goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

山滴る

2018年05月21日 | 日記

 葉が茂り夏の山は緑が次第に濃くなっていき、緑が滴り落ちるかのようになってきた。家の庭も若葉が出て来てぼうぼうとして見苦しい。山茶花には虫ががつき、葉を齧〔かじ〕っている。チャドクガ幼虫は葉の裏に集団でいることが多いが、枝をつたって他の葉に移るときも集団で移動をする。上手く一度に取らないと糸を出して地面に落ちると厄介である。一度取っても、また葉が齧られている。その近辺の葉を丹念に調べると幼虫が葉についている。花が咲かないツツジの葉に黒い糞〔ふん〕が落ちている。やはり虫が居るようだが昼間は隠れて出てこない。葉を横に分けて枝を見ると毛虫が隠れていたのでゴミばさみで取る。庭木の剪定をしないといけないが今年はまだ出来ていない。バラが咲いていたので玄関の花瓶に挿しました。

 今日の夕食は、
















 ◆天ぷら(えび、長芋、空豆のかき揚げ、大葉) ◆鰤の味噌漬け焼き ◆豆腐のタラコ餡かけ ◆水菜としめじの煮浸し ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリスが

2018年05月20日 | 日記

 もう一度、家のメンテナンスか、リフォームをしようかと思い、リフォームされたお家の内覧会があったので家人と一緒に見に行きました。築30年のお家で家全体を改装されており、天窓などを追加されたり、白い壁紙、薄茶色の床板で部屋全体が明るくみえました。けれど、部屋数は多いものの一つひとつの部屋が小さいように思いました。私たちは部分的な改装しか考えていないが無料診断および相談をしていただくことにしました。でも、他社にも見積もりを取らないといけないように思いました。家ではアマリリスが咲き出しました。


 今日の夕食は、
















 ◆ポークチャップ ◆リンゴサラダ ◆うどのキンピラ ◆カリフラワーポタジュ ◆ご飯
   ~  ~

  追記: 今年度の自治会総会があり、夕食を早目に摂り、会計監査で報告をしてきました。無事終了し、1件落着です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時まで

2018年05月19日 | 日記

 昨日の推理小説を読み終えて2時に寝ました。本を読む速度が落ちてなかなか終わりの頁に届きません。少し焦ってきました。が、一冊を読み終え、床に入るとすぐに眠りに入りました。起きたのは7時ころになり、昼間30分ほどうとうとしました。JAの旅行案内が来ていたので行き先を調べ、申込みをすることにしました。旅行日は7月上旬ですからまだまだ先のことですが、楽しみが一つ増えて気分が前向きになります。それから西武百貨店の美術画廊に絵を見に出掛けました。高価なものは800万円以上するものもありましたが若い絵描きさんの小さいサイズは10万円からと幅が広く、新進画家でも絵画教室とかでアルバイトをしないと食べていけないと言うことでした。食べて行くと言うことは難しいことです。働き方改革で残業ができないため昼食を早く済ませるサラリーマンが多くなったらしい。そのため、食堂屋さんも食事を頼んでから ほんの数秒で出すお店が繁盛しているそうです(NHKTV「サラめし」で放送してました)。時間に追い立てられ、住みにくい世の中になってきたように思います。

 今日の夕食は、
















 ◆牛肉のオイスター炒め ◆椎茸のえび詰め蒸し◆ウドとブロッコリーの酢味噌かけ ◆南瓜煮もの ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに 小説を

2018年05月18日 | 日記

 昨日図書館に借りたい本があったので久しぶりに行き、推理小説もついでに借りてきました。同郷の作家さんなので親近感もあり興味を持って読んでいます。この頃は活字を読むことや書くことはパソコンによりますが、こうして本の紙をめくりながら読むとどこか優しい時間や充実した気持ちになれ、ゆったりと時間がながれていく感じがしました。借りたい本は図書館にはなく、違う市の図書館から取り寄せてくれることになりました。今日、借りに来て下さいともうメールが入っていました。早速、雨が止んでいれば図書館に行きたい。それまでに推理小説は読みおいておかねばと読んでいます。カスミ草が満開になりました。

 今日の夕食は、
















 ◆鯛の柏葉包み蒸し、焼き空豆 ◆焼き豚 ◆ふきの煮浸し ◆胡瓜の酢の物 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できないけど やろう

2018年05月17日 | 日記

 きちっとできないけど そこで諦めちゃ だめ!。自分のできるところまで 頑張る。そして何度でも挑戦するんです。私はとても難しいことに挑戦させています。ある意味、できなくて当然なの。でも、「できないから やらない」と簡単に諦めてはいけないと思うんです。私が大切にしていることは、すぐに結果がでない選手を見捨てないでチャレンジさせることです。今の自分を乗り越えるためには たとえ うまくできなくても やり遂げることが 大事なの。だれもがTOP選手になれるわけではないが、でも スポーツから得られることは たくさんある。自分を乗り越える力、恐怖心に負けない力、人前で自分を見せる力、集団で目標に向かって進む力、…、…。何年もそういう訓練を積んできているからスポーツ経験者は社会に出ても堂々としているんです。そもそも 人はなぜ スポーツをするのでしょう?。自分の限界を超えるためでしょう!。「自分のやっているスポーツをおもしろい」と感じて欲しい。練習は辛いが大切。それが基本になるから。でも、一番大事なことは自分を解放して自分を自由に表現すること。もっと思い切ってやりなさい。自分を信じるのよ。もっと もっと できるようになり、楽しくなれるから。
(以上はNHKのEテレでやっていた要約です。~今までは各選手の能力レベルに合わせて目標が決められていたように思うが限界を決めず伸ばしてやろうとするレベルまで できる子もできない子も一緒に挑戦させることに新鮮さを覚えた。スポーツも学習も仕事も同じだと思った。あとはその子のやる気。できなくて悔しいと思い練習するかしないかである。)

 今日の夕食は
















 ◆やりいかのバジルソースと鶏ハムの盛り合せ ◆さらし玉葱 ◆ピックルス ◆野菜スープ ◆ご飯
   ~  ~

    追記: 家のサツキが咲きました。
         家人は言う。できないから やるんだ。できたら やる必要はなく、また 違うできないことに 挑戦する。そうやって 勉強と運動 両方をちゃんとやったら 充実するし楽しいと思う。「こんなふうに なりたい」と強く思うことが大事!。そうすれば自分が大きく変われるはず。歳がいっても何かに挑戦することは大切だと思う。そこに今までと違う自分がいることを発見できるから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする