goo blog サービス終了のお知らせ 

とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

港南区11日目 ~笹下篇其の参

2005年05月12日 | 横浜市港南区
ときどき

 世相風刺を書いたところで、またいつもの絵日記です

 8日付で看板の誤字について書きました。その誤字の中で最も気になるのが、駐車禁止や貼り紙禁止などの「禁」の字です。“林”の下が“示”ではなく“止”になってるのを見かけます。それも1度や2度じゃないから驚きです。皆様はご覧になったことがあるでしょうか。

 ある年代にこういう書き方が流行したんでしょうか? どうにも不思議でなりません。


【今日の昼食】
夢庵横浜笹下店(笹下3丁目14-10)
 ☆親子丼ランチ 609円+ドリンクバー 100円
   ドリンクバーは昨夜のうちにクーポンをプリントしておいたら、今朝の新聞の折込にも付いていたorz。

港南区10日目 ~笹下篇其の弐

2005年05月11日 | 横浜市港南区
のち

 以前、機長氏からのコメントにもありましたように、今でこそ横浜市は18の区に分かれていますが、昔はもっと大雑把でした。現在の港南区も1969年に分区するまでは南区でした。詳しい歴史はこちらをご覧ください。
 地図調査をしていての楽しみのひとつには、やはり古い看板や表札を見つけるというのもあります。先日までの上大岡や今回の笹下でも、やはりありますねぇ、「南区上大岡町」や「南区笹下町」の表札。もちろん住居表示以前なので地番が記されています。「港」を手書きで足したものはまだ見かけませんが…。

 この笹下には日下小学校があります。「くさか」ではなく「ひした」と読みます。十数年前にここへ調査に来て、バスを「日下小学校前」で降りようと思って「ひした」の読みを知らず、乗り過ごしそうになったことがありました。横浜市内にも難読地名は少なくないんですな。


【今日の昼食】
がんこ亭(磯子区森5丁目17-17)
 ☆ラーメン(並) 550円+半ライス 100円
   横浜お馴染みの醤油とんこつスープのラーメン。この店は白髪ネギやコーンをセルフサービスで好みの量を入れる。その代わりなのか細かく刻んだネギは入らない。半ライスのはずなのにけっこう量があり、平らげたらいささか苦しくなった。頼んだ料理は基本的に残さない主義なのです。打越交差点周辺は意外と飲食店が乏しい。

港南区9日目 ~笹下篇其の壱

2005年05月10日 | 横浜市港南区


 京急を屏風ヶ浦で降りて環状2号道路を西へ500㍍ほど歩けば磯子区から港南区になる。笹下は「ささげ」と読む。

 公園で休憩してると近隣のポチたちがご主人と集まってくる。なついてくれるのはいいんだけどさ、拙者の腕をつかんで食べるのはやめてくれ~! 汗で塩味になってるんだろうけど

 夕方近くなって嫁はんからメールが。なんと川崎は雨だという。こちらは雲ひとつない好天なのに。なんとも不思議なものだ。


【今日の昼食】
鳳華飯店笹下店(笹下2丁目2-10)
 ☆五目そば 720円

港南区8日目 ~上大岡越前第8部

2005年05月09日 | 横浜市港南区


 昨夜は嫁はんと武蔵小山の実家へ。武蔵小山から不動前方向へ少し歩いた線路脇に、昔からの焼き鳥屋がある。1本60円と格安でうまい。「アド街っく」にも出なかった、地元民がこよなく愛する名店であります。

 季節を先取りしたのか、もう夏バテ気味で食欲が乏しい。昨日の実家でもあまり食べなかったし、今からこれでは本番の夏が思いやられる。体が資本の仕事だし、体調管理には気をつけないと。
 上大岡の調査も今日でどうにか終えられそうだ。駅から東へ、久良岐公園方面までが調査区域となっている。それにしてもここは勾配がきつい。思わず「フニクリフニクラ」を口ずさむ。底は地獄の釜の中~、ではないけれど。
 坂を登ったとある民家の塀際にベンチが置いてあり、「急坂でお疲れの方はご利用ください」と記されている。なかなか粋なことをする。ご厚意に甘えて一息入れた。

 上大岡霊園の脇に、この丘はペルリ来日の折に近隣住民が黒船見物のために集まったという案内板があった。見渡してもベイブリッジのてっぺんくらいしか見えず、当時も煙くらいしか見えなかったのではなかろうか。

