2006年アメリカ東海岸の旅より
1776年7月18日、独立宣言が読み上げられたバルコニーは、ビルの谷間に埋もれている。
建物は1713年ごろのもの。日本なら赤穂浪士討ち入りの十年あとぐらい。
**
前日夜に日本から到着し、ボストン・シンフォニーからすぐのホテルに泊まった。
ここを選んだのは夜のコンサートのため※別記
市民に「T」と呼ばれているボストン地下鉄の「シンフォニー駅」に入る
アメリカ最古19世紀末に建設された線なので、地上からごく浅いところを走っている。
2006年にはトークンというメダル形状の切符を買って改札に投入しておりました
「パークストリート駅」まで四駅。
降りて地上に出ると「ボストン・コモン」
「公共公園」というと聞こえが良いが、英国軍の軍事教練の場所であり海賊の処刑や魔女裁判も行われた。
↑全長約四キロ アメリカ独立戦争のはじまりを記憶する「フリーダム・トレイル」はここからはじまる。
少し坂になった丘=ビーコン・ヒルにそびえる金色のドームはマサチューセッツ州議事堂。
1798年に完成した時は木製だったが、後ででてくるポール・リビアが銅でカバーした。金箔が貼られたのは1874年。
※ボストン美術館に銀製のお茶入れを持つポール・リビアの肖像画があって、これがフランドル絵画のよう(^^)絵画好きな方には必見。2012年に訪れた時の写真を載せましたのでご覧ください。
*
議事堂のすぐ前に↑はじめての黒人兵士が行進する記念碑がある。
第54マサチューセッツ歩兵連隊は南北戦争時、はじめて黒人だけで編成された部隊。
↑騎乗の司令官はしかし白人のロバート・グールド・ショー↑
1989年の映画「グローリー」のモデル
戦争はいつでも、差別されていた人々が認められていく契機になってきた。
この部隊は1863年のワグナー砦攻略戦で半数近い犠牲者をだし司令官のショー自身も戦死している。
つまり、この碑に描かれたボストンから出兵する行進は、ショーや多くの兵士にとって今生の分かれになったということ。
**
1809年に建造されたパークストリート教会は当時のボストンのランドマーク。
港に入る船から見える、当時全米一の高さの建物だった(約六十メートル)の塔だった。
景観だけでなく、アメリカ社会のランドマークでもあった。
1829年にはじめて奴隷解放の演説が行われた場所であり、女性参政権運動、刑務所の待遇改善運動などの人権運動の拠点になっている。英米戦争の頃には教会の地下には火薬が貯蔵されていた。
教会の隣のグラナリー墓地には建国初期の有名な人物が多く葬られている。
↑このオベリスクはフランクリンの家族のもの。100ドル札で有名なベンジャミン・フランクリンはフィラデルフィアに葬られている。
※この周辺について2012年の旅で書いたブログをごらんください
↑無骨なキングス・チャペルはその名前のとおり英国系の教会として建設された。
一見大理石の柱だが・・・
木造なんです。
内部は有力なファミリー用の「個室」がならぶ。冬場はこの方が暖かかったのです(^^)
1776年3月17日、大陸植民地連合に包囲されていた一万一千人の英国軍とおよそ一千人の王党主義者たちは無血でボストンを明け渡す。この教会は英国国教会から、アメリカではじめてのユニタリアンの教会になった。
塔で鳴っている鐘は1816年にポール・リヴィアが制作したもの。二百年の現役。
↑あ、水陸両用戦艇をつかった観光「ダック・ツアー」↑
アメリカ最初の学校=「ボストン・ラテン語学校」が1635年4月開校した場所に
それを記念するモザイクプレートが設置されている。
裕福でなくても入学できたが男子のみ。その歴史は1972年まで続いた。
ベンジャミン・フランクリンは十歳までここの生徒だったが退学して印刷・出版会社の徒弟となった。
フランクリンの像がある。
後ろの建物はボストン旧市庁舎↑今は中に高級ステーキハウス
****
この頁の冒頭写真1713年建設のイギリス時代の植民地事務所⇒独立後の旧州議事堂だった建物↓
イギリスのマサチューセッツ植民地役場だったので↑切妻の左右にはイギリス紋章のライオンと一角獣↑
1770年3月5日に起きた「ボストン虐殺」の絵にも描かれている
事件現場を表す表示がこれ↓
ファニュエル・ホールは自由スピーチの場所として有名。
遅めのお昼をとなりのクインシー・マーケットにて、クラムチャウダーやロブスターロールを
****
さらに北に向かうと1680年ごろに建設されたボストンでも指折りに古い「ポール・リヴィアの家」がある。
1770年、三十五歳の銀細工師ポール・リヴィアは家族と共にここを購入。五年後1775年4月18‐19に英国軍の動きを大陸愛国者たちに通報する夜の騎馬行をした↑このかっこいい騎馬像はそれをあらわしている。アメリカの小学生がみんな習うのだそうな。
この家は19世紀を通じて移民たちの安宿として営業していたが、1908年に史跡として買い取られ、博物館として営業している。
↑ポール・リヴィアが生きていた18世紀後半の地図↑青いのが当時の海岸線。
後にどれだけ埋め立てられたのかがわかる。
この周辺は下町で八百屋さんがたくさん
近くのノース・オールド教会
この教会の塔に掲げるランタンの数で英国軍が陸路か海路かを知らせた。
