三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

ハード音緒なるものを使ってみた。

2014年06月08日 00時01分09秒 | 津軽三味線

音緒は聖城の音緒に限ると信じてずっと使っておりましたが、最近ちらほらと噂を聞くハード音緒なるものを試してみようと思い、ネット通販で購入して早速装着してみました。

ハード音緒は和楽器市場で5950円、同店で聖城音緒の津軽用が6225円で、聖城音緒よりも安いのでとりあえずは聖城音緒を買ったつもりで試してみました。


パーツはこれだけ。
材質は硬質プラスチックだそうです。


さっそく3番手の三味線に装着してみました。
一度セットしてしまえば特に不自由なく使えます。
糸の掛け方がちょっと面倒かもしれませんが、慣れてしまえばどうって事無いかも。




装着状態はこんな感じ。


さて、試奏してみましたが、なかなか良い感じです。
音の輪郭がはっきりして、良く響きます。
1の糸の立ち上がりが非常に気持ち良いです。
3の糸の高音域がこれまた澄んだ綺麗な音になり、気持ち良いです。

硬い音が嫌いな方は向いていないかもしれませんが、私的には大変良いと思います。
糸の掛け方の工夫があればもっとよいかもしれません。
しばらく使ってみて、皆さんの意見も聞いてみようと思います。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中井精也写真展に行ってきま... | トップ | 郷民北日本地区大会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい音だけど! (とっちゃん)
2014-06-08 17:21:27
私も以前使ってみました。音はとってもいい感じだったのですが、残念なことに駒のミゾと音緒のミゾが違っていて、3の糸が切れやすくやめました。くまりんは大丈夫ですか?
返信する
♪とっちゃん先輩 (くまりん)
2014-06-09 02:54:26
音は確実に良くなりますね。
糸が切れやすいですか、しばらく使ってみて確認します。
先輩、練習のしすぎではありませんか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

津軽三味線」カテゴリの最新記事