 日が沈む前に無事に区域終了。しかし次回に大きな課題を残した。次に上大岡へ来たなら、タイトルの「第○部」は追い番号にすべきか、1からリセットするべきだろうか…。

 赤い風船の裏手にある、ひたすら閉店セールの衣料品店で、拙者用と嫁はん用にバッタ売りの夏物衣類を買って帰る。会計時に次回使える500円の金券をくれたけど、使う機会が先か店仕舞いが先か…。


【今日の昼食】
イトーヨーカドー上大岡店内バニー(上大岡西3丁目9-1)
 ☆カレーライス 400円
   食欲がないときにスーパーのフードコートはありがたい。しかも安くてうまければ言うことなし。

港南区7日目 ~上大岡越前第7部

2005年05月07日 | 横浜市港南区
のち

 昨夜はかなり降ったけれど、朝になって小降りになった。それでも図面保護のために長傘を持って出かける。

 話は変わって、ドラゴンズのウッズ選手がスワローズの藤井投手への暴力行為で10試合の出場停止&制裁金という処分を受けた。これは明らかにウッズ選手が悪いですね。せいぜい相手投手にバットを投げつけて飛び膝蹴り程度にしておけば出場停止は3試合で済んだのに…、と考えてる人も多いかな?(^^; その張本人は今も現役ですけど。
 テレビ中継は両リーグの最下位対決、どちらが弱いかを決める革命的な試合だ。どんなに負けても応援してくれるファンはありがたいけど、そんなに負けても中継するテレビは皮肉だろう。首位争いに合わせて好カードを中継できるシステムは永遠に望めないのでしょうか。


【今日の昼食】
そば祥月(上大岡西3丁目10-6)
 ☆Aセット(玉子丼&もりそば) 500円
   Bはかき揚げ&もりそば。玉子丼は小ぶりな丼なので量は手ごろ。こんな店を発見できるとうれしい

【今日の一献】
中村屋(上大岡西2丁目10-25)
   何日か前に見かけた「気になる店」です。八丁畷のT氏と潜入を試みる。最近に開店したばかりのようで花輪などが飾られている。店内はカウンターに丸椅子が並び、グループには不向きか。テレビでは件の「最弱対決」を中継中。なにより酒も料理も安いしうまい。ビール大380円、乙類焼酎250円~、アジフライ100円、煮物100円~など採算が取れてるのかと不思議に思うが、元々が酒屋なので仕入れ値が安くできるようだ。こんな店が家や会社の近所にあったら、毎日が引力との闘いになる御仁も多かろう。我々も信じられないくらいの安い勘定を支払って退出した。

港南区6日目 ~上大岡越前第6部

2005年05月06日 | 横浜市港南区
のち

 午後から雨らしいので、それまで粘る。駅の南方、赤い風船の近くに「ポンキッキ」という店があるので、飲み屋か風俗店かと思ったら古本屋だった。その近くでは衣料品店が店じまいで閉店セールを行なっている。ところが貼られている広告を見ると、期間が「12月1日~31日」となっている。昨年だとしても半年だ。日々是閉店セールだろうか???

 12時過ぎにとうとう降り出した。食事して、あとは駅周辺のビル街を片付け、適当な時間に会社へ向かって今日はおしまい。


【今日の昼食】
イトーヨーカドー上大岡店内バニー(上大岡西3丁目9-1)
 ☆エビカレー 580円
   通常630円のところ、50円引きに。エビフライ(2尾)は尻尾までカラッと揚がってウマー。でも牛肉やや硬~…。全体としては大満悦でした。

港南区5日目 ~上大岡越前第5部

2005年05月05日 | 横浜市港南区


 昨日は朝から体調悪く食欲もないしで休み。なんだか水曜定休と化してしまいそうだ。戸塚で無理をしすぎただろうか。これから夏になって悪化させないよう、できる限り疲れをためないように気をつけねば。

 今日も京急は普通車で座って行く。京急も駅での過走が多いらしいけど、拙者は遭った記憶がない。むしろ東急目黒線なんか20メートルくらいの過走も何度か体験してるし、しかも自動運転なのだからこちらの方が問題視されても不思議はないくらいだ。
 一昨日の神奈川新聞の記事とも関連するけど、JR西日本はダイヤから余裕を削りすぎてるのではないか。快速の停車駅を増やしても到達時間が変わらない場合、最高速度を上げても最高速度で走れる区間には限度があるし、あとは余裕時分を削るしかない。「のぞみ」の所要時間が新横浜、品川と停車駅を増やしたら、東京―新大阪が2時間30分から33~37分へと延びてることからも、ダイヤにある程度の余裕が設定されていることが分かる。
 結局のところダイヤに余裕がない上に遅れまいとしてギリギリまでスピードを上げているから、ブレーキのタイミングが遅れて過走につながるのだろう。あくまで素人の仮説だけど。
 かといって東日本のように余裕過大でノロノロ走るのも困る。

(本題)
 5月だってのに、自販機では引き続き「あたたか~い」が売られている。それはいいのだが拙者のような全身労働者(肉体&頭脳労働者ってこと(^^;)には真冬でも冷たいものがほしいときがある。
しかもなぜかコーヒーって温いのばっかり。ちと不満である。
 あるマンションのエントランスホールにあった貼り紙。「みだらにゴミを捨てないでください」
 ここの住人はどんな格好でゴミを捨てるのだろう???

 思ったより早く区域を終えられ、川崎発16時30分の南武線武蔵中原行きに乗れた。次回から上大岡の南東方面へ向かいます。


【今日の昼食】
すし處太郎丸上大岡2号店(上大岡西1丁目17-24)
 ☆ランチちらし寿司 700円
   ランチは他ににぎり、鉄火丼、幕の内があり、どれも700円。日曜以外は祝日でも食べられる。

港南区4日目 ~上大岡越前第4部

2005年05月03日 | 横浜市港南区
のち

 朝日新聞声欄(投書欄)を開くと、興味深い投書が2通ある。一通は今回の事故に絡んで「電車の遅れを許容する心を」。もう一通は駅のエスカレーターについて。後者から紹介すると、熱海駅(静岡県)の事例を挙げて、乗客の多くは通過客なのに会社が違うせいか(雲葉註:JR東日本とJR東海)乗換え列車のホームは別、しかも乗換え時間は2~3分しかない。当然ながら大勢が階段やエスカレーターに殺到する。大変危険だ。乗換えなしの列車は本数が少ない。翻って前者はスイスの事例を挙げて3~4分の遅れはざらだと述べている。

 では前者の投稿主は3分しか乗換え時間がないのに3分遅れたらどうするだろうか。たった1分の遅れのために、乗り継ぐはずだった特急や急行が目の前で出て行ってしまったら、それでも不平不満を言わずにいられるだろうか。駆け込み乗車は危険です。日本の鉄道の安全は定時性の上に成り立っていると考えても過言ではないと思うのですが、いかがでしょう。

 上大岡駅付近の喫茶店で200円の珈琲をすすりながら、置いてあった神奈川新聞を開いたら今回の事故に関して、問題点の指摘やJR各社の取り組みが簡潔に記されていた。マスゴミの非常識報道が目立つ中でなかなか分かりやすくまとまっていました。残念ながら本紙限定でウェブでは読めないようです。


【今日の昼食】
中華八十八番(大久保2丁目8-20)
 ☆中華丼 700円
   ナントカの節句働きじゃありませんが今日も出動しました。ほかにちょいと気になる店があったのですが、それはまた後日。近くの町内会館を通りかかったら、入り口の前に「防犯防止のため関係者以外のトイレ利用をお断りいたします」という貼り紙が。“防犯防止”か…。この街には住まないほうがいいかも……

港南区3日目 ~上大岡越前第3部

2005年05月02日 | 横浜市港南区
のち

 今日も最高時速70キロ、安全快適な南武線で出勤しよう。福知山線事故ではマスゴミの連日の非常識報道に呆れる。30年前の時刻表と比較してスピードアップしてるのを問題視したり、電車が速くて揺れるから怖いなんて投書を平気で掲載したり。こうなったら鉄道会社は新幹線も特急・急行もすべて運休させたらどうだろう。

 連休の谷間でもあり電車はガラすき。結果論だけど休日ダイヤでも良かったのではないか。
 上大岡は東口を出れば2分で登山、ってくらいの急傾斜が多い。何年か前に調査の募集に応募した人が、最初に上大岡へ行ったら1日で投げ出したそうだ。買い物帰りのお年寄りが道端で休んでる姿も珍しくない。そんな地形だからクルマの交通量も多いけど道が狭い。歩道の整備も一部だけだから、歩道のない道でクルマと歩行者が同時に来るとすれ違いに苦労する。

