

  適当に撤収して横浜高速鉄道こどもの国線に乗り、こどもの国駅前のサンワスーパーへ。ここの3階にゲームコーナーがあって、このブログで拙者の名代を務めているスラヰムはここで取ってきたものです。3回500円のクレーンゲームで、3回で取りました。そのスラヰムの増備をと考えたのですが、もはやいなくなっていました


【今日の昼食】
炎の城(町田市つくし野4丁目9-6)
 ☆豚トロ定食 920円
   食事ができる店がなく、つくし野駅近くまで戻りました。今日は冷えるのでコンビニ弁当を公園でって気分にはなれません。炭火を使ったセルフ焼きでおいしいのですが肉の量がいささか少ないのが残念。その代わりサラダや奴豆腐など付け合せは充実しています。セルフサービスのコーヒー付き。