goo blog サービス終了のお知らせ 

旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

コモンボ神殿、ガラベーヤ・パーティー

2016-12-07 21:28:06 | エジプト

午後四時過ぎ、クルーズ船はコモンボに到着。ここは船着き場から歩いて遺跡まで近い。観光している間にちょうど日が暮れてゆく。

 

この神殿は珍しいことに、善と悪、二つの神を並列して祭ってある↓下の写真でど真ん中からふたつの神殿に分かれている。右が悪の「ソベク神」」、左が善の「ホルス神」↓ホルス神のためのいちばん大きな神殿は、今朝訪れたエドフのもの。だから、ここコモンボではソベク神を主に扱っている。

「悪の神?」 そう、悪の神。ワニの姿をしている↓下の写真は、併設している博物館に展示されているもの↓

ヤギの角を鬘の様につけた頭に、太陽円盤がついた冠をかぶっている。

ナイル川にはワニがいる。今はアスワンハイダムから下流には降りてこられなくなったが、かつては全流域にいて、古代エジプトの人々にとってはコワイ生きものだった。

なので逆にそれを祀れば命を与えてくれると考えたのである。

下の写真ではワニが乗せられた輿の下から出た二つの手が、「アンク=命のカギ」を与えてくれております↓

神殿には巨大なワニのミイラがたくさん置かれていた。その一部が見られる↓ 「すっごく大きい」と思うが、ガイドさんによるとこれでも生きている時の三分の一の大きさなのだそうだ↓頭蓋骨はそれほど小さくなっていないとすると、身体の方が半分ぐらいにはなっているようにみえた。それでも大きなものは二メートルを優に超える大きさ。

神殿に併設してあった「ナイルメーター」は、ここでは井戸の様な形をしている。かつてはここにワニが飼われていたのだそうだ↓

 

神殿の後ろには、病院があったと推察されている。壁画には、誕生する人↓

座った女性の下から、頭を下にした子供が顔をだしております。

近くの壁には手術器具がずらり↓現代のものとよく似ているのだそうだ↓

***クルーズ船にもどって夕食

そして、いよいよガラベーヤ・パーティ!↓

言葉が通じなくても、お互いの姿を見て大笑い↓

小松はこんな、うさんくさい?(笑)姿に・・・↓

 

・・・続く

  下の写真は「ミイラ・ゲーム」。カップルで参加して、ひとりをトイレットペーパーで『ミイラ』に巻いていきます↓

下は、爆弾に見立てたペットボトルを回していく「爆弾ゲーム」↓

  

明日の朝は、アスワンに到着します。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エドフのホルス神殿 | トップ | アスワン~ハイダム »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。