車に乗って川向うの大学地区へ
1776年7月18日、独立宣言が読み上げられたバルコニーは、ビルの谷間に埋もれている。
建物は1713年ごろのもの。日本なら赤穂浪士討ち入りの十年あとぐらい。
**
前日夜に日本から到着し、ボストン・シンフォニーからすぐのホテルに泊まった。
ここを選んだのは夜のコンサートのため※別記
市民に「T」と呼ばれているボストン地下鉄の「シンフォニー駅」に入る
アメリカ最古19世紀末に建設された線なので、地上からごく浅いところを走っている。
2006年にはトークンというメダル形状の切符を買って改札に投入しておりました
「パークストリート駅」まで四駅。
降りて地上に出ると「ボストン・コモン」
「公共公園」というと聞こえが良いが、英国軍の軍事教練の場所であり海賊の処刑や魔女裁判も行われた。
↑全長約四キロ アメリカ独立戦争のはじまりを記憶する「フリーダム・トレイル」はここからはじまる。
少し坂になった丘=ビーコン・ヒルにそびえる金色のドームはマサチューセッツ州議事堂。
1798年に完成した時は木製だったが、後ででてくるポール・リビアが銅でカバーした。金箔が貼られたのは1874年。
※ボストン美術館に銀製のお茶入れを持つポール・リビアの肖像画があって、これがフランドル絵画のよう(^^)絵画好きな方には必見。2012年に訪れた時の写真を載せましたのでご覧ください。
*
議事堂のすぐ前に↑はじめての黒人兵士が行進する記念碑がある。
第54マサチューセッツ歩兵連隊は南北戦争時、はじめて黒人だけで編成された部隊。
↑騎乗の司令官はしかし白人のロバート・グールド・ショー↑
1989年の映画「グローリー」のモデル
戦争はいつでも、差別されていた人々が認められていく契機になってきた。
この部隊は1863年のワグナー砦攻略戦で半数近い犠牲者をだし司令官のショー自身も戦死している。
つまり、この碑に描かれたボストンから出兵する行進は、ショーや多くの兵士にとって今生の分かれになったということ。
**
1809年に建造されたパークストリート教会は当時のボストンのランドマーク。
港に入る船から見える、当時全米一の高さの建物だった(約六十メートル)の塔だった。
景観だけでなく、アメリカ社会のランドマークでもあった。
1829年にはじめて奴隷解放の演説が行われた場所であり、女性参政権運動、刑務所の待遇改善運動などの人権運動の拠点になっている。英米戦争の頃には教会の地下には火薬が貯蔵されていた。
教会の隣のグラナリー墓地には建国初期の有名な人物が多く葬られている。
↑このオベリスクはフランクリンの家族のもの。100ドル札で有名なベンジャミン・フランクリンはフィラデルフィアに葬られている。
※この周辺について2012年の旅で書いたブログをごらんください
↑無骨なキングス・チャペルはその名前のとおり英国系の教会として建設された。
一見大理石の柱だが・・・
木造なんです。
内部は有力なファミリー用の「個室」がならぶ。冬場はこの方が暖かかったのです(^^)
1776年3月17日、大陸植民地連合に包囲されていた一万一千人の英国軍とおよそ一千人の王党主義者たちは無血でボストンを明け渡す。この教会は英国国教会から、アメリカではじめてのユニタリアンの教会になった。
塔で鳴っている鐘は1816年にポール・リヴィアが制作したもの。二百年の現役。
↑あ、水陸両用戦艇をつかった観光「ダック・ツアー」↑
アメリカ最初の学校=「ボストン・ラテン語学校」が1635年4月開校した場所に
それを記念するモザイクプレートが設置されている。
裕福でなくても入学できたが男子のみ。その歴史は1972年まで続いた。
ベンジャミン・フランクリンは十歳までここの生徒だったが退学して印刷・出版会社の徒弟となった。
フランクリンの像がある。
後ろの建物はボストン旧市庁舎↑今は中に高級ステーキハウス
****
この頁の冒頭写真1713年建設のイギリス時代の植民地事務所⇒独立後の旧州議事堂だった建物↓
イギリスのマサチューセッツ植民地役場だったので↑切妻の左右にはイギリス紋章のライオンと一角獣↑
1770年3月5日に起きた「ボストン虐殺」の絵にも描かれている
事件現場を表す表示がこれ↓
ファニュエル・ホールは自由スピーチの場所として有名。
遅めのお昼をとなりのクインシー・マーケットにて、クラムチャウダーやロブスターロールを
****
さらに北に向かうと1680年ごろに建設されたボストンでも指折りに古い「ポール・リヴィアの家」がある。
1770年、三十五歳の銀細工師ポール・リヴィアは家族と共にここを購入。五年後1775年4月18‐19に英国軍の動きを大陸愛国者たちに通報する夜の騎馬行をした↑このかっこいい騎馬像はそれをあらわしている。アメリカの小学生がみんな習うのだそうな。
この家は19世紀を通じて移民たちの安宿として営業していたが、1908年に史跡として買い取られ、博物館として営業している。
↑ポール・リヴィアが生きていた18世紀後半の地図↑青いのが当時の海岸線。
後にどれだけ埋め立てられたのかがわかる。
この周辺は下町で八百屋さんがたくさん
近くのノース・オールド教会
この教会の塔に掲げるランタンの数で英国軍が陸路か海路かを知らせた。
車に乗って川向うの大学地区へ