goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

初詣

2022年01月01日 | 日記

 我が家に来た下の孫はよく笑い、屈託がなく現代的な高校生です。親子で話しをよくしていました。私たちの頃と時代が違うと感じました。お昼に娘家族を駅まで送って行きました。娘家族は熱海の夫の実家に行きます。富士山が見え、温泉が引かれている別荘が現在実家として住んでおられ、年齢がいくと山から下りて便利な街のマンションの方が住みやすく、そちらにも住まいがあります。私たちはその足で駅北の天満宮へ初詣に行きました。今まで一番長い行列待ちがあり、拝殿から500m位の所から並びました。1時間以上待ちましたが、昨日の夜ほど風はなく、順番が来るまでひたすら待ちました。  参拝を済ませた後、また別の野見神社へ初詣に行きました。家人が昼過ぎに能の奉納があると言うので行ったのですが、ここでも1時間待ちましたが、少し雪が舞い寒かったけれど能を期待していたので耐えました。でも、家人が言った能の「の」の字もありませんでした。参拝を済ませ家に帰りましたが、期待が裏切られて悲しかったです。家人の新聞記事の見間違えか、書き間違えか、どちらかでしょうが、責めませんでした。お正月から怒ったらこの先1年間が台無しになると思ったからです。また、野見神社は悪疫を追い払う御利益〔ごりやく〕があるらしいからこのご時世には良かったのではないでしょうか。(写真:天神さん、野見神社・花手水)

 今日の朝食は、


 ◆おせち ◆黒豆 ◆煮しめ ◆雑煮 
   ~ 煮しめは一品、ひと品、別々に煮ました。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする