小太りMTB

ちっともMTBに乗ってないMTBerのブログ

DHのフロントリムを決めましょう(2)

2006年03月09日 | MTB[GIANT DH]
 エネさんSJさんと、立て続けにコメントを頂いて、嬉しい今日この頃。皆さんも、気軽にコメント、トラックバックをして下さい。こぶが喜びます。

 「DHのフロントリムを決めましょう(1)」にSJさんから詳細なコメントを頂いたので、再度リム選択の検討をしてみます。

 「DHのフロントリムを決めましょう(1)」では、外観へのこだわりを捨て、リアホイールと同等のリム幅確保にこだわっていました。強度剛性、品質については、私の使い方では、どのリムも殆ど問題ないと考えています。
 先ず、リム幅に関するこだわり(懸念点)や他の選択条件について整理してみます。

<リム幅について>
 フレームとセットで入手したリアホイールは、マビックEX729Disc、リム幅36mmなので、前後タイヤのグリップのバランス上、フロントリムのリム幅もリア同等でないといけないと決めつけていました。しかしながら、こちらのコメントにある通り、グリップ、コントロール性等のタイヤ性能を決める要素は接地面積だけではなく、何がどう絡むか実際のところはよく分からない。よく分からないンだから、リム幅にそんなに神経質になる必要はないでしょう。って言う結論ですかね。

<バイクの乗り方について>
 自転車に限らず、モーターサイクル等の二輪車の曲がり方の基本は、リアステアだと考えています。リアステアとは後輪で曲がる。つまり、車体をバンクさせることにより、後輪の正面断面のRで曲がる。(ネコ車が曲がるのと同じ理屈。)前輪はバンクによる自然なハンドル切れ角で後輪に従う。っていう考え方です。(合ってるかな?)従って、後輪のグリップ重視の乗り方なんですね。(コーナー進入時には、一瞬でも後輪グリップを確保する。)
 少なくとも、私がモーターサイクルに乗っていた十数年前のビックモーターバイクの基本はコレでした。
 自転車でも、この考え方は通用する筈と考えています。車体重量が全然異なるので、モーターサイクルとは操作は異なってきますが。特に、路面との接地感を確保しやすいフルサスバイクでは、有効かと思われます。SJさんなんかは、この乗り方ですよね。(そーですよね。多分・・・)

 ところが、私はどちらかと言うと前乗り。そう、完全なリジット乗りなんです。今では更に進んで(進むと言うのか?)フルリジット乗り・・・。後輪のグリップを確保して曲がるというところは同じですけれども、後輪に荷重を掛けっぱなしだと弾かれてしまいます。なのでコーナー進入前のブレーキングで後輪のグリップを確保し、コーナー進入時にはほぼ真中に乗っています。そしてコーナーの一番深いところでは、前に伸びあがりながら「曲がれぇ~、曲がれぇ~」と念じて方向が変わってくれるのを待ちます。この不安感ってスキーの谷回りに似てますね。伸びあがりながら外足に踏み換えて板が谷側に向くのを待っている感じ。私は大概ココでコケてました。で、コーナー立ち上がりでは完全にFタイヤのグリップに頼った曲がり方になっています。
 と言う訳で、フロントのグリップが気になる訳です。フルサスの場合、後乗りの方がスムースに曲がれるのはレインで体験済みなので、DHではオフセットピラーで強制的に後乗りにするつもりですけど。

<乗る場所>
 DHは、富士パノ等のゲレンデダウンヒル メインで使う予定です。しかしながら、前程富士パノに行かなくなったので、筋トレも兼ねて(担ぎ上げと言うより押し上げ)地元トレールでも乗りたいと考えています。
 SJさんのコメントにある通り、ケガする確率は富士パノの方が高いでしょうけど、バイクを壊す確率は地元トレイルの方が高いです。

<総括>
 以上を総括すると、

①フルサスなのでリアステア、後乗りを目指す
  →よって、リア並のリム幅にこだわる必要は無し

②リム幅が狭いと、タイヤのコントロール性がシビアになるかも?
  →ライディングを失敗した時に備えて、ある程度ダルさは残して
   おきたい。となるとリム幅32mm程度が最小幅か?
   いや、根拠はないンだけど。

 となると、選択肢は、

①ちょっと奮発して、リア並リム幅、極楽安心ダルダル仕様
②安いリムで、ライテクでカバー。壊れたら換えればイイやな、
 アグレッシブ仕様
③突出したコトはしないで①と②の真ん中を行く、世の中、中庸が
 イイのさ仕様

 私としては、金銭的に②かな。と考えています。

 それに、リムが決まるまではダイバーに使っていたホイール(マビックEX721)を使ってればいいし。あっ!そうかぁ~。ダイバーのホイールで実走確認するって手がありましたね。・・・・でも、分かンない気がする。絶対。結局、どれでもイイってことかぁ~?この記事の検討の意味なぁぁ~しっ!

 って訳で、次回は具体的な検討をします。(えっ?するのぉ~?)