goo blog サービス終了のお知らせ 

旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

セノーテ・イキル

2018-11-27 15:15:15 | メキシコ
ユカタン半島北部は雨も川も少ない。その代りの水源が地下を流れている。そこに地上からぽこんと開いた穴が「セノーテ」。

これがマヤの文明を育み支えたと言ってよいだろう

このSENOTE IK KILは地上から水面までが約26m。直径60m。深さは40m。そう記されたものがあった。
セノーテは、ユカタン半島で三千五百個ほどが確認されているのだそうだが、ここはなかでも美しいもののひとつとされている。

そして、観光場所としての設備も最も整備されている↓
↓入口セキュリティもしっかり


お土産屋、レストラン(サンドイッチぐらいしかないですが)

↓宿泊できるコテージもあるそうな


なんといってもここで泳ぐことが出来るのがいちばんの魅力。
↓用具一式のレンタル・ロッカーが、入場料とは別料金で用意されている↓

着替えてシャワーして、ここから階段を下りてゆく↓

※泳がない人も降りていけます

水面に到達して見上げる↓

※動画をこちらに載せました

今日は泳ぎたくなるような天気ではないけれど…足だけつけてみたくなりました↓

深さは四十メートル。その底からはかつての生贄たちの骨が財宝と共に見つかったという場所ではあるけれど…

地上にもどると、そこから飛び込むための板…もあった↓

あ?いや、飛び込み禁止の表記がありますね。ここでは高さは18メートルと表記されている

今晩宿泊のカンクンへ向かおう






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チチェンイッツァからカンクンへ | トップ | カンクンの白い砂 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。