 どうにか区域を終えた、と思ったのに家に帰って図面を整理したら調査漏れ発見… ○| ̄|_


【今日の昼食】
永坂更科布屋太兵衛(上大岡西1丁目6-1 京急百貨店内)
 ☆ざるそば 756円
   つゆは甘口と辛口の両方が出される。最初に辛口から入ったら、甘口がむちゃくちゃ甘く感じた。逆にすべきだったか。蕎麦湯も濃い目でなかなか。

港南区2日目 ~上大岡越前第2部

2005年04月30日 | 横浜市港南区


 世間じゃ連休らしいけど、こちらは出動する。
 上大岡駅周辺の再開発はヘリオスタワーや併設のcamioが完成してひと段落したところ。ところでこのヘリオスタワー、成りは立派だけど中身は庶民的だ。5階から上は住居で4階には医院や保育園、2階3階には洒落た飲食店やエステサロンなどが入ってるけど、1階にはスーパー、そして裏へ回れば立ち飲み屋が。地下には郵便局もあるし、大抵の用事はここで済むようになっている。

 南側のアーケードも「中央商店街」から「パセージ上大岡」なんて名になっている。そこにはキャバレーロンドンが今も健在だった。愉快なロンドン、楽しいロンドン…。

 一昨日に見つけた牛乳屋の前を通りかかったので瓶入りコーラで一服する。コカコーラも瓶入りと缶入り、缶入りでも250ml入りと350ml入りでは味が微妙に違う。拙者は一時期あった300ml瓶入りの味が好みだったけど、あまり売れなかったのか合理化のためか早々になくなってしまった。


【今日の昼食】
ガスト上大岡店(最戸1丁目4-9)
 ☆日替り丼(鳥唐揚げ&かき揚げ丼) 609円
   新聞の折込に入っていたクーポン利用でドリンクバー63円。

港南区1日目 ~上大岡越前第1部

2005年04月28日 | 横浜市港南区


 横浜で京急に乗換え。5~6分遅れてるけど、遅れに輪をかけるのが八景あたりに通う大学生の群れ。ダラダラ乗り込むし1か所のドアにかたまるから発車できない。そんな連中が乗る特急は見送って悠然と普通車で行こう。案の定座れたし、上大岡なら所要時間も大差ない。(註:京浜急行では各駅停車列車を「普通車」と呼ぶ。グリーン車があるわけではない)

 かつてサークル機関誌で「上大岡越前」のネタをやったのは何年前だろう? 拙者の発案ではないのだが気に入って使わせていただいている。最近はテレ朝系で北大路欣也が演じてるけど、やはり加藤剛、そして山口崇の上様が記憶に残る。山下毅雄の音楽も渋かった。オールドファンなら大岡忠高役の片岡知惠蔵や小石川養生所の医師、榊原伊織役の竹脇無我だろうか。
 テレ朝といえばアタック№1を放送してるけど、脚本は橋○壽○子なのか?ってくらい内容が陰湿だって嫁はんがぼやいてまふ。こんな調子でシェレニーナとボルチンスカヤの殺人スパイクまで出す機会があるのか?

(閑話休題)
 風が強く図面を押さえるのに必死! 間違って大岡川に図面を落とそうものなら目も当てられない。
 駅から北北西方向の路地裏に牛乳屋があった。宅配も扱っているようで、ショーケースには瓶牛乳やコーヒー牛乳、瓶入り王冠付きコカコーラに瓶入りラムネまである。こういう店は路地裏ではなく銭湯に置くべきではあるまいかと苦言を呈しておく。

 ドラゴンズはタイガース相手に、ずいぶんと気持ちのいい勝ち方をしたようだ


【今日の昼食】
イトーヨーカドー横浜別所店内ポッポ(南区別所1丁目14-1)
 ☆Bペアセット 500円+ポテトドリンクセット 240円
   イトーヨーカドーといえばファミールかポッポかだろう。Bセットは焼きソバ&お好み焼きの組み合わせ。Aは焼きソバがたこ焼きになる。Bだけ通常577円がサービス価格になっていた。フライドポテトとアイスコーヒーのセットも付けたら、だいぶお腹にたまった。

【今日の一品】
酒奉行中原店(川崎市中原区下小田中3丁目29-12)
 ☆川崎天然水ラムネ 150円
   地ビールに続く川崎天然水製品。なお価格には瓶保証金50円が含まれる。メーカーも川崎区内の会社で、川崎市は水を地場産業化するつもりだろうか。